投稿

2月, 2019の投稿を表示しています

名鉄豊田市駅南東に屋根付き密閉型喫煙所

イメージ
愛知県豊田市は、名鉄豊田市駅周辺を路上喫煙禁止区域にします。 路上喫煙が禁止されるのは愛知環状鉄道新豊田駅から、名鉄豊田市駅を挟んで愛知県道豊田市停車場線の喜多町四丁目交差点までの約800メートル区間。 ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会会場となる豊田スタジアムへのアクセス道路です。 両駅を結ぶペデストリアンデッキも含まれます。 加熱式たばこを含むすべての路上喫煙が禁止されますが、罰則はありません。 周辺の民間施設も「自主規制エリア」として豊田市と協定を結び、同等の規制をします。 エリア内には五カ所に喫煙所や灰皿がありましたが、今回、豊田市は一千万円をかけて豊田市駅南東に屋根付きの密閉型喫煙所を新設して愛煙家に配慮しました。 喫煙所は約六平方メートルで、煙を吸い込むタワー型の灰皿が二基設置されています。 空調や照明も完備しいます。 24時間利用できます。

咲羽さん茶屋街まゆ月からのデビュー

イメージ
金沢の新人芸妓(新花)として福島県二本松市出身の三浦亜衣実さんが、「咲羽」の名前で3月3日にデビューされます。 主計町茶屋街の「まゆ月」からのデビューです。 三浦亜衣実さんは子どものころから、芸妓や舞妓を題材にした映画を見てあこがれて古い町並みと茶屋街がある金沢の専門学校に進学しました。 実際に芸妓を初めて見たのは、東山の節分祭。 迫力ある踊りと歌に目を奪われ、次第に芸妓になる夢への思いが固まりました。 家族へ芸妓になりたいと伝えたときは驚かれたそうです。 学校に通いながら、おかみのまゆさんの下で稽古に励みました。 咲羽という名前には「金沢で花を咲かせ、羽ばたいてほしい」というまゆさんの願いが込められています。 日本髪のかつらをつけて芸妓姿になった咲羽さんは「芸妓としての責任を感じた。たくさんの人に芸を通じて感動を伝えられる芸妓になりたい」と話してくれました。

ウッドストロー

イメージ
三重大大学院生物資源学研究科の野中寛教授の研究室が、プラスチックの代わりに木を使った「ウッドストロー」を開発しました。 昨年十月、木材を使った製品や取り組みを表彰する「ウッドデザイン賞」も受賞しています。 石油資源の枯渇やマイクロプラスチックによる海洋汚染が世界的に深刻になる中三重県内の企業と協力して実用化を目指しています。 野中寛教授によると、プラスチックやガソリンの原料となる石油の可採年数はあと五十七、八年とされています。 ガソリンの代替としては燃料電池などの研究が進んでいますが「プラスチックはなかなか替えが効かなかった」という事です。 野中寛教授は植物繊維からプラスチックの代替品を作る技術を研究。 木の粉に食用の増粘剤と水を混ぜて粘土状にし、乾燥させる方法を確立しました。 生地を型に押し当て乾燥させれば、コップやボトルなどの製品を作ることができます。 木や紙をプラスチックの替わりに使うには、さまざまな形に成形できることが重要です。 研究を進める中で昨年春ごろから、マイクロプラスチックによる海洋汚染が表面化。 大手飲食チェーンがプラ製ストローの廃止を発表するなど世界的な問題になり、野中教授はウッドストローの開発を始めました。 ウッドストローは直径六ミリ、厚さ〇・五ミリ。 生地を成形するための金型は津市の金型メーカー「東海アヅミテクノ」が製作。 プラスチックとほとんど変わらない細さと薄さを実現しました。 木粉だけでなく、竹粉やコーヒーかすでも作りました。 研究室の修士一年松岡拓磨さんがコンビニでのアルバイトで大量に出るコーヒーかすを見て提案しました。 使用後は水を加えて形を崩せば再び粘土化し、再利用できます。 一方で、実用化に向けた弱点は長時間、水に漬けていると柔らかくなってしまう点です。 研究室では植物由来のワックスや耐水剤を試したり、密度を強く成形したりする方法を探っています。 野中寛教授は「耐水さえクリアできれば商品化への道が開ける。これまで木材で作ろうと思わなかった物を作っていけたら」と話してくれました。 ウッドデザイン賞 ウッドストロー 三重大学 木質分子素材制御学研究室(三重) 石油由来のプラスチックが環境中で分解され、生態系への影響が深刻化しつつある。

ホクリクサンショウウオ産卵

イメージ
ホクリクサンショウウオの産卵が石川県七尾市中島町藤瀬の休耕田で発見されました。 能登でホクリクサンショウウオの生態調査をしている田谷樹さんが見つけました。 自然栽培農家でもある田谷樹さんは、自身の水田近くの水路で卵約60個を発見。 ホクリクサンショウウオを守る会の架谷成美会長に確認してもらいました。 ホクリクサンショウウオは、能登半島と富山県の一部にのみ分布し石川県の絶滅危惧I類に分類されています。 田谷樹さんは、中島町や輪島市など能登北部の水田など約30カ所を調べて発見できれば近隣住民に報告し保存を求める予定にしています。 田谷樹さんは「ようやく確認できた。調査で自然保存への気持ちが高まれば。近年のほ場整備や水路のコンクリート化が同種の生息を難しくしている。存在を知られないまま、居場所がなくなっている現状を知らせたい。私自身も生物の生き方に合わせた農業ができれば」と話してくれました。 ホクリクサンショウウオ 生息地が人間の生活する場と重なり合っているため、環境の影響を受けやすく都市化や開発のほか、過疎と高齢化による稲作の中止が産卵場の消滅に拍車をかけており、絶滅する危険性が高い。 成体の全長80~120mm。オスはメスよりやや大きく、メスに比べて尾長が長く、後肢が太い。 繁殖期のオスは尾がひれ状に伸長し、総排出腔の周辺部が膨大する。 能登半島と富山県西部、かほく市以北の5市5町に生息。

ザゼンソウ(座禅草)

イメージ
僧侶が堂の中で座禅を組む姿に見えることが名前の由来の「ザゼンソウ」が滋賀県高島市今津町弘川の群生地で咲き始めました。 愛らしい姿が春の訪れを告げています。 サトイモ科の多年草で、仏像の光背に似た紫色の仏炎苞(ぶつえんほう)が開くと、中に黄色い花をのぞかせます。 群生地は5000平方メートルほどの湿地で、約3000株が自生しています。 見頃は3月上旬まで。 ざぜん草の里休憩所は、2/16(土)~3/10(日)の土日のみ。 時間は10:00~15:00の営業です。 所在地 滋賀県高島市今津町弘川 お問い合わせ (公社)びわ湖高島観光協会 TEL:0740-33-7101 FAX:0740-33-7105 アクセス JR近江今津駅から若江線バスで 「ざぜん草前」下車、徒歩約5分

魔よけグッズ木製手おの音琴和彦さん商品化

イメージ
音琴和彦さんが魔よけグッズとして木製の手おのを商品化しました。 長さ50センチほどで、得意のチェーンソーとのみを駆使し、杉の木を加工して本物そっくりに仕上げました。 一部彩色してあります。 刃の部分には表裏に三筋と四筋の刻みがあります。 「身(み)を(よ)ける」の意味があります。 使い込んだ風合いがでるように持ち手は意図的に粗く仕上げてあります。 滋賀県多賀町で開かれたチェーンソーアートのイベントで作ったところ、ぜひ譲ってほしいという人が現れるなど好評だったのを受け手掛けました。 音琴和彦さんは「玄関などに飾って。新しいタイプの縁起物としていかが」と話してくれました。 1本5000円。 切り株に刃先が刺さったタイプもあり、こちらは1本8000円。 いずれも注文生産です。 お問い合わせは、音琴和彦さん、電話090(2091)0715。 音琴和彦さんは井波彫刻師で日展作家です。

ティラノサウルス福井県立恐竜博物館に登場

イメージ
ジュラシック・ワールド炎の王国(人気恐竜映画)に登場したティラノサウルスがモデルのモニュメントが福井県立恐竜博物館に登場します。 映画のプロモーションのために国内では一体だけ制作されたものの使われず保管されていましたが恐竜王国福井のPRに活躍することになりました。 大きく開いた赤い口、中には白く鋭い歯がずらりと並び前傾した姿勢は今にも飛び掛からんばかりの大迫力です。 モニュメントは、全長11メートル、高さ5メートル、幅4メートル。 日本、米国、英国、フランス、ドイツで映画配給会社がそれぞれ一体ずつ制作しました。 しかし、日本ではプロモーションの計画が変わって使われることはありませんでした。 福井県が昨年、映画と連携して恐竜博物館の宣伝映像の映画館での上映や展示会を開催していたことが縁になって配給会社から譲り受けることになりました。 恐竜博物館の入り口近くに夏休み前の七月中旬の設置を検討しています。 2019年度当初予算案に設置費1500万円を計上しました。 西川一誠知事は「人気を呼び、お客さんも増えるのではないか。博物館のブランド化に大きく寄与すると思う」と話しています。 福井県立恐竜博物館 福井県勝山市村岡町寺尾51-11 かつやま恐竜の森内 電話:0779-88-0001 FAX:0779-88-8700 開館時間 午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで) 休館日 第2・4水曜日(祝日の時は翌日が休館、夏休み期間は無休)、年末年始(12月29日から1月2日)

櫛田賢市さんグラン・コンコルソ・ディ・クチーナ2018優勝

イメージ
グラン・コンコルソ・ディ・クチーナ2018で、びわ湖大津プリンスホテル37階のビュッフェレストラン「レイクビューダイニング ビオナ」のシェフ櫛田賢市さんが優勝しました。 櫛田賢市さんは滋賀県東近江市垣見町の出身です。 辻調理師専門学校を卒業後、京都市のホテル勤務を経て2016年にびわ湖大津プリンスホテルに入社しました。 レイクビューダイニング ビオナで洋食を担当しています。 グラン・コンコルソ・ディ・クチーナ2018は、創作料理の味などを本場のイタリア人シェフらが審査する大会です。 櫛田賢市さんは職場で志願し、前回の一昨年から出場しています。 一昨年は惜しくも3位でしたたが、今回は全国の料理店主ら65人の頂点に立ちました。 優勝作品の一品のパスタ「ゴボナーラ」は、風味豊かな堀川ごぼうをすりつぶして生クリームと合わせたソースに、豚肉の塩漬け「グアンチャーレ」を合わせています。 ゴボウの風味で、カルボナーラ的なまろやかなコクを引き出した独創的な一品です。 もう一品は前菜です。 「瞬間薫製」と呼ばれる調理法で、表面をうっすらと薫製して刺し身のようなみずみずしい食感を残した旬のサンマに、シジミやマイタケのソテーを合わせました。 ソースや春雨を筒形に固めた「レースドーム」が彩り、見た目も楽しめます。 櫛田賢市さんは「食材が持つおいしさをダイレクトに伝えるのが、イタリア料理の魅力。素材そのものの魅力を味わってほしい」と話してくれました。 全国イタリア料理コンクール「グラン・コンコルソ・ディ・クチーナ」 とは 世界イタリア料理週間の公式イベントである「グラン・コンコルソ・ディ・クチーナ」は日本国内のイタリア料理界を担う新たなシェフの発掘と日本でのイタリア郷土料理の認知度アップを目的として、在日イタリア商工会議所(ICCJ)が主催するコンクールです。 レイクビューダイニング ビオナ 住所 滋賀県大津市におの浜4-7-7 37F TEL 077-521-5500 (レストラン予約係 7:00A.M.~9:00P.M.) 営業時間 朝食 7:00A.M.~10:00A.M.(ラストオーダー 10:00A.M.) ランチ 11:30A.M.~2:30P.M.(ラストオーダー 2:30

71.7メートルの巻きずし完成

イメージ
三重県名張市の百合が丘小学校で児童ら240人が長さ71.7メートルの巻きずしを作りました。 地元住民でつくる青蓮寺・百合が丘地域づくり協議会の分科会「百合小こどもクラブ」が二月の節分にちなんで取り組む恒例行事です。 七回目の今年は、昨年の記録を9メートル更新して初めて70メートル台に達しました。 校舎の廊下に長机を並べて米40キロ、のり400枚、酢28リットルを用意しました。 酢飯の上に具材のカニかまや卵焼きをのせて準備が整うと、防災無線機5台を並べて中央で指示を出す女性の声に従って一斉に巻き上げました。 持ち上げて切れ目がないことを確認した後、巻き尺で測った記録が発表されると歓声が上がりました。 完成した巻きずしは1本20センチずつに切り分けて参加者が持ち帰りました。 百合小こどもクラブの巻きずし作りは、50メートルの大台を突破した2017年、話題性のある市民の活動を表彰するために名張市が創設した「あれっこわい認定制度」の第一号に輝きました。 以来3年連続で記録を更新し、亀井利克市長から改めて認定証を授与されました。

ぜぇーごや閉店

イメージ
道の駅輪島ふらっと訪夢前の青果店「ぜぇーごや」が15年の歴史に幕を閉じました。 憩いの場としても地域から愛された店を干場静雄さんと光江さん夫婦で守ってきました。 干場静雄さんは、旧輪島駅発着のバス運転手やダイヤ管理などをしていました。 2004年に定年退職されました。 鉄道穴水-輪島間が廃線になり輪島駅前は人の往来が少なくなりました。 旧輪島駅前の空き区画となっていた元切符売り場だった空き店舗に店を構えました。 店名は地元の方言で「田舎」を意味し、田舎のように誰もがのんびりできる場所になることを願い命名しました。 正月とお盆を除いて年中無休。 安価で新鮮な地元野菜を買い求める客だけでなく、明るい人柄の夫婦と会話を楽しむために訪れる客も増え、地域にとって欠かせない場所になっていました。 知人からどこかに空き店舗がないか相談を受けたことを機に店の場所を譲ることを決断しました。 迎えた最終日。 店じまいの準備のため、店にある商品はごくわずかでしたが、名残を惜しむ常連客が続々と来店しました。 いつものように夫婦と会話を弾ませましたが、店を出る時は「会えなくなるのは寂しい」「元気でね」と別れを惜しんでいました。 干場静雄さんは「あっという間の15年。みんなにありがとうと言いたい。もうけなんて考えなかった。ただ駅前が盛り上がればいい。今は実感がないけど、やっぱり寂しくなると思う。すごい思い出はないけど、毎日みんなが会いに来てくれたことが大切な思い出。みんながいたから、ここまで続けることができた」と話してくれました。