投稿

11月, 2014の投稿を表示しています

竹野カニカニカーニバル

イメージ
竹野カニカニカーニバルが行われました。 盛り上がりを見せたのは誰でも参加できる競り市! 新鮮なマツバガニ(ズワイガニ雄)を求める入場客の熱気に包まれました。 競り市は、マツバガニだけでなくセコガニとアワビのセット、ハマチなどが用意され、紹介されるたびにステージ前の人だかりから歓声が上がりました。 競り人の掛け声がかかると、参加者たちは本職の仲買人さながらに指を立てて値段をつり上げました。 ゆでたカニ脚の詰め放題、カニ料理の販売などにも行列ができました。 スピードくじで大当たりがでると松葉ガニ1匹プレゼント! はずれた場合は、セコガニがいただけます。 お問い合わせ 竹野町かにまつり実行委員会事務局 (たけの観光協会) 電話 0796-47-1080 FAX 0796-47-1336 アピールポイント 焼ガニ、カニ雑炊、セコガニ汁の提供 カニなどの海産物特売 来場者が参加できるカニや魚介類の競り市

天然モミの木巨大クリスマスツリー

イメージ
新潟市水族館マリンピア日本海に毎冬恒例のクリスマスツリーが登場しました。 クリスマスツリーは、長野県産の天然のモミの木。 高さ4.5メートル。 クラゲの円柱水槽などを眺められるホールにそびえ立っています。 クリスマスツリーを見学した佐々木真美さんは「きれいで楽しい。11月のうちからクリスマス気分を楽しめ、得した気分です」と話してくれました。 家族連れやカップルらの目を楽しませています! クリスマスツリー展示 4.5mのクリスマスツリー(天然モミの木)を展示しています。 1,500球の青色LEDと3本の円柱水槽が放つ淡い光の中、幻想的な雰囲気をお楽しみください。 展示期間 2014年12月28日(日)まで 樹種 ウラジロモミ 高さ4.5m 大きな地図で見る 新潟市水族館マリンピア日本海 〒951-8101 新潟県新潟市中央区西船見町5932−445 電話 025-222-7500 開館時間 午前9時~午後5時(券売最終は閉館30分前) 休館日 12月29日~1月1日、3月の第1木曜日とその翌日

ころ柿 品種は渋柿、立石柿

イメージ
ころ柿作りが静岡県磐田市敷地地区で始まりました。 竹に結ばれた大量のむき柿が農家の軒先をオレンジ色に彩っています。 しきじ旬の郷では、渋柿品種立石を一つ一つ丁寧に皮むきして、風通しの良い棚に並べています。 多い日で1日2000個ほどつるされます。 一カ月ほど冷たい風に吹かれると熟成し、柔らかく甘いころ柿になります。 ころ柿とは、柿全体にまんべんなく太陽が当たるようにコロコロ位置を変えたことから名づけられました。 柿の品種は敷地(旧豊岡村)地区原産の渋柿、立石柿。 乾いた空気に触れ続けたころ柿は、陽光を吸い込むと灯火のようにほのかに輝きます! 大きな地図で見る しきじ旬の郷 静岡県磐田市家田419-1 TEL  0539-62-2210 FAX 0539-62-2835 Mail info@mukashinoaji.com

穴弘法もみじライトアップ

イメージ
穴弘法のもみじのライトアップ! 紅葉がハロゲンランプ90機に照らされ、池の四方に逆さに映ります。 岩肌に置かれた石仏104体も、ろうそくの灯で闇に浮かびます。 土岐里山の会が2002年から地域おこしとして続けています。 土岐里山の会の長谷川富雄実行委員長は「一年の環境整備の集大成。多くの人に喜んでもらいたい」と話しています。 場所は、高山南宮神社奥の穴弘法一帯。 大きな地図で見る http://tokicci.or.jp/event/2011/03/100.html お問合せ先 土岐津公民館 土岐市土岐津町土岐口2043-3 TEL:0572-54-8338 FAX:0572-54-8170

じょうづるさんどら焼き

イメージ
じょうづるさんをモチーフにしたどら焼きが完成しました。 和菓子店なべやが開発。 全身真っ黒なじょうづるさんにちなんで皮もあんも黒くし特徴的な顔を印刷した小袋に入っています。 じょうづるさんがお菓子になったのは初めてです。 値段は、1個130円(税込み)。 贈答用の箱入りは、3個が500円、5個が750円。 なべやの店主の鍋屋繁範さんは「試作品を店頭に並べたところ、お年寄りや子どもに人気で、普通のどら焼きよりも売れ行きが良かった」と話してます。 なべや 常陸太田市東三町2162-1 TEL 0294-72-0348 営業時間 9:00~18:00 定休日 木曜日 じょうづるさん(子育て上手常陸太田案内キャラクター) 性格:普段は寡黙でよく何を考えているかわからないといわれる。 特技:たまに発する『鶴の一声「~すぎ」』。4~5字程度の言葉が若干シニカル。 性別不明だが子育てには自信有り。でも婚活中。

しわまろくん くまモン

イメージ
くまモンが志波城古代公園を訪れました。 志波城のPRキャラしわまろくんも登場。 地元の古城を紹介し合ったり、くまモン体操を踊ったりして楽しみました。 くまもとから元気をプロジェクトの一環で盛岡市内3保育園の園児約320人が参加しました。 くまモンは、飛鳥時代に大陸からの侵攻に備え太宰府に武器や食料を送るため大和朝廷が築いた熊本県山鹿市の「鞠智城」を紹介。 しわまろくんも古代陸奥国の最北の城柵跡と伝わる志波城の歴史を詳しく解説。 関口奈那子ちゃんは「くまモンが、しわまろくんと友達になってうれしい。また遊びに来てね」と話していました。 くまもとから元気をプロジェクト くまモンがこれまで行ったことがない地域などを訪問し、各地に元気を届け、地域間の交流を行い、くまモンを通じて交流を進めるとともに、熊本に親しみを持ってもらうことがねらいです。

ワシントニアパームに登った猫助ける

イメージ
高さ約4メートルのワシントニアパームに登ったまま下りられない猫を発見。 住民から「2日間登ったままの猫がいる」と連絡があり、職員4人が駆けつけて対応。 はしごを上り、猫に「頑張れ」と呼び掛けるなど悪戦苦闘する職員に、通り掛かりの住民も応援。 木の脇に車を寄せる作戦が奏功し、約1時間後に猫は木から車の屋根へ移り、地面に下りて逃げていきました。

御嶽山噴火で6000人宿泊キャンセル 旧高山市

イメージ
御嶽山の噴火で旧高山市内のホテルや旅館の宿泊予約をキャンセルした人が約6000人に達することが、飛騨・高山観光コンベンション協会の調査で分かりました。 岐阜県と高山、下呂両市、観光団体などが岐阜県庁で開いた連絡会議で飛騨・高山観光コンベンション協会が報告しました。 岐阜県は、風評被害の防止に向け、観光振興費600万円を盛り込んだ一般会計補正予算案を岐阜県議会12月定例会に提出します。 飛騨・高山観光コンベンション協会によると、キャンセルは11月末までの予約に集中。 12月以降の予約は例年並みの宿泊客数に戻っているということです。 会議では、「(御嶽山だけではなく)高山、下呂両市の広範囲が危険と思われている。入山規制が一部地域にとどまっていることをもっと周知してほしい」などの指摘がありました。

アマミイシカワガエル 日本一美しいカエル

イメージ
アマミイシカワガエルが奄美自然観察の森でシイの木の洞から森の中を眺めています。 アマミイシカワガエルは、アカガエル科で体長約10センチ。 緑色の体に金色の斑紋が鮮やかで、日本一美しいカエルです。 長らく沖縄本島のイシカワガエルと同種とされていましたが、2011年に外形の違いやDNA分析から新種と認定され、名前に「アマミ」が付きました。 アマミイシカワガエルは、秋になると現れ、春の繁殖前にはいなくなるそうです。 木に登る習性があることで知られ、鹿児島県・奄美大島に生息する絶滅危惧種、鹿児島県天然記念物に指定されています。 大きな地図で見る 奄美自然観察の森 〒894-0324 鹿児島県大島郡龍郷町円1193番地 TEL 0997-54-1329 開園時間 9:00~16:00 休園日 年末年始(12/28~1/3) 入園料 無料

白川村合掌造り一斉放水訓練

イメージ
世界遺産の合掌造り集落がある白川村で家屋を火災から守るための一斉放水訓練が行われました。 放水銃から噴き上がる水のアーチが一帯を包み込みました。 かやぶき屋根の合掌造り家屋が114棟あり、訓練は燃えやすい家屋を延焼から守るため毎年行われています。 午前8時のサイレンの合図とともに、家屋の近くにある放水銃59基から一斉に放水。 高さ約30メートルの水柱があちらこちらから上がり、集落を水のカーテンが覆いました。 一斉放水は火事に備えた訓練と放水銃の点検のために、消防団と地域住民によって実施されてるものです。 白川村の合掌造りを見渡せる展望台には観光客や写真愛好家が集まり、年に一度の貴重な光景を写真に収めていました。

上山高原 ススキ

イメージ
上山高原でススキが見ごろを迎えています。 山頂から見下ろす紺ぺきの日本海とのコントラストが美しく、錦秋の彩りが楽しめます。 上山高原は、扇ノ山山麓に広がり、イヌワシ、ツキノワグマが生息するなど多様な生態系が維持されています。 ススキ草原は、山頂付近から麓にかけて広がり、面積は約37ヘクタール。 地元の環境保全グループ「NPO法人上山高原エコミュージアム」が牛の放牧、山焼き、ササ刈りに取り組み、ススキの復元活動を展開しています。 9月に花を咲かせ、10月上旬ごろに色付き始めました。 1・8メートルほどに伸び11月中旬まで観賞できます。 大きな地図で見る 上山高原エコミュージアム 兵庫県美方郡新温泉町石橋757-1 上山高原ふるさと館内 TEL 0796-99-4600 FAX 0796-99-4601

カルシウムに注目しました。弁当

イメージ
大船軒と鎌倉女子大学家政学部の高橋ひとみ准教授のゼミ学生がコラボした、カルシウムに注目しました。弁当が大船駅、鎌倉駅などの大船軒売店で発売されます。 開発したのは、鎌倉女子大学4年の南香織さん、見沢麻梨奈さん。 日本人女性に不足しがちなカルシウムに注目し、カルシウムが豊富な食材を使った「胸肉の梅肉チーズロール」「かぼちゃと小松菜のグラタン」「野菜と厚揚げの肉みそトマトあんかけ」「サンマの姿煮」などを盛り込みました。 1個780円。 1個で329ミリグラムのカルシウムがとれるということです! 販売は1500個を予定しており、なくなりしだい終了。 大船軒の駅売店のほか、鎌倉女子大大船キャンパスで開催されるみどり祭(http://www.kamakura-u.ac.jp/midorisai/)でも販売されます。 株式会社 大船軒 所在地 〒247-0072 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 TEL 0467-44-2005 FAX 0467-44-2009

アッピー、まゆみちゃん結婚おめでとう

イメージ
埼玉県上尾市のイメージキャラクター、アッピーと福島県本宮市のイメージキャラクター、まゆみちゃんが上尾市向山の市民体育館前で結婚式を行いました。 東日本大震災の復興活動をきっかけに出会った2人は、互いに愛を確かめ合うと昨年7月に婚約、今年2月には同居生活をスタート! 挙式当日の2人の装いはいつもと違う、晴れの日用。 アッピーは、りりしいえんび服、まゆみちゃんは、かれんな白いウエディングドレス姿で登場すると、駆け付けた約200人の市民から歓喜の声が上がりました。 結婚式の初めに用意されたのは指輪交換。 会場の盛り上がりもピークに達する中、指にきらりと光る指輪を身に着けた2人は、ケーキ入刀を披露しました。 来年のこの時期には、2人の間に子どもが生まれる可能性があるそうです! 異なる自治体のゆるキャラ同士が挙式をしたのは全国初。

次郎柿 シャキシャキでサラダに

イメージ
次郎柿の収穫が最盛期を迎えています。 今年は着果が多く、昨年より1トン多い12トンの出荷を見込んでいるそうです。 次郎柿は、1935年ごろ三重県から苗木を導入。 現在は、13軒の農家が7.3ヘクタールの畑で栽培しています。 生産者の山本確さんは「できは上々。しゃきしゃきして甘い。サラダに入れてもおいしいよ」と話しています。 収穫は11月中旬まで続きます。 次郎柿は、宮崎県延岡市北方町の特産品です。 農産物直売所よっちみろ屋では、次郎柿祭りが開催されます! 2014年10月25日(土)、26日(日)の2日間、よっちみろ屋特設会場で「秋の感謝祭 次郎柿祭り2014」を開催します。 時間は午前9時から午後3時まで。 収穫時期を迎えた北方町特産の「次郎柿」の販売を中心に、町内で取れた新鮮野菜、果物、花の苗などの販売を行います。 また、焼き鳥、たこ焼きなどの出店コーナーもできます。 秋の夕日とともに色づく次郎柿は、どっしりとした形、ずっしりとした重み、しゃきしゃき感のある歯ごたえなど、早生柿の王様です。 延岡市北方町農林産物直売所 よっちみろ屋 〒882-0243 延岡市北方町早日渡巳175番地1 電話 0982-48-0808 ファックス 0982-48-0909

特大コンニャクイモ 田中農園

イメージ
田中強さんが通常の3倍の重さの特大コンニャクイモを育てました。 特大コンニャクイモは、交流施設元丈の館に展示中です。 特大コンニャクイモは、重さ6.5キロ、胴回りは75センチ。 田中強さんは、会社を退職したのを機に、5年前から本格的にコンニャクイモ作りを始めました。 田中農園として、イモ作りから加工まで手掛け、町内や松阪市の農産物販売所にコンニャクを納品しています。 田中強さんは「肥料をこまめに与えて、ここまで大きく育てた。でも、この大きさは珍しい。見た人はみんなびっくりして写真を撮っていく」と話してくれました。 元丈の館 三重県多気町波多瀬 TEL・FAX 0598-49-3933

イグアノドン歯発見 沢中七星さん

イメージ
沢中七星さんが草食恐竜イグアノドンの歯を発見しました! 沢中七星さんは、荘川化石調査研究推進委員会が年に数回開いている化石の発掘体験教室に参加。 化石の発掘体験教室では、荘川化石調査研究推進委員会の下島志津夫さんらが一億数千万年前の地層「手取層群」から取れた石を用意し、子どもたちが自由に石を選んで専用の道具で割り、化石が含まれていないか調べました。 京都大助教の松岡広繁さんが調べたところ、化石はイグアノドンの上あごの化石だと鑑定。 大きさは、高さ1.4センチ、幅1.3センチ。 物をかむ咬合面がきれいに出ています。 沢中七星さんは「化石だと分かって驚いたけど、見つけられて、うれしい。最初は興味がなかったけど、知れば知るほど面白くなってきた。たまたま選んだ石を割ったら、見たことのないものが入っていた。これからも発掘を続けたい。今度はお兄ちゃんが見つけられるといいな」と話してくれました。 荘川化石調査研究推進委員会の下島志津夫さんは「これは百パーセント化石だと、すぐに分かった。まれに見る保存の良さ。」と話しています。

ゆで干しかんころ かんころもち

イメージ
長崎県五島市で特産のかんころ餅の原料になるゆで干しかんころ作りが始まりました。 かんころ棚では、サツマイモが甘い香りを放っています。 尾崎栄さん方では、10月下旬家族4人で作業しています。 収穫したイモの皮をはぎ、水に浸します。 機械で1センチ弱の厚さに輪切りにし、大釜でゆでたイモを次々とかんころ棚に並べます。 天日と風で数日かけて乾燥させます。 尾崎栄さんの妻カノトさんは「かんころは、固すぎず柔らかすぎずにゆでるのがコツですね」と話しています。 川端富男さん方では、海のそばのかんころ棚で、ゆでた輪切りのサツマイモを天日干しする作業を進めました。 川端富男さんは、焼き芋などに適したベニオトメを栽培。 午前四時から皮むきを計六人で開始。 厚さ五ミリほどの薄切りにして大釜でゆで上げ、カトリック墓碑群そばの海沿いに搬送。 がけから突き出た棚いっぱいに広げると、湯気と一緒にイモ特有の甘い香りが広がりました。 天日と、棚の下から吹き上がる潮風で二日ほど乾燥。 かんころもちを作るときは、もち米や砂糖と混ぜます。 川端富男さんは「今年はイモが小さめ。安全でおいしいイモ作りは難しいが頑張りたい」と話してくれました。

世界の機内食 PART-2

イメージ
JAL日本航空 アメリカン航空 イベリア航空 エア・カナダ キャセイパシフィック航空 シンガポール航空 デルタ航空 ベトナム航空 ルフトハンザドイツ航空 PART-1

世界の機内食 PART-1

イメージ
アエロメヒコ航空 エバー航空 エールフランス航空 キングフィッシャー航空 トランスアジア航空 トルコ航空 ドゥルク航空 ヴァージン・アトランティック航空 大韓航空 PART-2