森のようちえん虹の森・園舎が無い幼稚園

園舎がなく野外で子どもを預かる「森のようちえん」が来春、仙台市泉区の泉ケ岳山麓に開園します。

子どもが山林の中で毎日過ごすことで自分で考え判断する力を養うのが狙いです。

「森のようちえん」活動は全国で広がりつつあり親からも好評だそうです。

来年4月に開園するのは「森のようちえん 虹の森」。

野外活動団体「くりこま高原自然学校」(栗原市栗駒)を運営している民間会社「銀河自然学舎」(仙台市泉区)が設置します。

4、5歳児を預かり、定員は各10人。

泉ケ岳山麓の森で活動します。


雨や雪の日もよほどの荒天でない限り、雨具や防寒具を身に着け屋外で過ごします。

「大人が決めたルールの範囲でしか遊べない子どもが多い」と指摘するくりこま高原自然学校の佐々木豊志代表は「森は無限大に遊べるおもちゃ箱。森での体験を通じ自発的で危険な事も自分で判断できる自発的な子になり、生きる力が付く。万が一に備えスタッフのリスク対応も整えている」と説明。

10月末の入園体験会には7家族、子ども9人が参加。

子どもたちは枯れ木を集めたり、キノコを探したりし自由に駆け回りました。

スタッフは遊び方を指示せず、見守りに徹しました。

長女(3)と参加した仙台市青葉区の主婦吉田まい子さんは「普通の幼稚園のように机に座らせるのではなく、思いっきり遊ばせたい」と話しました。

森のようちえんは、デンマークが発祥とされ北欧で盛んです。

「森のようちえん全国ネットワーク」(事務局・東京)には163団体・個人が加入、関東甲信越や中部地方で活発だそうです。

佐々木代表は「指導者の養成やリスク管理の研修が進めば、さらに広まるだろう」と話しました。


森のようちえんでは、基本的に森の中で一日を過ごします。

大人は、子ども達の安全を確保しながら、子ども達の行動を優しく見守ります。

「待つこと」「見守ること」が大きなテーマになります。

森のようちえんでは、子ども達自身が、自ら考えて行動し、体験を積み重ねていきます。

大人から用意されるプログラムでは無く、一人一人の子ども達が、自分のしたいことを考え、実際にどうしたらそれができるのか、考えて行動します。

主体的な行動を促すことで、子どもの生きる力を伸ばします。

多少の雨や、風でも、森のようちえんは森の中。

レインウェアや長靴でしっかり雨対策をして、雨の日にしか出来ないことを楽しみます。

台風その他、災害が発生するような悪天候時は、事前に対応を連絡いたします。


「森のようちえん」は、60年ほど前にデンマークの一人の母親の「こどもを自然の中でのびのび育てたい」という想いから始まり、その後90年代にドイツで急速に広がりを見せた園舎を持たない、大人が与えるカリキュラムやプログラムもない幼稚園です。

「森のようちえん」虹の森は、自然体験や冒険体験が子どもたちの発育・発達に有効であるという確信をもって活動しています。

ひとりの人間として「自立」して社会の中で自分らしく役割を担う大人へ成長するために、幼少年期の子ども達のための体験の場と親御さんが子育てを考える場を提供しています。

発育・発達における臨界期や感受期としてシュタイナー教育でいう生命体(生きる活力のもと)を育む大切な時期といわれる0才~7才の子どもとお母さん、お父さんと共に子育て・幼児教育を考え活動しています。


森のようちえん 虹の森

〒981-3217 宮城県仙台市泉区実沢字中山南31-5 双葉ビル301 サスティナライフ森の家 内

Mail info@shizengakusha.co.jp

TEL.022-343-6442

FAX.022-343-6712

このブログの人気の投稿

大久保祐映さん119番電話しても救急車出動せず 怒

仙台市場でつくった牛タン笹かまぼこ黄金焼!旨い!

なやみ言おう24時間いじめ相談ダイヤル0570-0-78310