投稿

8月, 2012の投稿を表示しています

小松天満宮・能舞台移設

イメージ
100年近くの歴史を誇る小松天満宮の能舞台が来年小松天満宮境内で移設されます。 小松天満宮を浮島化にする梯(かけはし)川改修事業で、現在の設置場所が 工事区域と重なるためだそうです。 重要文化財に指定されている社殿の西側から正面に場所を移し浮島化される小松天満宮で加賀藩ゆかりの能舞台をよみがえらせます。 能舞台は、1896(明治29)年に金沢から小松天満宮の社殿正面に移築されました。 加賀藩 能楽師の名門波吉家に備わっていましたが、明治維新後に波吉家が東京に移り捨て置かれた能舞台を小松の能楽愛好者が費用を集めて移築しました。 壁画に松と白梅が描かれているのが特徴です。 泉鏡花の「照葉狂言」の題材に なった今様能狂の泉祐三郎一座も使用していたとされています。 1934(昭和9)年には梯川改修工事に伴う堤防構築のため、社殿西側に移されました。 梯川の洪水処理能力向上を図る今回の改修事業では、小松天満宮を浮島化することになっ ており新たな堤防構築のため、曳き家で能舞台を再び社殿正面に移します。 能舞台は、2002(平成14)年に菅原道真公没後1100年祭で太鼓の演奏を奉納 したのを最後に、使用されていません。 移設後は社殿から板を渡して橋がかりを設け、神事能を奉納することを検討しています。 北畠能房宮司は「社殿前に移すことでより能舞台を生かせる」と話しました。 小松天満宮 石川県小松市天神町1 電話0761-22-2539

自動車税の軽減措置廃止・岡山県

イメージ
岡山県は、医師や医療法人に認めている自動車税の軽減措置を2013年度から廃止する県税条例改正案をまとめました。 自動車が珍しい時代に医師が往診に回ったり、自ら患者を救急搬送していた名残ですが、自動車の普及が進み、医療環境も改善されて不要になったと判断。 軽減措置は、医師らが医療に関して使う自動車を対象に1954年に創設。 排気量2000ccの車なら通常3万9500円の自動車税が1万9800円とされるなど1台当たり2万2千〜1万1200円が軽減されてきました。 岡山県税務課によると、同様の措置を残しているのは岡山、神奈川、愛知の3県のみ。 岡山県内の対象も多い時は700台を超えていましたが、本年度は339台で軽減分は557万円でした。 岡山県は、条例改正案を9月10日開会予定の定例県議会に提案、可決されれば13年度分の徴収から適用。 岡山県医師会には既に廃止方針を説明しているが、「反対意見は出ていない」そうです。

ベニシアと仲間たち展開催!ベニシア・スタンリー・スミス

イメージ
9月4日に岡山市北区表町の天満屋岡山店6階葦川会館で始まる「ベニシアと仲間たち展」(山陽新聞社など主催)の目玉となるハーブガーデンの植物が整いました! 担当した興陽高校(岡山市南区藤田)造園デザイン科の生徒が実際に並べて出来栄えを確認しました。 ベニシアと仲間たち展は、京都・大原の古民家でハーブを育て、手づくりの生活を送るベニシア・スタンリー・スミスさんの生き方を紹介。 ハーブガーデンは、約12平方メートルで、ベニシアさんの自宅をイメージしています。 3年生14人が1カ月がかりで整えました。 小屋の周りにタイム、バジルなど18種のハーブとヤブラン、フジバカマといった山野草計500本以上を配置。 この日は、生徒7人が興陽高校で、図面や写真を見ながら丹精した鉢を配置。 和洋が調和し、さわやかなハーブの香りが漂う庭が完成しました! 黒住夏奈さんは「ベニシアさんならどう植えるかと、みんなで想像しながら造った。会場で見てほしい」と呼び掛けています。 庭は開幕前日の3日に搬入されます。 ベニシアと仲間たち展 ~猫のしっぽ カエルの手 京都大原 ベニシアの手づくり暮らし~ ■9月4日 (火)→ 9月17日 (月・祝) ■6階葦川会館 【入場料:一般・大学生 800円 高校・中学生 500円 ※小学生以下無料】 ハーブ研究家ベニシア・スタンリー・スミスが京都大原で実践する手作りの暮らしをご紹介します。 四季折々に育てたハーブを料理やお茶などの食用だけではなく、シャンプーや化粧品、洗剤など日常のあらゆるシーンで活用するなど、身近で誰もができ、環境にも優しいベニシアの暮らしぶりは現代では忘れがちな心の豊かさを思い出させてくれます。 会場では生い立ちをはじめ、四季ごとのエッセイ、ハーブガーデン、手作りの品を展示するとともに美しい映像を交えながら京都大原での暮らしを紹介します。 会場では販売コーナーもございます。 ※毎日午後6時閉場、最終日は午後5時閉場 〒700-8625 岡山市北区表町2丁目1番1号 TEL:(086)231-7111(代表)

東日本大震災の津波で流失したボート、宮崎で見つかる!

イメージ
宮崎県の日向海上保安署は、宮崎県延岡市の浦城海水浴場で東日本大震災の津波で流失した岩手県大船渡市ヨット協会所有のプレジャーボート1隻が漂着して見つかった、と発表しました。 日向海上保安署によると、ボートは長さ4.7メートル、幅1.49メートル。 延岡市漁協の職員が28日午前9時50分ごろに発見しました。 「ヨット協会」と書かれた船名や船舶検査済票番号で所有者が判明しました。 ボートは左舷が破損、海藻類が付着しており長期間漂流後、台風15号の影響による高波で打ち上げられたとみられています。 震災当時は、大船渡市赤崎町清水浜地区に陸揚げし保管していました。 大船渡市と延岡市は、直線で約1200キロ離れています。 日向海上保安署は「海流は複雑で、どういう経路で流れ着いたかは分からない」と説明。 大船渡市ヨット協会の三浦英和事務局長は「びっくりした。画像で確認したが、大破状態だった。せっかく見つかったのに、もう使用できないのが残念だ」と話しました。 プレジャーボートは、海上でヨット練習者の安全を監視したりレースでコース上にブイを置いたりするときなどに使用されていました。

玉川温泉の岩盤浴場・冬季利用検討

イメージ
秋田県仙北市田沢湖玉川の玉川温泉で2月に岩盤浴場にいた3人が死亡した雪崩事故を受け、秋田県や仙北市、温泉関係者らでつくる「玉川温泉地区利用適正化連絡協議会」(会長・阿部雅弘県自然保護課長)は、岩盤浴場の冬季利用について話し合いました。 事故があった場所から離れた場所は使用できる可能性があり、11月中にも結論を出すことを確認しました。 防災科学技術研究所・雪氷防災研究センター新庄支所と土木研究所雪崩・地すべり研究センター(新潟県妙高市)の計4人が現場などの地形や植生などを調査。 その結果がこの日の協議会会合で報告され、事故が起きた場所については「危険で無理」との結論に達しました。 一方で、事故の場所から北西に約70メートル離れた地点にある2カ所については、防護策を設置することなどで利用できる可能性があるとしました。 玉川温泉地区利用適正化連絡協議会は今後この2カ所について検討を進めます。 玉川温泉の岩盤浴場は4月、夏季限定(11月ごろまで)で再開されています。

おれんじ食堂出発進行!肥薩おれんじ鉄道

イメージ
薩摩川内市と熊本県八代市を結ぶ第三セクター・肥薩おれんじ鉄道(八代市、古木圭介社長)は、来年3月末に運行を始める観光列車の概要を発表しました。 ホテルロビーをイメージした車内で沿線地域の素材を使った食と飲み物を提供する「走るレストラン」として話題を集めそうです。 2両編成で、その名も「おれんじ食堂」。 グルメ雑誌と連携し、メニューづくりを進めています。 沿線の飲食店が調理し車内に備えるキッチンやIHヒーターで温かな食事を提供するのが特徴。 デザインは、九州新幹線「つばめ」などを担当した水戸岡鋭治氏が手掛けました。 全席指定の計40席。 立食形式の食堂のほかダイニングや簡易個室を設け、ゆったりとした空間を演出しました。

アメリカ・中国と尖閣諸島問題協議!

イメージ
米国務省は、クリントン国務長官が30日からアジア太平洋歴訪に出発し9月4~5日に中国を訪問すると発表しました。 ヌランド国務省報道官によると、中国では、日中間で緊張が高まっている沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権をめぐる問題も話し合われる見込み。 クリントン国務長官は、9月8~9日にロシアのウラジオストクで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に、オバマ大統領の代理として出席。 オバマ大統領は、米民主党大会と日程が近いことを考慮して欠席。

尖閣諸島はSENKAKUS!

イメージ
ヌランド米国務省報道官は、定例記者会見で、中国が「釣魚島」と呼び領有権を主張する沖縄県・尖閣諸島について米政府が公式呼称として日本語の読みの「センカク」を採用していると明らかにしました。 英語で「尖閣諸島」を意味する複数形の「SENKAKUS」と表記しています。 ヌランド米国務省報道官は、尖閣諸島が日米安保条約の適用対象とした上で領有権に関しては特定の立場を取らないとあらためて述べました。

ド根性スイカ実る 石田弘樹さん宅

イメージ
甲府市国母4丁目の会社員石田弘樹さん宅の庭の配水管でスイカの実が管にすっぽり詰まった状態で見つかりました! スイカの苗は、石田弘樹さんが4月下旬に植えたもので現在は、使っていない直径10センチの配水管に茎が伸び、管の中で実を付けました。 スイカは、茎を引っ張っても取り出せなくなっています。 石田弘樹さんの父博文さんは「どういう味がするか気になるので、何とかして取り出したい」と話しています。 配水管に詰まったスイカには、甘みも詰まっている?かも?

秋田市上下水道局個人情報新たに279人分流出

イメージ
秋田市上下水道局の男性職員(38)の私物パソコンから河辺地区の水道使用者4059人分の個人情報がインターネット上に流出した問題で、秋田市は27日、同じ職員のパソコンから279人分の情報の流出が新たに確認されたと発表しました。 委託した都内の専門業者の調査で明らかになりました。 全て11日に漏れたことも分かりました。 秋田市によると、新たに流出が確認されたのは、旧河辺町の上下水道事業関連の資料。 下水道利用者や、排水設備の登録技術者ら町内外の279人分の情報が記されています。 住所、名前のほか、所有する土地の面積、事業に伴う町への土地売却の金額が含まれている人も! 業者の調査では、職員の私物パソコンは今月9日にウイルスに感染し2日後に個人情報がネット上に流出。 パソコンに入っていたファイル共有ソフト「ウィニー」を通じて漏れた可能性があります。 調査では、これまでに27人がネット上で閲覧したことが確認されました。 情報の不正利用は報告されていないそうです。

スープカレーカフェ「ぽろぬかふぇ」1日限定でオープン!

イメージ
北海道留萌市幌糠地区の魅力を発信しようと留萌青年会議所と地元住民が地元産の食材を使ったスープカレーを提供するカフェ「ぽろぬかふぇ」を1日限定でオープンしました! 多くの市民が詰めかけて幌糠の「食」を楽しみました。 留萌青年会議所などは、過疎化と高齢化が進む幌糠地区の文化や産業を次世代に引き継ぐため地域の資源を生かした常設のコミュニティーカフェの2014年4月オープンを目指しています。  カフェのプレオープンとの位置づけで地元産のコメと地元住民の家庭菜園の野菜でスープカレーを作って来場者に提供しました。 会場を訪れた幌糠小学校の前田郁美校長は「野菜も新鮮でおいしかった。町にも活気が出る取り組みで今後にも期待したい」と話しました。 調理に携わった地元の主婦南幸子さんは「人口減で住民が集まる機会も減っていた。みんなで楽しみながら、やっています」と笑顔で話してくれました。 留萌青年会議所などは今後、「教育」や「健康」などもキーワードにカフェのプレオープンイベントを行い、正式オープンに向けた課題などを整理していきます。

福島警戒区域で野生化したペットが住宅荒らす

イメージ
福島第1原発事故で警戒区域に指定された福島県双葉郡の町村で野生化したペットが無人の住宅に入り込んで荒らす被害が相次いでいます。 首都圏などの動物愛護グループがペットフードをまいて動物を集め、室内荒らしを助長させているそうです。 福島県警は「善意とはいえ、被害を拡大させるだけでなく、違法行為の可能性がある」と自制を促しています。 「台所の食品庫の食料が食い散らかされた」「家中ふんだらけだ」 双葉郡8町村を所管する双葉署には、昨年4月の警戒区域の指定後住民から苦情が寄せられています。 避難先から一時帰宅して惨状を目の当たりにし、通報します。 「侵入者」は、家に取り残されて野生化した犬、猫のペットのほか、野放しになった豚などの家畜。 家に残された食料の臭いを嗅ぎ付け、家屋の破損箇所から入り込んできます。 食料が腐敗していてもお構いなしで、冷蔵庫を開けたり、炊飯器を倒したりして食い荒らしています。 小麦粉の袋を食いちぎって中身をむさぼることもあります。 ふんをして悪臭のもとにもなっています。 動物の仕業と観念して通報しない人も多く、双葉署は、潜在的なものを含めれば被害は100件を超すと見ています。 双葉署の話では、動物愛護グループが警戒区域に入って動物に餌を与え、被害拡大を招いているそうです。 町村を通じて国から公益立ち入りの許可を得て、車にペットフードを詰め込み、検問所を通ります。 住宅の敷地に入り、窓ガラスの破れた所などからフードを投入。 庭先にまくこともあるが、「動物が雨風をしのげる」と室内に投げ込む例もあるそうです。 結果的に動物を呼び込み、室内荒らしを助長しています。 グループのメンバーは検問所通過の際、「動物がかわいそうで餌をやりにきた」と善意を強調。 立ち入り許可証を持っていて、警察も制止しにくいそうです。 災害対策基本法では、動物に餌を与える行為は公益立ち入りの対象に入っていません。 グループは主に「支援物資の配給」を名目に許可証の交付を申請していますが実際の行為が名目と異なる違法申請の可能性があります。 家主に無断で住宅に入れば住居侵入罪にも当たります。 滋賀県の動物愛護団体「エンジェルズ」は原発事故後、警戒区域内で約370匹の犬や猫を保護しています。 林俊彦代表

チキン南蛮カレー!美味しいよ!

イメージ
都城市内の飲食店主らがカレーライスに宮崎名物チキン南蛮を組み合わせて開発したご当地グルメ「チキン南蛮カレー」のPR活動に力を入れています。 一昨年の口蹄疫、昨年の新燃岳噴火と、災難続きの宮崎を活気付ける起爆剤にしたい考えです。 都城市の6店に、宮崎市の3店、三股町の2店を加えた計11店で昨年2月「みやざきチキン南蛮カレー協議会」を結成。 宮崎県産の素材を使い、チキン南蛮、カレー、ライスを一皿に盛るルールを決め昨年4月から1食900円前後で各店が販売。 客の反応は上々で、4カ月間で計2万食を突破しました! みやざきチキン南蛮カレー協議会は、現在、チキン南蛮カレーをさらに広めようと、宮崎県内の飲食店を対象に新規加盟店を募集中。 一般参加を想定した「チキン南蛮カレー選手権」や県外客に宮崎観光がてら味わってもらうバスツアーの検討も続けています。 販売店などの問い合わせは、みやざきチキン南蛮カレー協議会本部=0986(36)6535まで。

きつねの嫁入り!榛名湖畔で行列!

イメージ
キツネ顔に化粧した男女が婚礼の儀式を表現する「きつねの嫁入り行列」が高崎市の榛名湖畔で行われました。 白無垢の花嫁や花婿、待ち女房役ら36人が湖畔の木道を練り歩きました。 一行は、榛名富士や輝く湖面を背景に、そろりそろりと歩を進め手首を丸めて時折「コーン」と鳴きました。 厳しい残暑の中、和服姿で汗びっしょりになりキツネ顔の化粧が崩れる参加者も。 紅白のキツネ役による祝いの仕舞も披露され、詰め掛けた大勢の見物客が盛んにカメラのシャッターを切っていました。 毎年秋に高崎市箕郷町で開かれる「みのわの里のきつねの嫁入り」のプレイベントとして初めて企画。 箕郷支所と榛名支所の合同事業で、舞台を箕郷ふれあい公園から榛名湖畔に移しました。

漁業者原子力災害復興対策協議会・東電に被害説明

イメージ
東日本大震災の大津波で、甚大な被害を受けた福島県双葉郡浪江町などの漁業者約10人は、沿岸部の浪江町請戸などに公益立ち入りし、東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示で回収できない船や漁網・漁具などの被害状況を東京電力に説明。 東電は、損壊状況の一部を確認し、賠償を検討する考えを明らかにしました。 立ち入りは、相馬双葉漁協請戸・富熊支所の組合員でつくる「漁業者原子力災害復興対策協議会」(島強会長)が実施。 この日は、東電福島補償相談センターの担当者6人も現地を訪れ、現状を把握しました。 東電の担当者は「漁船の撤去作業で損壊したケースが確認できた。賠償内容を検討する」と話しました。 二本松市に避難する浪江町請戸の漁師渡部春治さん(77)は「原発事故さえなければ、今ごろ漁を再開していたかもしれない。久しぶりに海を見て漁に出たくなった」と話してくれました。 漁業者原子力災害復興対策協議会によると、避難で十分な管理ができず、漁船や漁網・漁具が回収できなかったり撤去作業で船が壊されたりしたケースがあったと指摘していました。

早川漣・ロンドン五輪銅メダル報告!

イメージ
ロンドンオリンピック・アーチェリー女子団体で銅メダルを獲得した早川漣選手=佐世保商高県スポーツ専門員=が長崎県庁を訪問し中村法道知事に成果を報告しました。 早川漣選手は、3位決定戦で最後に10点を決めるなどアーチェリー女子団体では、男女通じて初のメダル獲得に貢献しました。 自身の誕生日のこの日は、県アーチェリー協会の佐藤了会長、大束淳一理事長、藤原真也強化委員長と来庁。 日本代表のブレザー姿で玄関前に到着すると長崎県職員らの温かい拍手に迎えられました。 早川漣選手は「銅メダルが取れたのは、応援してくれた周りの方々や仲間、家族がいたから」と笑顔で報告し、日本代表メンバーのサインが入った記念品を中村法道知事に手渡しました。 中村法道知事は「国民に大きな感動を与えてくれた。2年後の長崎がんばらんば国体も頑張ってほしい」と話しました。 長崎県は、2年後に控えた国体・大会の啓発イベントへの出演など広報活動を行う「長崎がんばらんば国体・長崎がんばらんば大会広報アスリート」の第1号に早川選手を任命!

猫と電車!篠原ともえ!香西志帆!

イメージ
高松琴平電気鉄道の100周年を記念した自主製作映画「猫と電車」の上映が香川県高松市亀井町のソレイユ・2で始まりました。 公開初日は、主演の女優篠原ともえさんが舞台あいさつに立ち、客席を埋めた香川の映画ファンに「友達と『あそこ、知ってる』などと話しながらカジュアルに見てほしい」と呼び掛けました。 映画は、キャラクター作家を目指す29歳の女性が生き方や家族との絆を見つめ直す物語。 高松市の会社員香西志帆さんが監督や脚本を務め、全編香川県内ロケで撮影しました。 舞台あいさつには、篠原さんや香西監督のほか、出演する香川県内在住の子役らが登場。 作品に胸を熱くした観客に大きな拍手で迎えられる中、撮影時のエピソードなどを語ってくれました。 篠原ともえさんは「『演じる』というより、同世代のスタッフと『一緒に作る』感覚だった」と振り返りました。 香西志帆監督は「温かい作品になったと思う。周りの人に宣伝してほしい」とアピール! 子役たちは「悲しい場面で雰囲気を出すのが難しかった」「初めての撮影で緊張したけれど、楽しかった」などと感想を話してくれました。 上映は9月7日まで。 劇中に登場する段ボールハウスを同日まで高松市常磐町の琴電瓦町駅コンコースで展示。 香西志帆監督によると、作品は今後、各地の映画祭への出品を経て来年5月ごろから全国のミニシアターでの上映を目指しています。

グリーンファーム・鹿児島市観光農業公園

イメージ
鹿児島市は24日鹿児島市喜入一倉町に整備中の鹿児島市観光農業公園の愛称を「グリーンファーム」としました。 11月15日に開園すると発表されました。 開園日、記念式典を実施するほか11月18日まで開園イベントを開催します。 愛称公募には1578点の応募がありました。 テーマとする農業、自然、環境をイメージさせる「グリーン」と農場を意味する「ファーム」を合わせたグリーンファームが選ばれました。 鹿児島市市グリーンツーリズム推進課によると敷地面積は約41.3ヘクタール。 民間参画、体験学習、地域交流の3ゾーン。 地域交流ゾーンには、滞在型市民農園を20区画用意し、滞在しながら農業を楽しめます。 体験学習ゾーンに開店する農家レストランの残飯は、環境学習棟で飼料化し、園内で飼育する黒豚に与える循環型農業にも取り組みます。 大きな地図で見る オープン 平成24年11月15日(木) 住所 鹿児島市喜入一倉町5809番地97 開園時間 4月~10月 8時30分~18時00分 11月~3月 9時~17時 入 園 料 無料(各種体験料は別途必要になります。) 問合せ先 鹿児島市観光農業公園 TEL 099-345-3337 鹿児島市グリーンツーリズム推進課 TEL 099-216-1371

かむてん人形!神室の天狗をイメージ!

イメージ
新庄市沖の町5-11、憩いの場「ひと休み・いっぷく」に新庄市のイメージキャラクター「かむてん」をモデルにした「かむてん人形」がお目見えしました! 愛くるしい表情の“天狗の人形”が来店者の目を楽しませています。 「かむてん」は、新庄市出身の漫画家冨樫義博さんが地元に伝わる民話「神室の天狗」からイメージしたものです。 食品加工業ゼンシンデリカ(新庄市、新田道臣社長)が24日に始まる国指定重要無形民俗文化財・新庄まつりに合わせて新庄の魅力を発信したいと人形を作りました。 頭に黄色い頭巾をかぶり、赤い顔に白いひげ。 黄色の着物に赤いちゃんちゃんこを着用。 トレードマークの赤い鼻は、長さ6センチほど。 腰には緑の「葉うちわ」を下げています。 全体の高さは約20センチ。 食品加工業ゼンシンデリカの新田社長は「新庄の土産品として活用してもらえれば」と話しています。 200体を作り、1体980円で販売。 まちなか憩いの場~ひと休み・いっぷく~ JR奥羽本線・陸羽東線/西線「新庄駅」下車 徒歩2分 営業時間:午前10時から午後6時まで 休業日:元日のみ休業のほか、臨時休業あり 住所:〒996-0023 山形県新庄市沖の町5-11 電話番号:0233-29-2715 大きな地図で見る

津波で犠牲になった母親へのメッセージ・保存決定!

イメージ
岩手県陸前高田市は23日、東日本大震災の津波で犠牲になった母親へのメッセージが書かれた市中央公民館の壁について、一部を切り出して保存することを決めました。 中央公民館自体は取り壊されます。 9月上旬に作業を始め、2週間ほどで完了させる予定です。 市は取り出した壁を廃校となっている市内の旧生出小校舎に一時保管し、今後の展示の在り方などを検討します。 市によると、工事費は約220万円。 メッセージ部分の保護のため表面塗装を施した後、縦1メートル50センチ、横1メートル5センチ、厚さ15センチの大きさで切り取ります。 保存する壁の重さは約560キロ。 戸羽太市長は「震災について何かを伝えるためには、壁が有効に活用できると判断した」と理由を述べました。 メッセージは、中央公民館職員だった小松博子さん=当時(58)=に宛てて、小松さんの長女鈴木美和さん(32)=一関市=と三女小松佳菜さん(24)=盛岡市=の姉妹が4月下旬に書きました。 壁の保存が決まったことについて、佳菜さんは「残すなら建物ごと残してほしかったので複雑な気持ちだ。壁だけでは津波の恐ろしさが後世の人に伝わらないのではないか」と話しました。

秋田市上下水道局・個人情報4059件流出!

イメージ
秋田市上下水道局は、管理している個人情報4059件がファイル交換ソフトを通じてインターネット上に流出していたと発表。 流出時期は不明。 秋田市は、確認を急ぐとともに対象の市民に対し、謝罪の文書を送付。 秋田市では、個人情報流出のミスが相次いでおり「個人情報の取り扱いの管理を全職員に徹底させ、再発防止を図る」と釈明。 秋田市上下水道局によると、今回流出したのは、2005年に合併した旧河辺町の05年度分の事業所などを含む水道使用者の氏名、住所、口座番号など。 合併に伴う秋田市へのデータ移行期に男性職員がUSBメモリーにコピーして自宅に持ち帰り私用パソコンで整理作業をしたが、データを消去しませんでした。 秋田市上下水道局は、ウイルス感染した私用パソコンでファイル共有ソフトを使用していたことが流出の原因とみています。 職員は使用について「記憶が定かではない」と話しています。 秋田市上下水道局の中野鋼一事業管理者は「信頼を損ない、深くおわび申し上げる」と話しました。 秋田市では2011年11月、小学校教諭が児童ら161人分の個人情報が入った私物のUSBメモリーを紛失。 2011年11月、保健所の職員が大腸がん検診の無料受診対象となっている市民約2万2000人分の個人情報が入った公用のUSBメモリーを紛失しました。

白浜温泉・七月宿泊9万288人

イメージ
白浜温泉旅館協同組合(和歌山県白浜町)は、組合加盟22施設の7月の宿泊状況をまとめました。 宿泊総数は、9万288人で前年同月に比べて3・3%(3110人)少なくなりました。 インターネットなどを利用した個人客の入り込みが堅調だった半面、団体の入り込みが低調で全体に影響したと組合では推測しています。 スカイツリーの営業開始に伴い観光客の関心が関東方面に向いていることも宿泊が減った要因の一つに挙げています。 1泊2食のみの宿泊単価は約1万2800円で前年同月比1%の減少。 これで16カ月連続して宿泊単価が前年同月の値を下回りました。 1~7月の宿泊累計は49万8690人。 前年同期に比べ3・2%(1万6644人)減少しています。

児島署、捜査書類十数件放置

イメージ
倉敷市児島駅前の児島署の倉庫で未処理事件十数件分の被害届や調書が入った段ボール箱が見つかりました。 岡山県警は、2当時、同署の刑事1課で事件を担当していた男性警部補=50代=が捜査書類を放置したとみて処分する方針を固めました。 事件は約10年前のもので、いずれも時効が成立。 適正に処理していれば立件できた可能性があり、岡山県警は関係の被害者らに謝罪しました。 警部補は事情聴取に対して「忙しくて事件が次々にたまったため、捜査書類を段ボール箱に入れ、そのままにしてしまった」と話しており、詳しい経緯を調べています。 関係者によると、書類は窃盗や強制わいせつ事件などに関するもので、被害届や署長への捜査報告書、任意捜査段階での容疑者の調書も含まれています。 警部補は、上司の決裁に回していなかったとみられ、捜査を進めていたら容疑者を逮捕したり、書類送検できた事件も数件あったそうです。 段ボール箱は、庁舎外の倉庫に長年保管され、県警の監査でも発覚しませんでした。 【所在地】 〒711-0921 倉敷市児島駅前4丁目83番地 【代表電話】 086-473-0110 【交通アクセス】 JR児島駅から徒歩5分 【沿 革】 明治10年2月 倉敷警察署味野分署として設立 明治11年10月 味野警察署と名称変更 昭和23年4月1日 児島市警察署と名称変更 昭和29年7月1日 児島警察署と名称変更 昭和36年7月24日 児島小川地内に庁舎建設移転 昭和62年9月7日 現庁舎新築移転

2429D、2429人乗車証明書

イメージ
北海道のJR根室線を走る日本一運行時間が長い普通列車「2429D」で乗車証明書をもらった乗客が2429人に達しました。 千葉県八千代市から来た遠藤与志衛さんの小学2年の長男駿太君(7)が2429人目となり釧路駅で記念品が渡されました。 JR北海道によると、2429Dは1日1回、滝川駅から釧路駅の約300キロを約8時間かけて結ぶ、日本一運行時間が長い普通列車。 鉄道ファンらの間で人気となり、2010年4月から乗車証明書を発行するようになりました。 駿太君は、父親と2人で17日に自宅を出発。 夜行列車で新潟県や青森県を経由し20日朝から2429Dに乗車ました。

山田和諒君24時間以内列車移動距離世界最長記録

イメージ
24時間以内に列車で移動する距離の世界最長記録を目指した東京都八王子市の高校生、山田和諒君(16)がゴールとなる薩摩川内市の川内駅に到着しました! 北海道の木古内駅から3115.7キロの旅で、近くギネス記録に申請します。 山田和諒君は、列車に乗るのが大好き! テレビで列車移動距離の世界最長記録に挑戦するニュースを見て挑戦を決意したそうです。 現在認定されている2969.5キロを上回るルートをインターネットや時刻表を使って探し出しました。 効率よく乗り換えるため、「分刻みのダイヤ探し」だったそうです。 大きな地図で見る 大きな地図で見る

全国金魚すくい選手権結果発表

イメージ
金魚すくいの日本一を競う恒例の全国金魚すくい選手権が全国有数の産地、奈良県大和郡山市で開催されました。 18回目となる今回は、全国から約1800人が参加。 会場では、25の水槽に「和金」という種類の金魚が千匹ずつ放たれ選手は直径約8センチの丸い枠に和紙を張った「ポイ」を手に3分間で何匹すくえるかを競いました。 昨年よりポイの強度を弱めたため、一般の部の優勝は35匹で、小中学生の部は28匹と記録は伸びませんでした。 小中学生の部で優勝した、木村花菜さん(14)は「5年間やってきて今日初めて1位になれた」と大喜びでした。 個人戦 小中学生の部 優勝 木村 花菜 28匹 準優勝 難波 輝大 27匹 3位 小田 彩音 25匹 4位 木村 夏久 25匹 5位 橋爪 廉 21匹 6位 伊賀 優華 21匹 7位 鈴木 奏虹 21匹 8位 佐藤 鳴海 20匹 9位 飯降 和希 19匹 10位 杉浦 菜々 17匹 (注) 決勝の匹数が同じ場合は、準決勝以前の結果を比較して順位を決めています。 個人戦 一般の部 優勝 小谷 隼人 35匹 準優勝 西川 くるみ 30匹 3位 大久保 康宇 30匹 4位 松山 優 30匹 5位 長尾 美鈴 29匹 6位 畠 直実 28匹 7位 山本 美保 28匹 8位 岩瀬 一馬 28匹 9位 畠 裕悟 28匹 10位 桝谷 晃 26匹 (注) 決勝の匹数が同じ場合は、準決勝以前の結果を比較して順位を決めています。 団体戦 優勝 翔龍 (上村龍矢、上村誠一、上村沙樹) 78匹 準優勝 以心伝心 (木村聡美、飯田貴文、井上悠史) 76匹 3位 フェイス整骨院 (飯降博行、飯降博子、飯降美奈代) 65匹 4位 金環!ゴールド (石澤茂隆、前川智恵、本崎佳喜) 57匹 5位 こちくや (下村康氏、瀬越忠男、勝俣淳) 54匹 最高匹数 最高匹数者 72匹 杉山久美子 千葉県香取市

ダイセンアシボソスゲ・70年ぶりに確認!

イメージ
鳥取県の大山だけに自生し絶滅したとみられていたスゲ属の多年草「ダイセンアシボソスゲ」が大山の山頂付近に自生しているのを岡山理科大の星野卓二教授(植物系統進化学)が確認しました。 70年以上確認されていなかった「幻のスゲ」に星野教授は「大変貴重で、観察と保護が必要」と話しています。 ダイセンアシボソスゲは、高さ約30センチまで成長し、垂れ下がった丸い穂が特徴。 1935年8月に採取されて以降は発見例がなく、生育地の斜面が崩落したこともあり鳥取県はレッドデータブックで絶滅種に分類していました。

加藤二郎さんの工房引き受け手を探しています

イメージ
大野部焼と呼ばれる焼き物を編み出した陶芸家の故・加藤二郎さんの工房(新見市哲西町大野部)の引き受け手を遺族が探しています。 工房は、敷地約200平方メートルに登り窯(長さ約10メートル)のほか電動ろくろ2基、ガス窯、土の中の空気を抜いて粘り気を出す「真空土練機」などを備えて住居やギャラリーもあります。 加藤二郎さんは、旧哲西町出身。 高校卒業後、カナダの美術学校で陶芸を学び1979年に本格的に作陶活動を始めました。 窯変によって鮮やかな赤や深緑など多彩な色を生み出し1984年に日本伝統工芸中国支部展で入選。 三越銀座店(東京)で個展を開くなどしたが、96年に42歳の若さで亡くなりました。 工房は妻で彫金作家の百代さん(61)が管理。 現在は、岡山市中区平井に創作活動の拠点を置き、新見市に戻る機会が減ったことから陶芸家に活用してもらうことを決心しました。 住居部分も含めて売却を考えており、今月中にも新見市運営の「空き家バンク」に登録されます。 問い合わせは、新見市企画政策課(0867-72-6114)まで。

アルベルト・ザッケローニ、サッカー教室!

イメージ
サッカー日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督が福島県いわき市のいわきグリーンフィールドでサッカー教室に参加した福島県内の小学生約180人に基本技術を指導しました。 アルベルト・ザッケローニ監督は「サッカーの素晴らしさは、勝利の喜びや敗北の悔しさをチームの仲間と分かち合えること。その中で技術を高めてほしい」とあいさつ。 パスやシュートの練習では「体の大きな選手は重心を下げて」「スピードと正確性を大切に」と助言を送りました。 いわき市泉小5年の箱崎拓斗君(11)は「丁寧にパスを出すように言われた。心掛けてプレーしたい」と話しました。 サッカー教室は、アディダス・ジャパンの主催。 2002年から開催していて、ことしは全国6会場で開く予定です。

混浴温泉世界無料配布!

イメージ
別府市で開かれる別府現代芸術フェスティバル2012「混浴温泉世界」の公式ガイドブック(B5判、200ページ)が完成し無料配布が始まりました。 別府現代芸術フェスティバル実行委員会は「芸術祭の見どころに加え、食事や温泉、まち歩きの楽しみなど、力を入れて取材した。一人でも多くの人に別府を好きになってもらい、別府に足を運んでもらえれば」とPR。 実行委事務局があるNPO法人「BEPPU PROJECT」が昨年度別府市のまちなか情報発信強化事業の一環で計6万部を発行したまち歩きガイド本「旅手帖beppu」をベースに「混浴温泉世界」特集号として製作。 参加するアーティストたちが別府の印象や作品の構想を語るインタビューをはじめグルメやスイーツの情報、温泉の案内など別府の魅力ある場所を取材した記事で構成。 オールカラーで7万部を発行。 全国で5万部を無料配布し2万部は芸術祭のパスポート購入者に配ります。 「混浴温泉世界」は、10月6日から12月2日の58日間の開催。 別府市内各所で美術やダンスなど八つのアートプロジェクトが繰り広げられます。 「旅手帖 beppu」 B5、200ページ 発行部数70,000部(50,000部無料配布、20,000部「混浴温泉世界2012」パスポート購入者配布) 発行:別府現代芸術フェスティバル2012「混浴温泉世界」実行委員会 発行日:2012年8月10日「旅手帖 beppu」 **発送について** 郵送で「旅手帖 beppu」を希望される方は、飛脚ゆうメールにて郵送いたします。 送付を希望される方は、郵便番号、住所、お名前、電話番号を記載のうえ、320円の切手を同封して、下記の宛先へ送付下さい。(送付作業が混み合っている場合、発送までにお時間を頂く可能性があります) 【送付先】 〒874-0933 別府市野口元町2-35 菅建材ビル2階 「旅手帖 beppu 送付係」宛 ※「旅手帖 beppu」はフリーマガジンですが、 郵送時に限り、有料とさせていただいております。 どうぞご了承下さい。 **お問い合わせ** NPO法人 BEPPU PROJECT 〒874-0933 別府市野口元町2-35 菅建材ビル2階 Tel:0977-22-356

夢パフェ!吉延柚さん渡瀬真白さん最優秀賞おめでとう!

イメージ
小学生から食べてみたいパフェを募った「夢パフェ」の優秀作品の表彰式を岡山高島屋(岡山市北区本町)で行いました。 最優秀賞に選ばれたのは、岡山市立吉備小学校6年、吉延柚さん(11)、岡山市立大元小学校4年、渡瀬真白さん(9)。 ふたりの作品は、商品化し31日まで販売します。 吉延柚さんのパフェは、お花とちょうちょのパフェ アイスいっぱい! アイスやクリームを重ねた表面に、花とチョウをかたどった砂糖菓子をあしらいました。 渡瀬真白さんは「笑顔になれるパフェ」をテーマに、メロンやパイナップルなどの果物をふんだんに盛り付けました。 表彰式では、桑野哲副店長が入賞者12人に賞状を手渡した後、最優秀のパフェを試食。 吉延柚さんは「期待以上の味で満足。もう一度食べに来たい」 渡瀬真白さんは「大好きな果物がたくさん載っていてうれしい」と話してくれました。 3回目となる今回は、岡山県内から128点の応募があり、社員が独創性などを審査しました。 吉延柚さんのパフェ「お花とちょうちょのパフェ アイスいっぱい!!」(966円)は、2階喫茶ファンタジア、渡瀬真白さんのパフェ「えがおになれるパフェ」(630円)は、8階食堂ファミリーローズで食べることができます。 岡山高島屋 〒700-8520 岡山市北区本町6番40号 TEL(086) 232-1111

曻地三郎先生最高齢世界一周旅行者ギネス記録認定

イメージ
福岡市南区の知的障害児通園施設「しいのみ学園」創設者であり教育学者、文学博士、医学博士の曻地(しょうち)三郎さんが16日世界一周旅行から福岡空港にゴール! 公共交通機関だけを利用した「最高齢世界一周旅行者」としてギネス記録に認定されました。 認定の条件は、全ての経度と赤道を通過し、3万7千キロ以上を移動すること。 曻地三郎さんは、7月中旬に福岡空港を出発。 北米、ヨーロッパ、アフリカ各大陸の9カ国を訪問。 総移動距離は、約5万6700キロ。 南アフリカでは、国際心理学会で黒田節を披露。 ドイツ・フランクフルトから帰国する機中で106回目の誕生日を迎えた曻地三郎さん。 元気いっぱいの笑顔で福岡に降り立ちました。 約60人の支援者から「お帰りなさい」と祝福されました。 曻地三郎さんは「多くの人に出迎えてもらえて感謝感激。年齢とは関係なしに前進あるのみです」と話してくれました。 106歳の誕生日に世界記録樹立、ギネス記録!

オリンピック柔道メダリスト被災地訪問

イメージ
ロンドンオリンピックの柔道のメダリスト5人が東日本大震災の被災地を訪れて被災者らと交流しました。 宮城県東松島市のホールを訪問した女子57キロ級金の松本薫選手(24)は「(私は)野獣とか言われているが、そう思う人は拍手を」と会場に質問。 憧れの選手を聞かれると「目指しているのはドラゴンボールの孫悟空」と人気漫画の主人公と明かし、笑いを誘いました。 会場には数百人が詰め掛け、入りきれない状態。 子どもたちは、男子66キロ級銅の海老沼匡選手(22)と握手をしたり2人のメダルに触れて感触を確かめたりしていた。 石巻市の小学5年、渡辺花菜さん(10)は柔道を習っていて「かっこよかった。握手をしたら、手が大きかった」とうれしそうに話してくれました。 男子73キロ級銀の中矢力選手(23)、男子90キロ級銅の西山将士選手(27)、女子63キロ級銅の上野順恵選手(29)は、岩手県釜石市を訪問。 釜石市役所前で多くの市民が出迎え、幼稚園児が手作りの「金メダル」をプレゼントしました。 中矢力選手は「リオを目指して頑張るので、皆さんも目標に向けて頑張ってほしい」と話しました。 3人は釜石市内の仮設住宅にも行き、被災者から「おめでとう」と拍手で迎えられました。 大船渡市の仮設住宅から選手を見に来た中学1年、加藤圭吾君(13)は「中矢選手の銀メダルは、持ったら重かった。友達に自慢したい」と大喜びでした。

ロンドンオリンピック報奨金1億4200万円!

イメージ
日本オリンピック委員会(JOC)がロンドンオリンピックで史上最多38個のメダルを獲得した日本選手団に支給する報奨金の総額が1億4200万円となり予算とほぼ同額だったことがわかりました。 日本オリンピック委員会関係者は「偶然の結果とはいえ、長い五輪の歴史で予算額にずばり的中したのは初めて」と話しました。 日本オリンピック委員会は、金に300万円、銀200万円、銅100万円を支給しチーム種目でも選手1人ずつにこの金額を支払います。 今回は、目標に掲げた世界5位の金15~18個を想定して約1億4210万円の予算を組んだそうです。 総額は、過去最高だった2004年アテネ五輪の1億5600万円に次いで2番目の額です。

小禄卓也さん又いとこ下地真弓さんと感動の対面!

イメージ
小禄卓也さんは、今から6年前に自らのルーツが宮古島であることを初めて知りました。 曾祖父良祥さん、祖父辰雄さん(ともに故人)の戸籍が当時の平良村になっていることを知り、その謄本を手がかりに昨年1月に宮古島を訪れ、親戚捜しをはじめました。 宮古島滞在中に「小禄」という名字の家々を訪問しましたが、親戚だという人には巡り会えませんでした。 その後、宮古毎日新聞社を訪れ、事情を説明。 宮古毎日新聞が記事として取り上げたところ、浦添市で歯科クリニックを開業する下地正一さん(78)が「家内の親戚に間違いない」と確信し、東京の小禄さんに連絡をとりました。 こうして下地さんの妻真弓さん(旧姓・小禄)とその親族との対面が実現しました。 親族との対面を果たした小禄卓也さんは「中学時代に修学旅行で沖縄に来たが、那覇市に小禄という地名が存在することすら知らなかった。昨年、宮古島を訪れ、自分の中には宮古の血が間違いなく流れているのだと感じた。こうして真弓さんをはじめ親戚に出会えたことは純粋にうれしい」と話し、親族との初顔合わせを喜んでいます。 小禄卓也さんと又いとこに当たる下地真弓さんは「涙が出るほど感動している。自分たちの祖先が、どのような経緯で東京に渡ったのかをじっくり聞かせてほしい。これを機に親戚づきあいを深めていきたい」と話してくれました。

もう一つの平家物語長浜市曳山博物館で開催!

イメージ
平安末期から鎌倉時代初期の武士、熊谷次郎直実を紹介する特別展「もう一つの平家物語」が曳山博物館(長浜市元浜町)で開かれています。 一ノ谷の戦いで平敦盛と一騎打ちしたことで知られる直実は、絵画、能など様々な分野で取り上げられ、長浜曳山祭の子ども歌舞伎でもなじみがあります。 その一方、五十歳頃からそれまでの人生と全く対照的に法然上人の弟子として仏門へ。 出家後のエピソードとして、法然が貴族の屋敷で法話を施していた時、庭先にいた直実が「この世ほど口惜しいところはない。極楽にはこんな差別はないだろうに、ここでは上人様のお声も聞こえませんぞ」と大声で言い放ったといい、平等を説いた浄土宗と直実の豪胆さを伝えます。 特別展「もう一つの平家物語」 今回の展示で取り上げる熊谷直実は、平安末から鎌倉初期にかけて活躍した武士です。 「一ノ谷の合戦」で自分の息子と同年齢の平家の公達平敦盛を討った話は、「平家物語」だけでなく、文楽、歌舞伎などのさまざまな分野にとりあげられ、今に語り伝えられています。 一方で、五十歳頃からの人生はそれまでとは全く対照的に法然上人の弟子として念仏者の道を歩みました。 「敦盛」を討ったことで人の世の無常を感じたことが直実を信仰へと向かわせた理由だと言われています。 もう一つの平家物語では、長浜曳山祭でも上演されることの非常に多い「一谷嫩軍記熊谷陣屋」の世界、そして直実が武人から念仏一途の宗教者へと変貌していく過程をご覧いただきます。 開催期間 平成24年7月21日(土)~9月2日(日) 展示場所 1階曳山展示室南北エアタイトケース、ローケース、2階企画展示室 関連事業 特別展記念企画「平家琵琶の夕べ」 琵琶奏者、片山旭星さんによる演奏会です。 日時:平成24年8月18日(土) 演奏曲目:「祇王」「敦盛」「壇ノ浦」 場所:曳山博物館伝承スタジオ 大きな地図で見る 長浜市曳山博物館 滋賀県長浜市元浜町 14-8 TEL 0749-65-3300 FAX 0749-65-3440 JR長浜駅より徒歩7分、長浜ICより車で10分 開館時間 9:00~17:00(入館16:30) 休館日:12/29~1/3 観覧料 大人600円 小人30