投稿

4月, 2016の投稿を表示しています

クロッサー導入 岐阜県立多治見病院

イメージ
岐阜県立多治見病院は、脚の閉塞血管にカテーテルを貫通させる器具「クロッサー」を、東濃地域の医療機関で初めて導入しました。 動脈硬化の一つ「下肢閉塞性動脈硬化症」の治療で使用されています。 クロッサーは、カテーテルの先端を毎秒二万回振動させ、生理食塩水で微細な泡を発生させます。 血管に詰まった硬い組織を除去できるため、治療の成功率が向上するということです。 岐阜県立多治見病院によると、食の欧米化や喫煙などが影響し、下肢閉塞性動脈硬化症の患者は増加傾向にあるそうです。 症状が進行すると、脚に壊疽が起き、切断に至る場合があります。 2015年9月に360万円で購入し、これまで30件の手術で使われました。 循環器内科の日比野剛部長は「第二の心臓と言われるほど、歩ける脚は体にとって大切。守るために活用したい」と話しています。 岐阜県立多治見病院 住所 〒507-0042 岐阜県多治見市前畑町5丁目161 電話 0572-22-5311

ビッグベン修繕工事費用47億円

イメージ
ロンドンのビッグベンの鐘の音が、来年初めから数カ月の間、鳴りやむことになりました。 鐘が止まるのは、157年間にわたるビッグベンの歴史の中で3度目です。 2900万ポンド(約47億円)の費用をかけて修繕工事を行うためです。 国会議事堂の北側に立つビッグベンの塔の正式名称は「エリザベス・タワー」で、高さは96メートル。 れんがの部分にひびが入ったり、鐘楼が腐食してきたりと老朽化が目立ち、大がかりな修繕が必要になりました。 時計が狂ったり止まってしまったりする事態を防ぐための手入れと、振り子や針の点検も計画されています。 鐘楼まで上る334段の階段に加え、新たに障害者や負傷者が利用できるエレベーターを増設します。 また、塔の中に初めてトイレも設置される予定です。

おもちゃ病院開業 川根孝之さん児島三郎さん

イメージ
川根孝之さんと児島三郎さんが西脇市茜が丘複合施設みらいえでおもちゃ病院を開業しました。 川根孝之さんは、小中学校で図工や理科を担当。 児島三郎さんは長年、産業用電機機器の修理や点検をしていました。 2人は「子どもたちの喜ぶ顔が見たい。修理をして大切に使うことを学んでほしい」と日本おもちゃ病院協会のおもちゃドクター養成講座を受け修理の基礎を学びました。 開業初日は、木製パズルやミニカーなど9件の依頼がありました。 スマートフォン型おもちゃは、導線をハンダ付けすると音声が出るようになりました。 ミニカーが山道を登るように動く道路のおもちゃは、部品を加えると動き始めました。 おもちゃ病院は、毎月第3土曜午前9時~正午に開設します。 西脇市茜が丘複合施設 Miraie(みらいえ) 住所 〒677-0057 兵庫県西脇市野村町茜が丘16-1 TEL 0795-25-2800(代) FAX 0795-25-2220(代)

ハンカチノキ見頃 幻の花木 太閤山ランド

イメージ
垂れ下がる大きな二枚の白い葉がつるしたハンカチに見えることから名付けられたハンカチノキが太閤山ランドで見頃を迎えています。 標高1200メートル~2000メートルに生えるヌマミズキ科の樹木で、中国四川省から雲南省にかけての奥深い密林に自生します。 一属一種の世界的にも珍しい幻の花木ハンカチノキは落葉広葉樹で、別名ハトノキと呼ばれ花の姿が枝間に鳩が群れているように見えることに由来しています。 太閤山ランドには29本植えられています。 今年は暖冬の影響で開花が例年より二週間ほど早く、見頃は四月末ごろまでだそうです。 太閤山ランド 住所 〒939-0311 富山県射水市黒河4774-6 TEL.0766-56-6116 FAX.0766-56-2736

ハナモモ4000本見頃 月川温泉郷

イメージ
月川温泉郷でハナモモが見頃を迎えています。 本谷川沿いを紅白に彩る花を多くの観光客らが眺めています。 月川温泉郷の目玉にしようと、地元の旅館関係者が20年ほど前に植え始め、今では8ヘクタール約4000本のハナモモが咲いています。 昼神温泉ガイドセンターによると、今年は暖かい日が多く、例年より一週間早く見頃を迎えたそうです。 5月初旬まで楽しめます。 訪れた人たちはハナモモの香りを楽しんだり、写真を撮ったりしています。

知多半島ジェラート1つ350円

イメージ
食と健康の館で知多半島で取れる米やゆずなどの農作物を使ったジェラートの販売始まりました。 販売しているのは、米、ゆず、レモン、きな粉、イチジク、ミカンの六種類のジェラート。 いずれも原料となる農産物は知多半島産です。 ジェラート専門店の協力を得て開発してきました。 農家らしさをコンセプトに、アイスの中に果物の皮などを残して食感を楽しめるようにするなど、試行錯誤を重ねてきました。 ジェラートは容量110ミリリットルで1つ350円(税込み)。 考案者の稲葉清仁さんは「まだ改善する余地はある。消費者の意見を聞きながら二人三脚でやっていって、知多半島の魅力を知ってもらうきっかけにしたい。将来的には、お中元やお歳暮などの贈答品になるようにしたい。」と話しています。 食と健康の館 住所 〒470-3236 愛知県知多郡美浜町大字小野浦字西川1番地 TEL:0569-83-3600 FAX:0569-83-3611

阿波白秀 レンコンの新品種

イメージ
阿波白秀が本格栽培に向けて徳島県立農林水産総合技術支援センターから鳴門市の畑に移植されました。 種レンコンを増やして2017年に農家に販売、2017年秋の出荷を目指しています。 移植作業には鳴門市や松茂町などの農家でつくる「レンコン研究会」の会員と徳島県職員ら15人が参加しました。 農林水産総合技術支援センターの2アールの試験農場で育てられた種レンコン500本を丁寧に掘り出し、鳴門市大麻町の約15ヘクタールの畑に植え替えました。 2017年3月に5千本の収穫を見込んでいます。 阿波白秀は、8月下旬に露地栽培の収穫を始められるのが特長です。 主力品種の備中より1カ月ほど早く、台風被害のリスクを軽減できると期待されています。 レンコン農家の田村亘さんは「2年連続の台風被害でレンコンの収量が3~4割減った人もいた。徳島を代表する品種に育ってほしい」と話しています。 阿波白秀は、徳島県立農林水産総合技術支援センターが開発したレンコンの新品種です。

くまもとさいがいエフエム 79.1MHz

イメージ
くまもとさいがいエフエム臨時災害放送局開設 今回の「熊本地震」によって甚大な被害が発生し、熊本市は、4月18日(月)総務省へ「臨時災害放送局」開設の申請をし『くまもとさいがいエフエム』として認可されました。 熊本シティエフエムから機材及び人的支援を受けて、迅速かつきめ細かい情報の提供を行い、被害の軽減に役立てます。 ※「臨時災害放送局」とは、災害が発生した場合に、その被害を軽減するために役立つことを目的とする放送を行う放送局です。 免許人 熊本市 市長:大西一史(おおにし かずふみ) 呼出符号 JOYZ0(ゼロ)O-FM 呼出名称 くまもとさいがいエフエム 周波数 79.1MHz 空中線電力 20W 無線設備の設置場所 送信所:熊本市西区(金峰山) 演奏所:熊本市中央区 放送区域 熊本市の一部 熊本シティエフエム 〒860-0804 熊本市中央区辛島町8-23 TEL.096-323-6611 FAX.096-323-6622

カヤラン(ラン科) シャガ(アヤメ科)

イメージ
和歌山県レッドデータブックで絶滅危惧2類に指定されているカヤラン(ラン科)が紀南の山中で咲いています。 樹木の枝や幹に着生する常緑の多年草で、開花は4~5月ごろ。 直径1センチにも満たないかわいらしい淡黄色の花が枝に何輪か咲き、彩りを添えています。 和歌山県上富田町生馬の県道沿いで、シャガ(アヤメ科)が花を咲かせ始めました。 常緑多年草で、山地の日陰になった斜面などに群生します。 花は白色で紫斑があり、中心は黄色。 アヤメに似ていますが、形は小ぶりです。

能登とり貝 1個4500円

イメージ
能登とり貝(七尾湾産の養殖トリガイ)の初競りが金沢市のかなざわ総合市場で行われました。 昨年の約5000個を上回る13000個の出荷を見込んでいます。 初競りには、8~10センチの能登とり貝475個が並んびました。 180グラム以上の特大サイズ24個には、1個4500円の値が付き、仲買人を通して七尾市和倉温泉の加賀屋が購入しました。 養殖技術が上がり、夏、冬の海水温の変化が少なかったことから、成育は順調だということです。

鯉吹かし こいのぼり68匹上空へ

イメージ
鯉吹かしが三重県松阪市中心部の阪内川上空に登場しました。 鯉吹かしは、殿町中学校と殿町中学校区青少年健全育成会が共催し、春の風物詩となっています。 鯉吹かしの開会式が阪内川親水公園はなぞの広場付近でおこなわれ、全校生徒376人や育成会のメンバーが見守る中、川の両岸に架けられた4本のワイヤにつるされた計68匹のこいのぼりが上空につりあげられました。 今年は伊勢志摩サミット開催にちなんで、生徒会が手作りした「祝サミット開催」の横断幕も飾りました。 生徒会長の安井要さんは「地域の皆さん、育成会の人たちの協力があって楽しく準備ができた。成功して良かった」と話してくれました。 5月6日まで春の空を泳ぐこいのぼりの姿が見られます。

クッチーナ・マリナーラ・デ・イミズ

イメージ
富山県射水市の海の幸を使い、大阪市内の有名イタリア料理店のオーナーシェフが監修したレシピ本「クッチーナ・マリナーラ・デ・イミズ」(射水の海の幸を使ったイタリア料理)が飲食店などで配布されています。 レシピは「アオリイカの白×黒パスタ」「フクラギのアヒージョ」など料理9品と、「越のわたり蟹(がに)の塩漬け」など常備菜3品、基本のトマトソースの計13品。 大阪市のリストランテ・ポンテベッキオの山根大助シェフが実際に調理しながらつくりました。 どれも家庭にある調理器具で作れるよう配慮されています。 冊子は手に取りやすいA5判で、オールカラーの16ページ。 ワールドリーデザイン(富山市)が製作を手掛け射水市と射水商工会議所による実行委員会が計2000部を配布します。 射水市のホームページでも閲覧できます。 射水市港湾・観光課の土橋尚久主任は「家庭でも深みや高級感ある味に仕上がるので、気軽に挑戦してみてほしい」と呼び掛けています。 射水の海の幸deおうちイタリアン レシピブック完成 射水産食材を使ったご家庭で作ることができる本格イタリアンのレシピブックが完成しました。 レシピの作製・監修は、大阪の有名イタリアンレストラン「ポンテベッキオ」の山根オーナーシェフにお願いしました。 今回使用した食材は、アオリイカ、越のわたり蟹、フクラギの3種類です。 アレンジが効く常備菜3品と、それを使った料理9品、基本のトマトソースの計13品のレシピを掲載しました。 山根シェフがこっそり教える、ひと手間でゴチソウなレシピです。 是非、ご活用ください! http://www.imizu-kanko.jp/www/new/detail.jsp?id=325

太陽のタマゴ 2玉20万円

イメージ
太陽のタマゴ(宮崎県産の高級完熟マンゴー)の初競りがおこなわれ、宮崎市中央卸売市場で全国最高の2玉20万円の値がつきました! 競り落とされた後、空輸され、福岡市・天神の岩田屋本店の店頭に並びました。 太陽のタマゴは重さ350グラム以上、糖度15度以上のもの。 完熟にこだわり、樹上で熟し自然に落果したものだけをネット袋でキャッチし収穫します。 宮崎県によると、今季は品質、量ともに例年並みの生育ということです。 岩田屋の販売価格は税込み21万6千円。 「儲けはありませんが産地を応援する意味を込めた」と売り場責任者。 この日は購入者は現れませんでした。

丹波署、805たんば連携し防犯啓発

イメージ
805たんば(たんばコミュニティエフエム)と丹波署は、交通安全や防犯などの情報をラジオ放送で啓発するため連携することを確認しました。 丹波署が情報を提供し805たんばスタッフによる番組枠で随時放送されます。 地域密着の放送内容に丹波署が着目し協力を呼び掛けました。 丹波署は今後、多発している交通事故の特徴や注意点、振り込め詐欺の手口と対応例などの情報を提供。 805たんばのパーソナリティーが生放送などで読み上げます。 行方不明者の捜索で情報提供を求める際には、当事者の了解を得た上で発信します。 805たんばの足立宣孝放送局長は「ラジオの特性を生かした連携が広がってうれしい。情報を市民に役立ててもらいたい」と話しています。 たんばコミュニティエフエム 周波数 80.5Mhz 〒669-3461 兵庫県丹波市氷上町市辺683 電話 0795-82-1881 FAX 0795-78-9832

STROKE乗馬クラブはなむけペットホテル好評

イメージ
STROKE乗馬クラブはなむけのペットホテル(愛犬一時お預かり)が好評です。 本来は、オーナーがいる馬の預かりが主体ですが、施設は山間部にあり周辺に家がないことから、犬がほえることもほとんどなく、穏やかに過ごせるのが人気の理由です。 経営者の竹中健也さんは「いしかわ動物園」でレッサーパンダやアライグマ、テナガザルなどのさまざまな動物の世話をした経験を持っています。 飼育経験を生かしたいと有料で始め、ここ数年、口コミで広がり、世話をする頭数が増えてきています。 祭礼や盆などの帰省シーズンの申し込みが多いそうです。 物飼育の経験から犬のしつけの相談にも乗っています。 竹中健也さんは、今後預かる動物の種類を増やすことも検討しています。 ペットホテル 愛犬お預かりします 留守の間、愛犬のエサやり・散歩等、愛情込めてお世話いたします。お預かりする場所は屋外の馬小屋となります。 料金 (体の大きさに関係なくすべての犬種共通です) 1日(24時間) 3000円 2日 6000円 3日 9000円 4~9日の間 10000円 10~19日の間 20000円 20~30日の間 30000円 ※その他わからないこと、気になること、 犬以外の動物についてはお問い合わせください。 STROKE乗馬クラブはなむけ 〒927-1445 石川県珠洲市唐笠町ソー82 電話 0768-86-2225 営業時間 9:00~17:00 不定休

平湯館 ワールドリゾートオペレーションが支援

イメージ
平湯館(岐阜高山市奥飛騨温泉郷の老舗旅館、沖本憲嗣社長)が東京地裁に民事再生法の適用を申請しました。 負債総額は約16億円。 今後は、宿泊施設の運営や代行を手掛けるワールドリゾートオペレーションが支援し、営業を続けます。 平湯館は1923年創業。 奥飛騨温泉郷の平湯温泉街にあり1980年~1990年代には年商が約11億円ありました。 その後は同業他社の乱立もあり、集客が厳しくなっていたということです。 1983年ごろには本館の新築、1999年ごろには大浴場を改修しており、資金繰りが難しくなっていたとみられます。 平湯館 住所 〒506-1433 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯726 電話 0578-89-3111

雲南桜 甘い香りを放つ珍しい桜

イメージ
富山県中央植物園で雲南桜が開花しました。 雲南桜は、甘い香りを放つ珍しい桜です。 例年より一週間早く開花しました。 白い小さな花から漂う香りが来園者を楽しませています。 雲南桜は、中国南部の雲南省などの標高2000メートル以上の山地に自生します。 桜には珍しく、綿あめやキャンディーに例えられる香りが特徴で、花は直径2センチ。 富山県中央植物園では15年ほど前から育てています。 富山県中央植物園企画情報課の大原隆明さんは「全国的にもなかなか見られない桜。ソメイヨシノとは違う花見を楽しんでほしい」と話しています。 富山県中央植物園 住所 〒939-2713 富山県富山市婦中町上轡田42 TEL:076-466-4187 FAX:076-465-5923

小浜市が鯖の養殖を開始

イメージ
福井県小浜市は、釣姫海岸で小浜市漁業協同組合に委託してサバの養殖に取り組みます。 鮮度の高いサバを刺し身として小浜市内の飲食店で試験的に提供。 日本遺産「鯖街道」のブランドを十分に生かし切れない現状の打開策とします。 福井県内では、かつての小浜水産高校や福井県が養殖試験に取り組みました。 いずれも生産コストの問題や販路開拓の壁で事業が進展しませんでした。 小浜市はこうした反省点を踏まえて三月定例市議会で予算化しました。 漁獲量が減って北欧産に頼る今でも、くしに刺して丸ごと焼いた尾頭付きの「浜焼き鯖」が、ご当地グルメとして親しまれているのが背景。 養殖によって、小浜市のイメージとして定着したサバ復活の足掛かりにしたい考えです。 事業費は国の交付金を財源にした約4000万円で、重さ300グラムの比較的小さなサバ1000匹をいけすの中で養殖。 500グラム程度の出荷サイズになったところで小浜市内のモデル店舗で刺し身として提供します。 出荷は今秋の11月ごろを予定しています。 釣姫を養殖場に選んだのは波静かな入り江になっているためです。 サバのぬか漬け「へしこ」や、へしこを使った「なれずし」が地元の食文化として残る地域性も踏まえています。 サバは傷つきやすい魚で、養殖例は少ないということです。 小浜市農林水産課は「事業化はおおむね三年程度。初年度は県外のサバを使うが、二年目からは関係機関と連携して小浜生まれで小浜育ちのサバを生産してみたい」と話しています。