投稿

10月, 2016の投稿を表示しています

陶仙民芸えと置物作り繁忙期

イメージ
陶仙民芸で来年のえと「酉」の置物作りが繁忙期を迎えています。 作業場では10人ほどの職人さんがナイフで形を整えたり、釉薬を吹き掛けたりするなど手を忙しく動かしています。 陶仙民芸では50年近くえとの置物を製造しています。 今年はあふれる小判の上にニワトリが載ったものや、親子が仲良く寄り添ったものなど開運の願いが込められた大小14種類を用意しています。 新商品開発担当の浜中香代子さんは「ニワトリは邪気を払う神聖な鳥。デザインはとても悩んだけど、親しんでもらえるような形ができてほっとしました」と話してくれました。 陶仙民芸 住所 〒529-1803 滋賀県甲賀市信楽町牧1400-1 TEL 0748-83-0227

ウメパワプラス マラソンに梅干し

イメージ
和歌山県田辺市が全国のマラソン大会でアスリート向け梅干し「ウメパワプラス」をPRしています。 ウメパワプラスは、紀州南高梅を使用し、種を抜いて個別に包装するなどした梅干し。 田辺市やみなべ町など6市町と梅関係団体でつくる「紀州梅の会」(会長=真砂充敏田辺市長)が開発しました。 梅干しに含まれるクエン酸には、疲労回復やカルシウムの吸収促進効果があります。 塩分補給もできます。 田辺市などは、こうした機能性をアピールし、「マラソンに梅干し」の浸透を図っています。 田辺市とJA紀南でつくる「紀州田辺うめ振興協議会」(会長=真砂市長)は、金沢マラソン(出場1万3千人、来場2万人)と大阪マラソン(出場3万2千人、来場5万人)でコース途中で給食として提供するほか、大会関連イベントで梅加工品を試食、販売します。 紀州梅の会も本年度、四つほどの大会でPRする予定。 田辺市梅振興室は「賞味期限(半年~1年ほど)などの問題もあり、スポーツ店やドラッグストアでは取り扱ってもらえていない。ただ、試食してくれた人には好評で、まずランナーの間で認知度を高めたい」と話しています。 日本一の梅産地・和歌山より、ランナーの声を反映した梅干 ランナー梅干「ウメパワプラス」発売中! <商品特長> 和歌山県産・紀州南高梅 種ぬきで食べやすい 携帯に便利 <ラインナップ> 全部で13種類 <店舗販売> ■アンテナショップ・わかやま紀州館 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館地下1階(TEL:03-6269-9434) ■ランナーズステーション神保町店 東京都千代田区神田神保町3-11-1 安田神保町マンション1F(TEL:03-3264-0089) ■ランナーズステーション麹町店 東京都千代田区麹町4-8-1 麹町クリスタルシティ1F(TEL:03-5275-0089) ☆ウメパワプラスで手軽にクエン酸・塩分補給☆ 健康にも美容にも万能な機能性を備えた紀州南高梅 スポーツをする人にぴったりの機能性を備えた、和歌山県発祥・紀州南高梅! 和歌山県と紀州梅の会ではそのパワーを生かし、ランナーの皆さんの声を反映したアス リート梅干し「ウメパワプラス」を商品化しました。 梅には野菜や果物の中でもト

四日市お土産セレクション Yokkaichi All Stars

イメージ
四日市お土産セレクション Yokkaichi All Starsが発売されました。 四日市商工会議所が手掛けた初の食品企画で四日市市の和洋菓子六店の品を詰め合わせた商品です。 内容は、宝来軒のまんじゅう「こにゅうどうくん」、モリエールの「かぶせ茶サブレ」、夢菓子工房ことよの「みなとコーヒーどら焼きラスク」、清華堂の「はちみつと梨を使った米粉のサブレ」、アトリエオランジェの「ころころクッキーかぶせ茶」、タンブランの「ピーナッツバー」の計6品。 紙箱(縦19センチ、横22センチ)に入り、外ぶたを開いた後、ミシン目に沿って六つの小窓を開けると、それぞれから各店の個別包装の菓子が出てきます。 箱のイラストでは、日本最大のからくり人形とされる「大入道」や、一億四千万個の星が投映できる四日市市立博物館プラネタリウム、現役最古の鉄道可動橋「末広橋梁」、コンビナート夜景クルーズ、明治時代に造られた「潮吹き防波堤」を紹介しています。 一箱1000円で賞味期限は製造から60日。 3000個限定。 四日市お土産セレクション“Yokkaichi All Stars”発売します!! 四日市商工会議所は四日市の魅力をお土産を通して発信することを目的に、市内6店舗の和洋菓子店に依頼し、四日市の農産品等を使った新たなお土産“Yokkaichi All Stars”を製作いたしました。6品のお菓子が詰め合せになった商品です。 お菓子の内容 こにゅうどうくん(宝来軒) かぶせ茶を餡に練りこんで焼き上げたお饅頭 かぶせ茶サブレ(モリエール) かぶせ茶入りのクッキーをチョコでコーティング みなとコーヒーどら焼きラスク(夢菓子工房ことよ) 四日市港に輸入されるコーヒーをイメージした ラスク はちみつと梨を使った米粉のサブレ(清華堂) 四日市産のはちみつと梨を使った米粉サブレ ころころクッキーかぶせ茶(アトリエオランジェ) かぶせ茶を贅沢に使用した伊勢茶スイーツ ピーナッツバー(タンブラン) 四日市産のピーナッツを使用したチョコレートバー 販売場所 御在所SA上下線、四日市都ホテル、プラトンホテル四日市、おいないさ、ファミリーマート近鉄四日市駅改札内店、第一観光(夜景クルーズ乗船場)、あいプロジェクト、四日市商工会議所、ア

トゲオニソテツ開花 氷見市海浜植物園

イメージ
トゲオニソテツが氷見市海浜植物園の温室で花を咲かせました。 トゲオニソテツは南アフリカ原産の裸子植物で恐竜がいた時代から存在し生きた化石とも呼ばれるソテツの一種です。 ラグビ-ボ-ル型で色鮮やかな朱色のものが雌花(雌球果)。 直径20センチ、高さ30センチの松かさのような楕円形の朱色の雌花をつけます。 花は、高さ2メートルほどのトゲが多くついた葉に囲まれています。 開花は不定期で二年に一度咲くそうです。 職員の関谷秀勝さんは「日本海側で多様なソテツをもつ植物園は他にないのでは。鮮やかな花を見に来てほしい」と話しています。 春頃まで見ることができます。 氷見市海浜植物園 住所 富山県氷見市柳田3583 TEL. 0766-91-0100 FAX. 0766-91-4567 開園時間 通常:午前9時から午後5時まで(入園は午後4時30分まで) 冬期(11月1日から2月末日):午前9時から午後4時30分(入園は午後4時まで) 休園日 毎週火曜日 国民の祝日の翌日(土、日、祝日の場合は開園します。) 年末年始(12月29日から1月3日) ※ゴールデンウィーク、 夏休み(7月、8月) 期間中は開園します。)

ステーションショップつみき

イメージ
JR小浜駅の売店が営業を再開しました。。 社会福祉法人つみきハウスが、JR側から業務を請け負い「ステーションショップつみき」として店を開きました。 店頭に並んだのは新聞、飲み物、菓子、土産物として販売するぬか漬けの「へしこ」や「若狭塗箸」など。 店は広さ約25平方メートルで、法人側の利用者2人と指導員1人が接客してくれます。 JR西日本金沢支社などによると、小浜駅の乗降客数は1998年度、1日平均約3400人。 しかし、2015年度には約2千人にまで減少しました。 それに伴い、駅売店の採算は厳しくなり閉店しました。 その後、観光客や市民からは「駅に売店がないのはさみしい」といった声が寄せられていました。 社会福祉法人つみきハウスの施設長風呂龍男さんは「一日当たりの乗降客1000人のうち、半分は通勤通学客と聞く。店に並べた商品は約500種類。利用客のニーズに合った品ぞろえで応えていきたい」と話してくれました。 営業時間は午前七時半から午後七時までです。

湖都古都・おおつ ぐるりんバス 運賃100円

イメージ
改装開業した滋賀県のJR大津駅のにぎわいを商店街や観光地に取り込もうと、大津商工会議所が循環バスの試験運行に乗り出します。 運転日は、10月15日~11月13日の土・日曜日と祝日の計11日。 一部の便には観光ガイドも乗車し、秋の大津の魅力を発信します。 バスは「湖都古都・おおつ ぐるりんバス」と名付けられ、大津駅、三井寺、京阪浜大津駅、大津港などを通る右回り一方向。 20分間隔で1日22便運行。 運賃は100円(小学生以下は50円)で、運行は江若交通が受け持ちます。 昼間の5便には琵琶湖汽船のガイドが添乗し、見どころを解説します。 中心部の中町商店街の近くにも停留所を設置。 利用者アンケートに記入して指定された店舗に渡せば粗品がもらえるなど、観光客に町を歩いてもらえるようにしています。 既存の路線バスは主に地元住民の足で、ルートが観光客のニーズに合っていないと商店主などから改善を求める声が多かったそうです。 今回は大津商工会議所を中心に大津市や大津市商店街連盟なども参加し実行委員会を設立。 経費200万円のうち八割ほどを滋賀県の補助金でまかない、残りは商議所などが負担します。 乗客数の目標は1日100人。 利用状況を基にルートや運行形態を見直しながら、今後も3年ほどの間、春や秋の観光シーズンを中心に運行を続ける方針です。 ■湖都古都(ことこと)・おおつ ぐるりんバス とは 【観光・買い物に便利!】 平成28年10月1日にリニューアルしたJR大津駅を起点に、三井寺や大津港(びわ湖クルーズ)といった近隣観光スポット、大津の逸品を販売する商店等を巡り、さらに大津市内観光地に直結する京阪電車へも乗り継ぎしやすい、とても便利なバスです。大津港からチェックインクルーズを利用して、おごと温泉にも楽々アクセスできます。 【20分間隔で便利!】 20分間隔(12・13時台は30~40分間隔)の運行なので、長くお待たせすることがありません 【1乗車100円でお得!】 1乗車あたり大人100円、小人50円ととてもお得です。 【ガイド乗車便でワクワク!】 旧街道・琵琶湖疏水・三井寺・日本遺産・琵琶湖・大津百町など、沿線には見どころがたくさんあります。それらの見どころを、余すことなく車内でガイドがご

酉置物づくり最盛期 萬古焼丸英陶器

イメージ
丸英陶器で来年のえと「酉」にちなんだ置物づくりが最盛期を迎えています。 従業員らが白や金色に色付けられた陶製の置物に筆や朱印で柄をつける作業を進めています。 丸英陶器の水谷良行社長は「福を“とり”込むことから商売繁盛などに縁起の良いえと。上向きにデザインされた酉に、景気が上を向くよう願いを込めた」と話してくれました。 作業は来年1月下旬まで続き、国内をはじめアメリカ、イギリス、ブラジルなどへ約14万個出荷されます。 丸英陶器は、萬古焼の窯元です。 萬古焼とは、陶磁器・焼き物の一つで耐熱性に優れた特徴を持っています。 三重県四日市市の代表的な地場産業として伝統工芸品に指定されており、耐熱性の特長を活かした紫泥の急須や土鍋が有名です。 特に土鍋の国内シェアは、7、8割を占めると言われています。 丸英陶器 住所: 〒510-0016 三重県四日市市羽津山町14−3 電話: 059-331-5639

能登志賀ころ柿 地理的表示保護制度(GI)登録

イメージ
能登志賀ころ柿が農林水産省が食品などをブランドとして保護する「地理的表示保護制度(GI)」に登録されました。 地理的表示保護制度(GI)は、産地や製法を定めた農畜産物や加工品の商品価値向上を目指して国が登録する制度で認定されるとシールを得られるほか、類似商品は認められなくなります。 JA志賀によりますと、志賀町志賀地域では江戸時代から干し柿の生産が行われてきました。 糖度の高い「最勝柿」を使った能登志賀ころ柿の栽培が始まったのは1889年。 自然乾燥後に果肉をほぐす「手もみ」や細かな温度管理によってじっくり仕上げることで、柔らかさや甘み、鮮やかな見た目を実現しています。 2015年度の実績では、128人のころ柿部会員が計84ヘクタールで生産。 石川県内を始め、関東や関西に計3万4000箱を出荷しています。 JA志賀の関係者らが東京の農水省で登録証を受け取りました。 新明侃二部会長は「少しずつ生産方法を改良しながら地域に広まってきた。登録されたことはうれしい。今後も後継者不足に対応しながら品質を落とさず量産したい」 中野勝営農部長は「認定を受けたことで、農家所得向上と産地再生につなげたい。“志賀町イコールころ柿の里”というイメージが広まれば。海外向けの輸出にも弾みをつけたい」と話してくれました。 石川県内では能美市、小松市の「加賀丸いも」に続いて2例目です。 登録番号 第20号 能登志賀ころ柿 ●特定農林水産物等の区分 第18類 果実加工品類 干柿 ●特定農林水産物の生産地 石川県羽咋郡志賀町のうち昭和45年から平成17年までの旧志賀町区域 ●登録生産者団体 志賀農業協同組合 ●特定農林水産物の特性 原料に糖度が高い最勝(さいしょう)柿を使用し、甘さ、鮮やかな飴色の外観、緻密で柔らかい果肉が特徴の干柿。人手による柿もみ、ゆっくりとした干し上げなど伝統的な製法で作り続けられている。 ●地域との結び付き 原料柿の最勝柿は、明治時代、当地において優れた系統を選抜したもの。能登地域の気候は、糖度の高い原料柿の生産や収穫後の干柿加工に適している。

歯の供養祭 入れ歯や抜けた歯に感謝 善光寺大勧進

イメージ
善光寺大勧進で長年役に立った入れ歯などに感謝する歯の供養祭が開かれました。 入れ歯や抜けた歯が持ち込まれ、参列者が感謝の気持ちを込めて焼香しました。 10月8日は「108」の語呂合わせで入れ歯の日です。 各地の歯科医師らの呼び掛けで100人分を超える入れ歯や抜け歯が集まりました。 入れ歯を載せた器が本堂の祭壇に安置され5人の僧侶が読経し参列者が次々と焼香しました。 供養を終えた入れ歯は処理し含まれている貴金属はリサイクルして収益を難病の支援などに寄付します。 今後も毎年供養祭を開くことを計画しているそうです。 歯科医療関係団体でつくる保健でより良い歯科医療を長野連絡会の主催。 善光寺大勧進 〒380-8501 長野県長野市元善町492 TEL:026-234-0001

チャレンジショップ氷川中学校

イメージ
氷川中学校3年生43人が公民館で食品や雑貨を地元の事業所や農家から仕入れて販売するチャレンジショップを開きました。 生徒たちは1、2年生の時に農作業や職場体験で訪れた農家や事業所などに協力してもらい、事前に商品の仕入れ交渉を体験。 売値を決めてチャレンジショップ本番を迎えました。 公民館には総菜や菓子、イグサ工芸品などを並べた6店が登場。 店頭の生徒たちは、訪れた家族や地元の住民らに「いらっしゃいませ」「試食ありますよ」と笑顔で声を掛けていました。 みそやこんにゃくなどの加工食品を販売するショップの店長を務めた石井義弘さんは「お客さんの目に留まりやすいように立体的に並べるなど商品陳列を工夫した。すごい手応えです」と話してくれました。 チャレンジショップは、氷川中学校が総合学習の一環として2007年度から毎年続けています。 氷川中学校 〒869‐4601 熊本県八代郡氷川町今39番地 TEL 0965-62-2525 FAX 0965-62-4460

北アルプス涸沢紅葉ナナカマド、ダケカンバ

イメージ
北アルプス、涸沢(約2300メートル)では、オレンジや黄色に色付いたナナカマドやダケカンバなどが見られ訪れた登山者らを楽しませています。 今年は9月中旬から色付き始めましたが、秋の長雨などが影響して色は控えめ。 登山者らは、穂高連峰をバックに広がる美しい光景をカメラに収めています。 涸沢の紅葉は最盛期を過ぎましたが、標高の低い場所はこれからが見頃になります。 山小屋「涸沢ヒュッテ」の山口孝社長は「天気の様子を見ながら、紅葉を見に足を運んでもらえたら」と話しています。 涸沢ヒュッテ 住所 〒390-1516長野県松本市安曇4469-1 電話番号 090-9002-2534

鮎のやな場オープン 中川原公園

イメージ
球磨川漁協は、観光客向けの鮎のやな場を人吉市新町の中川原公園にオープンしました。 球磨川に横8メートル、縦6メートルにわたって竹をすのこ状に並べ、上流から来た鮎を捕まえます。 熊本地震後、低迷が続いている地元の観光を盛り上げようと鮎のやな場を設置しました。 人吉大橋下流の中川原公園周辺に「観光アユやな場」をオープン やなは5センチ~8センチの丸竹150本を組み上げ、横8メートル・縦6メートル・重さ872キログラムにもなります。 やな場は、秋に産卵のために川を下る”落ちアユ”を捕るための仕掛けです。 営業期間は10月1日から11月下旬までの約2ヶ月間。 定休日はありませんが、雨天時・増水時は、お休みすることがあります。 要予約(0965-32-3266)となります。 捕ったアユは中川原公園内の食事処で塩焼きも可能です(有料)。 開所期間 平成28年10月1日(土) ~ 平成28年11月30日(水) 午前10時 ~ 午後7時 定休日はありませんが、雨天時・増水時は、お休みすることがあります。 開所場所 中川原公園内 料金 鮎の塩焼き・鮎の田楽(両方同料金) 天然アユ 100g - 140g 1尾 700円 150g 1尾 1,000円 尺アユ 1尾 2,000円 養殖アユ 1尾 500円 その他 跳びはねるアユを直接手づかみできる体験 子どもたちが球磨川の豊かな自然にふれる体験学習の場 こども向けアユのやな場体験学習も随時受付中、お問い合わせ下さい。 お問い合わせ 球磨川漁業協同組合 住所:〒866-0051 熊本県八代市麦島町14-1 TEL:0965-32-3266 FAX:0965-32-7995 土日祝日は理事の宮川康幸さん TEL090(8223)2541

高瀬恵里香さん、松永萌恵さん、牟田神春乃さん、スマイル神戸

イメージ
スマイル神戸の12期生3人が決定しました。 スマイル神戸の12期生3人は、甲南女子大学2年の高瀬恵里香さん(20)、神戸芸術工科大学1年の松永萌恵さん(19)、神戸大学2年の牟田神春乃さん(19)。 39人の応募がありました。 任期は神戸観光の日と定める10月3日から1年間。 高瀬恵里香さんは「神戸のグルメや、海と山がある街の雰囲気を発信したい」。 松永萌恵さんは「映画のロケ地を訪ねるのが大好き。旧居留地の街並みの魅力を皆さんに伝えたい」。 牟田神春乃さんは「神戸のファッションや六甲山から見える景色について、兵庫県外の人にも知ってほしい」と話してくれました。 スマイル神戸は、観光交流都市・神戸の魅力を国内外に広くPRし多くの方に神戸を訪れてもらうこと、そして、溢れんばかりのスマイルで神戸の街と人々をますます元気にするのが役目です。