投稿

6月, 2017の投稿を表示しています

飛騨メロンの収穫 林農園 電話予約OK

イメージ
飛騨メロンの収穫が林農園で始まりました。 飛騨メロンは昼夜の寒暖差を利用して栽培する高級品種のアールスメロンでまろやかな味と甘みが特徴です。 林農園では1977年からメロン作りを始めました。 23棟あるビニールハウスのうち12棟で約6000玉を収穫します。 軍手をつけて表面を磨き網目をきれいに見せる「玉拭き」をした後、日焼けを防ぐための紙で包まれて大切に栽培されています。 林農園の林朱美さんは「丈夫に育つよう肥料に気を配り、なるべく農薬をやらずに育てている。今年は長雨もなく、良い味のメロンができた。気温が低い日が多かったので温度管理が大変だったが、甘みも強く上出来」と話してくれました。 飛騨メロンは贈答品として人気が高く、全国各地から注文があります。 1玉2500円から3500円で販売されています。 電話予約も受け付けています。 林農園 住所 〒506-0818 岐阜県高山市江名子町2414−1  地図 電話 0577-34-1170

やわいや書店

イメージ
やわい屋に古本を扱う書店、やわいや書店がオープンしました。 屋根裏に約千冊の本を置いており、いすに座ったり、畳敷きのスペースで寝転がったりしながら、自由に読むことができます。 店を営む朝倉圭一さんが店で売っている器を全国に買い付けに行く際、古本店に寄って一冊ずつ厳選しました。 ジャンルは生活や働き方、食などさまざまです。 もともと物置だったスペースを、地元の大工、渡辺覚さんとともに改築しました。 廃材になる予定だった畳や板を使い、秘密基地のような空間を作り上げました。 オープンして二週間で約百冊が売れました。 「本を通じて交流が生まれたら。本のコレクションは人の頭の中をのぞき見るような感じ。本をきっかけに、話が広がるのが楽しい。それぞれの時間を楽しんで」と朝倉圭一さんは話してくれました。 やわい屋 〒509-4121 岐阜県高山市国府町宇津江1372-2  TEL 0577-77-9574 営業時間 11:00~17:00 定休日 金曜日+仕入れ時不定休

ブーゲンビリア見頃 ベルヴェデーレ

イメージ
ベルヴェデーレでオシロイバナ科のブーゲンビリア見頃を迎えています。 南国ムードを演出しようとベルヴェデーレが植えたもので徐々に成長しています。 紫色の葉が建物の壁を覆うように育つ様子は、訪れた人々を楽しませています。 和歌山すさみ温泉のリゾートホテル ホテル ベルヴェデーレ 〒649-2621 和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見4857-3 TEL:(0739)55-3630 FAX:(0739)55-2929 Email:info@ikoi-w.com

秩父ブルーベリーサイダー 太田部天然水使用

イメージ
龍勢の町よしだは、道の駅龍勢会館直売所で秩父ブルーベリーサイダーの販売を開始しました。 秩父ブルーベリーサイダーは、秩父市吉田太田部の天然水と秩父産ブルーベリーの果汁を使っています。 ブルーベリーサイダーは地元のみどりの森ブルーベリー組合で生産された果実を使用しています。 果汁は10%入りで、小鹿野町の戸田乳業が製造しています。 使用した水は1990年に水資源機構下久保ダム管理所が吉田太田部内に地滑りを抑制するために276メートル掘削した排水トンネル内からの湧水で、太田部天然水と呼ばれています。 みどりの森ブルーベリー組合は2003年からブルーベリー栽培を開始し、年々生産量が増加しており、ジャムやソース、ゼリー、菓子類にも加工されています。 昨年7月に販売を始め、好評を集める「秩父かぼすサイダー」に続く第2弾。 小鹿野町産の梅を使用した「秩父うめサイダー」も新発売しています。 龍勢の町よしだの本多秀夫社長は「濃厚な味わいで、吉田のブルーベリーを知ってほしい。今後は3種類のサイダーをセットにした商品も考えていければ」と話してくれました。 サイダーは200ミリリットル入りで、ブルーベリーサイダーは360円、果汁6%のうめサイダーは280円です。 甘酸っぱいながらもすっきりとした味わいが特徴です。 お問い合わせ 株式会社龍勢の町よしだ 所在地 〒369-1505 埼玉県秩父市上吉田1763 高齢者生産活動センター内 TEL 0494-78-0555 FAX 0494-78-0776 受付時間 9:00~17:00

法円寺でササユリが見頃

イメージ
ササユリが法円寺で見頃を迎えています。 原彰道住職によると、寺の裏山には昔からササユリが自生していますが、茎や球根をシカやイノシシに食べられ、一時は数が減少したそうです。 10年ほど前に自生地の周りを網で囲み、年2回の檀家の草刈りや普段の手入れにより、徐々に数が増えてきました。 ササユリはユリ科の球根植物。 葉がササに似ていることが名前の由来です。 兵庫県篠山市の市花です。 法円寺 住所 〒669-2402 兵庫県篠山市県守奥57 電話 079-556-3619

鮎釣り漁解禁

イメージ
富山県内の各河川で鮎釣り漁が解禁されました。 解禁時間の午前5時に合わせ、待ちわびた太公望らが一斉に川に向かい、さおを振っています。 富山市有沢の神通川左岸では、愛好家らが川の中に入ったり、川べりや護岸などに陣取ったりして鮎を狙っています。 富山漁協によりますと、今年の鮎の大きさは平均15センチほど。 中には20センチを超す大物も! 石川県内の多くの河川で鮎釣りが解禁になり、夜明けとともに糸をたれる釣り人の姿が各地で見られました。 金沢市大桑町の犀川では、多くの人が早朝から毛針釣りや友釣りを楽しみ、体長15~18センチほどの鮎を取っています。 金沢漁業協同組合の八田伸一組合長は「手取川上流の斜面崩落の対策工事がされ、用水で犀川にきれいな水が入るようになった。昨年より二~三割、天然遡上はいいと思う。これから釣れるだろう」と話してくれました。 九頭竜川中流の勝山市で鮎の友釣りが解禁されました。 待ちかねた多くの釣りファンが集まり、大物を狙ってさおを入れています。 中流を管理する勝山市漁協は、稚鮎5トンを五月から放流し、現在体長は平均15センチほどに成長しています。 勝山恐竜橋から下流数百メートルの人気ポイントには、長いさおが何本も並んています。 晴天に恵まれ、水温の上昇とともに釣果も上向き、釣り人たちは巧みにさおを操って次々と釣り上げています。

秋田の中の「伊勢」金児紘征さん

イメージ
金児紘征さん(三重県松阪市出身で秋田大名誉教授)が、秋田と三重の歴史的なつながりを紹介する「秋田の中の「伊勢」」を出版しました。 江戸時代に秋田にまで商売を広げた伊勢商人や、秋田藩から松阪の国学者本居宣長に弟子入りした学者などをまとめた歴史ドキュメントとなっています。 金児紘征さんは三重県松阪市魚町生まれ。 東北大学で化学の博士号を取得後30年以上にわたり秋田大学で教授を務めました。 三重と第二のふるさとになった秋田とのつながりを、文献と現地を調査してまとめました。 多気町波多瀬出身で秋田藩士として鉱山を採掘した伊多波武助や、秋田藩から遊学が許され本居宣長の門人となった大友親久ら、両県を行き来した人物を中心に紹介しています。 金児紘征さんは「三重が遠く離れた秋田と江戸時代に密接な関係にあったことを知ってほしい。本によって両県の交流が深まれば」と話してくれました。 秋田の中の「伊勢」 金児 紘征(かねこ ひろゆき) A5判・124頁 定価1500円+税 ISBN 978-4-89544-634-1 江戸時代、秋田には多くの伊勢商人がいた。お伊勢参りや、秋田を旅した文人墨客、本居宣長門人、真澄の著作や俳諧交流にいたるまで、秋田と浅からぬ縁で結ばれた、伊勢の面影を探る。 目次 第一章 伊勢参り 第一節 伊勢神宮 第二節 秋田からの伊勢参り 第三節 秋田の道中記 第五節 秋田の伊勢信仰 第四節 伊勢参りの変遷 第六節 秋田の伊勢御師 第七節 三日市大夫次郎名代、中西正高 資料 第二章 伊勢商人 第一節 伊勢商人とは 第二節 秋田の伊勢商人 第三章 本居門人 第一節 本居宣長木像 第二節 本居門人リスト 第三節 平田篤胤 第四節 大友親久 第五節 大友直枝 第六節 その他の門人 第七節 門人グループの形成 第四章 その他のことなど 第一節 菅江真澄と伊勢 第二節 俳諧の友 第三節 佐藤信淵と竹川竹斎 第四節 大淀三千風 第五節 丹羽正伯 第六節 松浦武四郎 第五章 考察 第一節 伊勢商人の進出の背景 第二節 伊勢商人進出の形態 第三節 伊勢商人のネットワーク 第四節 伊勢商人と鉱山 第五節 伊勢商人と秋田藩 第六節 伊勢と山形 第七節 伊勢と出羽

カキツバタ見頃 家族旅行村ビラデスト今津

イメージ
家族旅行村ビラデスト今津内の平池でカキツバタが見頃を迎えています。 青紫色の花を水面に映しています。 滋賀県内最大規模のカキツバタの群生地で、約2万平方メートルの湿地帯に3000本ほどが自生しています。 池には黄色のサワオグルマやオレンジ色のレンゲツツジなども咲き、森の緑とのコントラストが、訪れた人の目を楽しませています。 家族旅行村ビラデスト今津ではカキツバタ鑑賞イベントが行われています。 家族旅行村ビラデスト今津 住所 〒520-1601 滋賀県高島市今津町深清水2405-1  地図 TEL 0740-22-6868 FAX 0740-22-6888 E-mail info@villagedest.com

傘作りピーク 福井洋傘

イメージ
福井洋傘では、雨傘や日傘作りがピークを迎えています。 繊維技術で織った生地を使う傘は全て職人の手作りで、骨組みには眼鏡フレームの製造技術を用いています。 柄に鯖江市の河和田塗りを使った和風な蛇の目洋傘もあります。 一本1万5000円から180万円までと高価ですが、今の時期は普段より三割増の月間600~700本を出荷します。 カラフルで、はっ水効果の高い商品名「ヌレンザ」や、日傘としても使える晴雨兼用の傘が特に人気だという事です。 出荷前の乾燥作業で広げられた傘が、カラフルに作業場を彩っています! 会社名 ZENZA 株式会社 福井洋傘 代表者 代表取締役社長 橋本 肇 業種 傘製造販売 所在地 〒910-3134 福井県福井市浜別所町4-4-2  地図 連絡先 TEL 0776-85-1114(代) FAX 0776-85-1554 URL http://www.fukuiyougasa.com/ MAIL zenza@mx3.fctv.ne.jp

なごやコレクションカード

イメージ
名古屋市上下水道局は名古屋市の水道関連などのタワーをPRするためトレーディングカード「なごやコレクションカード」を9種類作製しました。 カードは縦8・8センチ、横6・3センチの紙製です。 タワーの写真に、高さや水の総容量、給水地域などの特徴、所在地の緯度・経度を記しています。 各種類とも2000枚を作製しました。 名古屋市上下水道局担当者は「配水塔のマニアは聞いたことない。カード集めを通じて、水道関連の塔の知名度も上げたい。カードを財布に入れてもらい、誰かと見せ合うなどして、ファンが生まれてほしい」と期待を寄せています。 「ダムカード」や「マンホールカード」の人気にあやかる形で、配水塔などのファンも獲得したい考えです。 猪高配水塔 吉根配水塔 名古屋港ポートビル 名古屋テレビ塔 鳴海配水塔 東山給水塔 東山スカイタワー 平和公園アクアタワー 松重閘門 裏面にはかわいいイラスト!繋げるとオリジナルレイアウトが楽しめます。 ~なごやコレクションカード 配布場所~ 全9種類を、下記27箇所で配布中です! 欲しいカードを配布しているお店に出かけてみましょう! (定休日や営業時間は各配布個所ごとに異なります) ・猪高配水塔 フランス料理 クックタイゾウ 西区城西4-15-15 メゾンかわせ1F toricafe(トリカフェ) 中村区鳥居通4-5 木祖村アンテナショップ 源気屋桜山店 昭和区桜山町6-104 ・吉根配水塔 Vieille Vigne(ヴィエイユ ヴィーニュ) 中区伊勢山1-4-3 饂飩坊一休 昭和区広路町石坂16 東春酒造 守山区瀬古東3-1605 ・名古屋港ポートビル いな穂 西区笹塚町1-27-2 大橋庵 中村区名駅南3-3-54 名古屋都市センター 中区金山町1-1-1 金山南ビル内 ・名古屋テレビ塔 味噌御田 つる軒 千種区内山3-16-13 久屋大通庭園フラリエ 中区大須4-4-1 トップフルーツ八百文 瑞穂区汐路町1-5 ・鳴海配水塔 大須ういろ茶屋いけした 千種区覚王山通7-11 チカシン池下北2号 珈琲 門 東区橦木町1-1

キンポウゲ科の多年草オキナグサ

イメージ
六呂師高原で、キンポウゲ科の多年草、オキナグサが見ごろを迎えています。 福井県内では自生地は絶えましたが、かつて多くが咲き誇った六呂師高原で自生していた株が人の手により生きていました。 オキナグサを蘇らせる会が、六呂師高原スキーパークの下部に花壇を築いて育てています。 オキナグサは、赤紫色の花を下向きに咲かせた後、種から白く長い毛が伸びます。 さらに、綿毛となり、球体状に膨らみます。 六月中旬まで見られそうです。

動物自動車

イメージ
愛知県みよし市のシルバー人材センター木工部会の会員らが手作りする木製で紐を引っ張って歩くと車輪が付いたおもちゃの動物がコロコロと後をついてくる動物自動車が「子どもが遊べるようになるまでは飾りになる」と出産祝いの贈り物として人気を集めています。 動物自動車の大きさは高さが10~30センチ、幅10センチ、奥行き20センチぐらい。 紐を引くと、足代わりの車輪が転がって動きだします。 犬やネコなど16種類あり、中でもキリン、ライオン、ウサギが売れ筋商品です。 動物自動車を製作するのは、60~80代の男女3人。 週2回作業場に集まり、一カ月に15個ほど完成させます。 木材から電動糸ノコで切り出した動物の顔や体にやすり掛けして、くぎを使わずに組み立てます。 顔はアクリル絵の具で親しみやすいコミカルな表情を描き、胴体部分は木目を生かしてニスを塗って仕上げます。 すべて手仕事です。 動物自動車は1個1000円(税込み)。 みよし市のふるさと納税の返礼品にも採用されています。