投稿

5月, 2014の投稿を表示しています

きたかみ赤ちゃんの駅 ほっぺ

イメージ
北上市は「きたかみ赤ちゃんの駅 ほっぺ」事業を始めました。 北上市が授乳やおむつ替えのためのスペース「赤ちゃんの駅 ほっぺ」を提供している事業所を登録し、タペストリーなどを設置して紹介。 子育て家族が安心して外出できる環境づくりを進めます。 現在は19事業所が登録しており、今後拡大を図りながら社会全体で子育てを支援する意識を高めます。 タペストリーは、200枚製作し目印として掲げられます。 高さ30センチのミニのぼり旗も300枚作製し設置する店舗のレジ付近などに設置されます。 きたかみ赤ちゃんの駅 ほっぺ 赤ちゃんの駅とは、乳幼児を連れた保護者が、外出時におむつ替えや授乳などのために気軽に立ち寄ることのできる施設のことです。 北上市では、「きたかみ 赤ちゃんの駅 ほっぺ」として登録し、広く周知を図ることにより、赤ちゃん連れでも気軽に安心して外出できる環境を整えます。提供する設備(次の両方またはいづれかを提供します) ①おむつ替えのための設備 ベビーベッドやベビーシート等、おむつ替えができる設備。 ②授乳のための設備 授乳室等、授乳のための設備(お申し出により、お湯を提供できる施設があります) 登録施設には、「赤ちゃんの駅 ほっぺ」のシンボルマークの入ったタペストリーやのぼり旗が掲示されています。 お問合せ先 北上市教育部子育て支援課 北上市芳町1番1号 電話0197-72-8260

さっちゃんぬいぐるみ

イメージ
幸手市観光協会は、幸手市のマスコットキャラクター「さっちゃん」の3種類の縫いぐるみを製作、幸手市商工観光課窓口で販売しています。 大きさは、20センチの大、15センチの中、10センチの小の三つ。 小は、ストラップ付きでバックなどにも付けられます。 さっちゃんは、1991年の幸手市制施行5周年記念事業のマスコットキャラクターとして誕生。 幸手市の観光資源になっている権現堂堤の桜をイメージし、顔の周りはピンクの桜の花びら、胴体の黄色は、桜と一緒に咲き誇る菜の花です。 価格は、大2000円、中1400円。小800円。 お問い合わせは、幸手市観光協会 〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8 Tel.0480-43-1111(幸手市役所 商工観光課) 販売時間 月曜~金曜日(※祝日は除く)AM9:00~PM5:00 販売場所 幸手市役所 幸手市観光協会(商工観光課内)

へムスロイドの杜まつり

イメージ
へムスロイドの杜まつり(全国各地の手工芸作家が作品を展示販売するイベント)が滋賀県東近江市平柳町のことうヘムスロイド村で行われました。 陶芸や木工、ガラス細工などのブースが森の中に設けられ、家族連れらが買い物を楽しんでいます。 安価で質の高い品物が手に入ると評判で、昨年は、2日間で約1万2千人が来場。 今年は、滋賀県内を中心に、青森県から岡山県までの作家が集まりました。 6人の手工芸作家が、木々の茂る5つの工房で日々制作活動を行う、ことうヘムスロイド村(カフェも1店舗あり)。 今年から名称を変更したこの催しは、手工芸作家らが組織するヘムスロイドの杜まつり実行委員会が毎年開催し、23回目を迎えます。 陶器や木工玩具、貴金属アクセサリーや皮製品などのほか、楽器やイラスト入りのはがきなど、多種多様な136ものブースでにぎわいました。 愛らしいキャラクターの切り絵を販売しているブースでは、作家が華麗なはさみさばきを披露し、来場した親子連れらが作り方などの会話を通して、作家との交流を楽しんでいました。 姉妹で訪れた40代と30代の女性は「子どもたちが手作りのおもちゃや作品に好奇心を持ってくれるのがうれしい」と話されました。 また、初めて訪れたという20代女性は「森の中に多くのお店があり、ここにしかない雰囲気です。アクセサリーを購入しましたが、手入れの仕方などを教えてもらった。作家のかたがたと気軽に話せるのもいいですね」と話してくれました。 来場者は、動物をかたどった革の財布や温もりを感じられる木製の食器など、多彩な手工芸品を手に取って楽しみました。 ことうヘムスロイド村 〒527-0102 滋賀県東近江市平柳町568  地図

おあむちゃん登場!おがっきぃの妹

イメージ
岐阜県大垣市は、新たなマスコットキャラ「おあむちゃん」を製作しました。 既に活躍している「おがっきぃ」の妹という設定です。 発表の席で大垣市の小川敏市長は「奥の細道むすびの地を主にアピールしてきたおがっきぃとともに、大垣の交流・定住人口拡大PRへ頑張ろう」と期待をよせています。 おあむちゃん(読みは、おあんちゃん)は、関ケ原合戦の際、石田三成の家臣・山田去暦の娘「おあむ」とその母がたらい舟に乗って大垣城から逃れた「おあむ物語」から着想。 おあむをモチーフに、デザイナーがきょうだいというプロフィルに合わせ、目や口をおがっきぃに似せて描きました。 頭には、たらい舟と大垣市の花「サツキ」などをイメージした飾りが付き、たらい舟をこぐさおを手に持っています。 おあむちゃんの趣味は、ご当地グルメ食べ歩きで、特技は川下り。 大垣のわき水を使った「大垣ラムネ」が大好物です!

若田光一さんソユーズ宇宙船無事帰還

イメージ
JAXA宇宙飛行士の若田光一さん、FSAのミハイル・チューリンさん、NASAのリチャード・マストラキオさんを乗せたソユーズ宇宙船は、5月14日7時36分(日本時間)に国際宇宙ステーション(ISS)を離れました。 10時4分(日本時間)に軌道離脱噴射を行って落下を開始し、予定どおり10時58分(日本時間)にカザフスタン共和国の草原に着陸しました。 宇宙船が着陸すると、地上で待機していた関係者が駆けつけ、大気圏突入による高温で黒く焦げた船体から若田さんらを運び出しました。 若田光一さんは、着陸の30分後、宇宙船の「帰還カプセル」から姿を見せると、笑顔で日本の報道陣に手を振りながら「ありがとうございました。半年間で地球を3000周くらいしたが、かけがえのない古里だと思いながら過ごした」と話していました。

謎の独立国家ソマリランド、高野秀行

イメージ
第3回梅棹忠夫・山と探検文学賞の授賞式が長野市内で開かれました。 「謎の独立国家 ソマリランド」(本の雑誌社)で受賞したノンフィクション作家、高野秀行さんは「誰も行かない所に行き、誰もしないことをやり、面白おかしく書くのがポリシー。紛争地の人たちも暗い顔ばかりしているわけじゃない。笑いや面白いことにスポットを当てたかった」と話しています。 高野秀行さんは、統一政権の崩壊後、武装勢力が群雄割拠するアフリカ東部のソマリアで、十数年にわたって平和を維持している「独立国」ソマリランドに着目しました。 戦乱の周辺地域を含めて滞在・取材し、受賞作にまとめました。 各勢力を源氏や平氏、戦国武将にたとえるなどの工夫もしています。 式典で小山修三梅棹忠夫・山と探検文学賞委員長は「海賊が出る危険な所によく行った。読みやすく、未知の土地に出掛けて異文化を理解する面白さが伝わってきた」と講評しました。 高野秀行さんは「学生時代、梅棹先生が切り開いた学術探検を志したことがある。20年たち、この賞をいただいて感無量です」と。 梅棹忠夫・山と探検文学賞は、民族学者・文化人類学者の故・梅棹忠夫さんにちなんで2010年に創設されました。 第1回受賞作は、角幡唯介さんの「空白の五マイル」。 第2回受賞作は、中村保さんの「最後の辺境 チベットのアルプス」。 http://umesao-tadao.org/index.html 謎の独立国家 ソマリランド 目次 プロローグ 地上に実在する「ラピュタ」へ 第1章 謎の未確認国家ソマリランド 1 ラピュタへのビザはどこで取得できるのか 2 ソマリ人は傲慢で、いい加減で、約束を守らず、荒っぽい 3 市場に札束がごろごろ 4 動物だらけの遊牧都市 5 世界でいちばん暑い町 6 海賊に拉致されたドイツ人と刑務所の海賊 第2章 奇跡の平和国家の秘密 1 ソマリランド観光案内 2 天変地異には要注意 3 知られざる覚醒植物カート 4 ソマリランドはなぜ治安がいいのか 5 ワイルド・イースト 6 だいたいソマリランド最高峰登頂記 7 ソマリランドが和平に成功した本当の理由 8 独立は認められないほうがいい? 9 「地上のラピュタ」は、ライオンの群れが作る国家 第

コブハクチョウ7羽のヒナ誕生

イメージ
千葉県印西市内を流れる下手賀川周辺にすみ着くコブハクチョウのつがいに、7羽のかわいらしいヒナが生まれました。 ヒナは、いずれも生後10日目ぐらいとみられ、すくすくと育つヒナの姿を地域住民らが温かく見守っています。 印西市在住の今井武さんによると、今月中旬に親鳥に連れられて川を泳ぐ7羽のヒナを下手賀川周辺で確認。 ふわふわの灰色の羽毛に包まれたヒナと親鳥が、愛くるしい姿で泳ぎ回っています。 ヒナたちは、川岸近くの巣で誕生。 親鳥に見守られながら、泳いだり食事をしたりと元気いっぱい。 毎日の見守りが日課という今井武さんは「孫のようにかわいい。これからの成長が楽しみ」と話してくれました。

オカーゴ(トゥクトゥク)でお花見

イメージ
長野県佐久市塚原の老人保健施設シルバーポートつかばらの利用者12人が、佐久商工会議所が観光用に開発した電気自動車「オカーゴ」でハナモモの花見をしました。 佐久市内山の滑津川沿いに約70本がピンクと白の花を咲かせる約500メートルの農道を、4人乗りのオカーゴがお年寄りや付き添いの職員を交代で乗せ、時速10キロ程度でのんびりと往復しました。 ハナモモがある場所は、市内老健施設が利用者を連れてくる花見スポットですが、マイクロバスなど車中から眺める場合が多いそうです。 今回、シルバーポート側が「利用者に、春の風も感じながら花を見てもらいたい」と佐久商議所にオカーゴの利用を依頼しました。 オカーゴは、タイの三輪自動車「トゥクトゥク」を佐久商工会議所の佐久ものづくり研究会のチームに参加する地元6社が改造し、昨年3月に完成させました。 オカーゴに乗った中沢侑子さんは「とても花がきれいに見えた。(バスの中からに比べて)風情があっていいですね」と話してくれました。 乗車後、沿道の小屋で佐久ものづくり研究会開発の調理器で作った温泉卵や郷土料理として佐久商議所が売り出し中の「煮こじ蕎麦」が振る舞われました。 オカーゴ(OCARGO)は、リチウムイオン電池を搭載した、地域観光用の電気自動車です。 タイで市民の足として活躍している三輪自動車・トゥクトゥクの愛らしさに着目し、これを電気自動車に改造しました。 地元の中山道観光観光の移動手段として活用することで、スローツーリズムの構築を目指しています。

NHKワールドラジオ、タイ向け臨時送信開始

イメージ
タイ情勢の変化にともなうNHKラジオ国際放送の臨時送信について NHKは、タイでの情勢の変化にともない、現地在留の日本人や旅行者に適切な情報を提供するという国際放送の役割を踏まえて、5月23日午後4時から、ラジオ国際放送「NHKワールド・ラジオ日本」日本語放送の臨時送信を開始しました。 現地の情勢 5月22日、タイで起きた軍事クーデターに伴い、現地のテレビ局を通じて放送してきた英語による「NHKワールドTV」と日本語による「NHKワールド・プレミアム」が、22日夜から視聴できなくなっています。現地では、NHK以外の各国の外国語チャンネルも同様に、視聴できない状況です。これは、タイの軍や警察による国家平和秩序維持評議会の指令による措置で、今後いつ通常の放送が再開されるかはわかっていません。 臨時送信の内容 NHKでは、少なくとも5万人余りの現地在留の日本人や旅行者への情報提供の重要性を踏まえて、ラジオ日本の日本語放送(短波放送)を、5 月23日午後4時から24時間臨時送信することを決めました。「ラジオ第1」を同時放送するほか、国際放送独自の日本語ニュースや外務省の渡航情報を中心とした「海外安全情報」でタイ関連情報をお伝えします。 ≪注意!≫放送に使用する電波の特性上、受信する周波数を数時間おきに切り替える必要があります。

羽尻利門さん二十四節気のえほん出版

イメージ
羽尻利門さん(徳島県阿南市見能林町ふちうのイラストレーター)が「二十四節気のえほん」を出版しました。 念願だった絵本画家としてのデビュー作です。 阿南市を代表する四季の情景も多く盛り込まれ、愛らしい子どもの姿とともにほのぼのとしたタッチで描かれています。 一年を24等分した二十四節気の意味や由来のほか、その時季を代表する風景や風物詩を絵と文で紹介。 季節の移ろいの中で自然の変化を感じ、心豊かに暮らせるような知識がまとめられています。 絵には、地域色がふんだんに取り入れられています。 立春では、長生町の明谷梅林をモチーフに青空の下、下校する子どもたちを描写。 立夏は、深瀬町の「加茂谷鯉まつり」で遊泳するこいのぼりが描かれています。 大暑では、中林町の北の脇海水浴場でスイカ割りをする家族連れを中心に市の花・ヒマワリをスケッチしています。 羽尻利門さんは、兵庫県生まれ。 2006年に日本イラストレーター協会の会員となり、2008年に妻の実家の阿南市に移り住みました。 懐かしく温かみのある作風が特長で、これまで教科書や小説、カレンダー、冊子などの挿絵を手掛けています。 羽尻利門さんは「プロとなって9年、絵本を出版するという夢がかなった。絵に込めた阿南の風土や人と人とのつながりも感じてもらえたらうれしい」と話しています。 二十四節気のえほん 文:西田めい 絵:羽尻利門 監修:松村賢治 発行:PHP研究所 ページ数:47P ISBN : 9784569783987 発売日:2014年5月8日 全国の書店にて 内容:立春、雨水、啓蟄、、、など季節を24等分した『二十四節気』の意味と、それぞれの節気に見られる風物詩などを、やさしい文と絵で説明した「ちしきえほん」です。

クマの出没注意!

イメージ
岩手県でクマの出没が急増しています。 4月の出没数は125件で過去10年で最多。 昨年秋、餌のブナの実が豊作となり、栄養状態が良くなったことで出産が増え、雌グマの活動が活発になっているのが要因とみられています。 岩手県は、8年ぶりとなる「ツキノワグマの出没に関する注意報」を出し、注意を呼び掛けています。 岩手県自然保護課によると、4月のクマの出没数は前年比61件増。 クマに襲われ、けがをしたケースは5件あり、前年同期の1件を上回っています。 うち2件は子連れのクマでした。 森林総合研究所東北支所(盛岡市)によると、昨年秋は冬眠前のカロリー源となるブナの実が豊富で、栄養を摂った多くの雌グマが出産したとみられます。 雌グマは、母乳を与えるため、より多くの餌を求めて動き回っています。 ブナの実は、豊作の翌年に不作となるケースが多いそうです。 9月ごろをピークに、ブナの実の代わりとなる餌を求めるクマが多くなる見通しです。 森林総合研究所の大西尚樹博士は「子連れのクマが警戒心が強いので一層の注意が必要だ」と。 岩手県は、クマ被害の増加を受け、岩手県が許可している有害駆除の判断を市町村に一部委ねる方針を決めました。 市町村の過去の実績に見合った駆除頭数を事前に割り当てることで、市町村の判断で迅速に対応できるようになります。 開始は6月1日。 岩手県自然保護課の小野寺利幸総括課長は「ことしの危険度は非常に高く、各市町村の判断で弾力的に対応してほしい」と話しています。

公衆電話を無料公衆無線LAN、Wi-Fiに!NY

イメージ
ニューヨークのビル・デブラシオ市長は、ニューヨーク市内にある公衆電話を無料公衆無線LAN(Wi-Fi)ホットスポットを導入する計画を発表しました。 携帯電話の普及に伴い、ニューヨーク市内の至る所にある公衆電話の利用者は年々激減し、現在はほとんどが広告目的に使用されています。 ビル・デブラシオ市長は、2018年までにニューヨーク市内とその他4区に1万個のホットスポット設置をし、ニューヨークを世界最大のWi-Fi都市にする計画を発表。 ホットスポットを導入しながらも、911(緊急通報)や311(緊急時以外の行政サービス)などへの連絡も対応できるようにします。 ニューヨーク在住の女性は「スマートフォンを持つ人が増えているので、無料ホットスポットができるのは嬉しい。海外から遊びにくる友達とも市内で連絡が取りやすくなると思う」と話しています。

太朗串 ウズラ卵殻付き串美味

イメージ
ウズラ卵の生産量日本一を誇る愛知県豊橋市の焼き鳥屋には、ウズラ卵を殻ごと味わう「殻付き串」を出す店があります。 終戦直後からの知る人ぞ知るメニューです。 「香ばしくておいしい」「砂をかんでるよう」と、その味に賛否はあります。 「来たら必ず頼む人もいれば、一回でいいという人もいる。常連が初めての客に勧めるもんだから『殻ごとなんてウソ教えちゃだめだ』って、冗談言ったりね」と、太朗串の店主、小倉広司さん。 食べやすいようにゆで卵にあらかじめひびを入れて串に刺します。 あとは、こんがり炭焼きにして、焼き鳥と同じたれをつけます。 先代が昭和二十年代、焼き鳥を焼く間のつまみに出していた卵を、客の求めで焼いたのが始まりということです。 小倉広司さんは「ウズラの殻は薄いから、そんなに気にならない。滋養強壮にいいですよ」と話しています。 最近では、インターネットで知った県外の人や、若者らからの注文が多いそうです。 豊橋うずら農協によると、戦後の食糧難で「カルシウムを補う一品」として、駅周辺の一杯飲み屋などで広まりました。 食生活の改善や再開発で店が消えるとともに出す店は減りましたが、現在、裏メニューで置く店を含め四、五軒で提供されています。 全国の焼き鳥に詳しいフードジャーナリストはんつ遠藤さんは「外はパリパリで中はふんわり。最初は驚くが、殻がないと物足りなくなる。だからずっと残っているのだろう」と評価しています。 北海道のウズラ卵生産100%を占める室蘭市や都内などでも数軒、殻付き串を出す店はありますが、豊橋が最も古いそうです。 はんつ遠藤さんは「みそ煮込みうどんやあんかけスパなど、普通の食べ物を個性的にアレンジするのは愛知の得意技」と話しています。 太朗串 住所 〒441-8013 愛知県豊橋市花田一番町26-2 TEL 0532-33-5551 営業時間 17:00~22:00 定休日 月 席数 28席 駐車場 あり(2台)

米沢のよさを知るバスツアー

イメージ
山鹿健米沢市の山形大学工学部と米沢栄養大学、米沢女子短期大学の学生を対象にした「米沢のよさを知るバスツアー」が行われました。 学生たちが米沢市内の観光地などを巡り、米沢の魅力に触れました。 新しく米沢に移り住んだ学生を中心に34人が参加。 上杉神社稽照殿の見学、そば打ち体験や小野川温泉の散策などを楽しみました。 笹野民芸館では伝統工芸品「お鷹ぽっぽ」の絵付けを体験。 山形大工学部2年斎藤真子さんは「お鷹ぽっぽ自体聞いたことがなかった。米沢では雪灯篭まつりが楽しみ」と話しくれました。 米沢のよさを知るバスツアーは、まちの良さを知ってもらおうと、学園都市推進協議会と米沢市が共催し10回目。 お問合せ 米沢市 企画調整部 総合政策課 学園都市推進室 電話 0238-22-5111(内線2806,2807) メール seisaku-ka@city.yonezawa.yamagata.jp

池浦由香莉さん、ほほえみマリン大使任命

イメージ
ほほえみマリン大使に、岡山大1年池浦由香莉さんが選ばれました。 たまの・港フェスティバルでデビューします! 玉野、岡山市などから男女11人が応募。 書類審査を通過した女性6人が、玉野市築港の産業振興ビルであった選考会に進みました。 玉野商工会議所青年部や玉野商工会議所女性会のメンバーら18人が審査に当たり、自己紹介、質疑応答を通じて「玉野をPRしたいという純粋な気持ちが感じられた」という池浦由香莉さんに決定しました。 任期は、2年間。 来年5月下旬までは現在のほほえみマリン大使、会社員曲麻由さんと共に活動します。 池浦由香莉さんは「自然あふれる玉野の魅力をたくさんの人に知ってもらえるよう、明るく笑顔で頑張りたい」と話してくれました。 ほほえみマリン大使は、玉野市の魅力をPRします。 たまの・港フェスティバル 「海・港・船をテーマにした玉野でしかできないイベント」を合言葉に、様々な飲食・物品販売の出店・有名アーティストから地元で活躍するアーティストなど様々な分野の方々が花を添えてくださるステージアトラクション・掘り出し物がいっぱい集まるフリーマーケット等、イベント盛りだくさんです。

富山湾鮨、新鮮なまま堪能

イメージ
北陸新幹線開業に向けて富山県は、富山県内のすし店で提供する富山湾の地魚を使った十貫セット「富山湾鮨」をイメージした模型(縦50センチ、横80センチ、高さ35センチ)をJR富山、高岡、魚津の三駅に設置し、富山湾鮨をPRしています。 富山湾鮨の模型は、2012年12月に富山空港で初めて設置。 国内外の観光イベントでも好評で、富山県外からの観光客も多いJR三駅での設置を決めました。 各模型のすしネタは、若干異なり、高岡駅用は、アジやヒラマサ、魚津駅用では、マダイなどで地域性を出しました。 製作は、高岡伝統産業青年会の協力で一貫ずつ精巧に成型されました。 富山湾鮨とは? 豊かな自然環境に恵まれ、四季を通して多彩な海の幸に恵まれた富山湾。 そこから揚がる旬の地魚を、新鮮なまま堪能できるのが「富山湾鮨」です。 富山ならではの天然・新鮮の極上寿司が、富山を訪れた人々をもてなします。 1セット 10貫 お値段は定価で2000円~3500円(税別) ネタの全てが、富山湾の新鮮な海の幸 シャリは米どころ富山県が誇るおいしい県産米 富山らしい汁物付き

東尋坊愛のマラニック、愛してるよ~

イメージ
第3回東尋坊愛のマラニックが福井県坂井市三国町の東尋坊と勝山市の平泉寺を結ぶコースで行われました。 参加者らは、地元の住民たちとの交流や景観を楽しみながら走り、福井の魅力を堪能しました。 マラニックは、マラソンとピクニックを合わせた造語。 マラソン愛好家らでつくる実行委が、東尋坊のイメージアップにつなげようと2012年から開催しています。 ことしから東尋坊と平泉寺間を往復する103キロの部に加え、気軽に参加してもらおうと平泉寺から東尋坊までの52キロの部を新設。 福井県内外から24~81歳までの約320人が参加しました。 103キロの部は、18日が結婚記念日の丸山永二さんが選手を代表して完走宣言を行い、家族の名前を挙げ「愛してるよー」と叫びました。 午前5時に選手らが風船を一斉に空に向かって放し東尋坊の岩場からスタート。 選手らは丸岡城や平泉寺などの景勝地を巡りながら制限時間の15時間以内のゴールを目指しました。 3~5キロごとに給水所を設置。 ニンニクラーメンや水菜のおにぎり、手打ちそばをはじめ、甘酒など地元食材の食べ物や伝承料理が振る舞われました。 午後2時過ぎから、選手が続々とゴール。 初参加で103キロを走破した北山孝信さんは「40キロからはしんどくてやめようかと思ったけど、知り合いの応援や、道中のもてなしもあって走りきれた。でももう2度とやりたくない」と話してくれました。 103キロの部のトップは、愛知県一宮市の榎元聖二さんで、午後2時すぎに9時間9分50秒でゴールし、約150人が完走しました。 52キロの部は福井市板垣町の早見昭哲さんで、5時間14分37秒でゴールしました。

下仁田ネギ、薄緑球体ずら~り!

イメージ
ソフトボール大の丸い花を付けた下仁田ネギ7700株が下仁田ねぎぼうず園に並び、訪れた人を楽しませています。 野鳥のさえずりが響く高台の畑800平方メートルに、薄く緑がかった球体がずら~~り。 近くで農園を営む小金沢章文代表は「1年半かけて育てた。派手でなくても、この地にしっかり根付いてきた花は美しい」と話しています。 ~アクセス~ 道の駅しもにた下車、徒歩10分。車3分 上信越自動車道の下仁田インターチェンジを降り、国道254号線を左 (佐久市・軽井沢方面)、2つ目の信号 (馬山) を越えたところ。車で2分(約1.5km)。 国道沿いで、左側に看板が出ているのですぐにわかります。 『道の駅しもにた』のトイレ後方にある山道を上まで登ってゆきます。 農免道路に出たら左に曲がり、道なりに100メートルほど進んだ右側の畑 車の場合;『道の駅しもにた』から左折、R254で出て、コメリを過ぎたところを左折、農免道路を登っていき、登りきった右側の畑。 注) イノシシよけの電柵に注意してください。 ※道の駅しもにた事務所に簡単な地図入りチラシ有り。 道の駅しもにた 〒370-2603 群馬県甘楽郡下仁田町大字馬山3766番地11  地図 TEL:0274-82-5858 FAX:0274-82-5858 【駐車場】 小型車75台、大型車23台、身障者用2台 【トイレ】 男:小8・大4、女:12、身障者用1 【休館日】 毎月第2、第4火曜日(定休日)・・・祝日の時は翌日 【営業時間】 事務所(9:00~18:00)特産品販売所(9:00~18:00)食堂(11:00~20:00)