投稿

7月, 2016の投稿を表示しています

Bot Banh Ran Pha San. Ajinomoto Vietnam

イメージ
ベトナム味の素社(味の素株式会社の連結子会社)は、自宅で手軽に美味しいパンケーキを作れる「パンケーキミックスパウダー(Bot Banh Ran Pha San)」をベトナム全国で販売を開始しました。 現代社会で忙しく働く女性たちでも自宅で手軽にパンケーキを作ることができるように考えられたこの新商品は、卵や牛乳の成分が既に含まれているため、水を混ぜてフライパンで両面を焼くだけで、香ばしいパンケーキができあがります。 1パックの販売価格は、100gが9000VND(約42.3円)、200gが1万6000VND(約75.1円)。

ジャンボ将棋駒 重さ2キロ 西田真一郎さん作

イメージ
西田真一郎さんが長年の建築業の腕を生かして木の端材を使ったジャンボ将棋駒を作成しています。 手に収まる一般的な駒に比べてジャンボ駒は、大将が高さ25センチ、幅20センチ、重さは2キロあります。 ケヤキやクリの端材をかんなや電動のこぎり、電動やすりなどを使って加工しています。 駒の形にもこだわっています。 底面を見ると、通常は四角形で平たいですが、ジャンボ駒は五角形にして表から見たときに中央にとがった膨らみを持たせています。 文字の部分は彫り、60の手習いで始めた書道五段の技術を生かして墨汁などで書き入れています。 月に100個を超えるペースで作り、家の中は駒でいっぱいだそうです!

梅干し天日干し 福井梅西田梅加工場

イメージ
福井梅の産地の福井県若狭町で梅干しにする梅の天日干しが行われています。 西田梅加工場では、1000平方メートルの干し場に、塩漬けしてシソで色付けされた梅が、せいろに入れられて一面に並べられています。 食欲をそそる酸っぱい香りを漂わせています。 強い日差しの下、女性たち6人が、前日から天日干しされている梅を裏返しする作業を、手際よく進めています。 西田梅加工場では、梅雨明けに晴天が続くタイミングに合わせて、昼夜三日間にわたり梅を干すなど、手間暇かかる昔ながらの製法で梅干しを作っています。 西田梅加工場代表の武長伸夫さんは「殺菌作用があって、シソに良く染まって味もまろやかになる」と話してくれました。 干された梅は、シソの葉の入ったタンクに戻して一カ月ほど熟成させた後、販売されます。 西田梅加工場 住所 〒919-1462 福井県三方上中郡若狭町田井107−1 電話 0770-46-1421

火の用心マッチ1本火事のもと 児童が自主活動

イメージ
京都府南丹市美山町又林地区の児童や幼児たちが火の用心の呼び掛けを自主的に始めました。 火の用心の呼び掛けを始めたのは、太田茉白さん(11)、蒼唯さん(9)、紫月君(6)、朱人ちゃん(4)と、太田天君(6)、澪ちゃん(4)の6人。 最年長の太田茉白さんが「遊ぶだけでは物足りない。何かためになることをやってみよう」と思い立ちました。 他の地区も参考に「火の用心」の呼び掛けに決め火曜と木曜の夕方に活動することにしました。 拍子木を手に6人で「火の用心、マッチ1本火事のもと」と声を張り上げ15分ほど集落を歩きます。 太田澪ちゃんは「みんなでバッタとかを見つけながら進むのが楽しい」と話してくれました。 お年寄りたちは「子どもたちの声を聞くのが楽しみ。子どもが自分たちで考えてやってくれたのがうれしい。集落が活気づきます」と優しく見守っています。

近江妙蓮見頃 近江妙蓮公園

イメージ
滋賀県の天然記念物で守山市の花に指定されているハスの一種「近江妙蓮」が近江妙蓮公園で見頃を迎えています。 近江妙蓮は一般的なハスと違い、二千~五千の花弁が次々と生え替わるのが特徴です。 一つの花は開花から二、三週間楽しめます。 日中に閉じることもありません。 突然変異種で、公園内の池に約六百年前から自生しています。 八月中旬ごろまで楽しめます。 近江妙蓮公園 住所 守山市中町39 料金 大人200円 20名以上150円 営業時間 9:00~17:00 開花時期は延長あり 定休日など 火曜日(10〜5月は休日以外の月〜木曜日)、年末年始 電話 077-582-1340

すわちゃん

イメージ
ゴマフアザラシが宮崎県串間市の諏訪浜沖に1カ月余り居着いています。 石上昭夫さんが散歩中に発見。 いおワールドかごしま水族館によると、アザラシが南の海に長期間とどまるのは珍しく「餌の魚が多く、気に入ったのでは」と話しています。 諏訪浜にちなみ「すわちゃん」と命名。 串間市も特別住民票を交付。 代理として受け取った石上昭夫さんは「幸福をもたらす使者だと思う」と話してくれました。 ゴマフアザラシは、オホーツク海など北方に生息しています。

紀州犬リキ足の悪い男性を救う

イメージ
森秀行さんが飼っている紀州犬リキが、森秀行さん宅前で倒れていた60代男性の救助に貢献しました。 男性は足が悪く、倒れていた道には外灯が無く夜になると人通りが少ないそうです。 そのままだと事故に巻き込まれた恐れがありましたが、リキが30分近くほえ続けて森秀行さんに異変を知らせて救助につながりました。

カレー専用スパイスソース 味わい深い

イメージ
鳥居食品が静岡県浜松市内で栽培したハバネロを使ったカレー専用スパイスソースを開発し直営店などで販売を始めました。 甘口カレーにかけると辛口にできるソース「カレーが辛くおいしくなるスパイス」を改良しました。 海外産のトウガラシを使っていましたが、農業生産者「農ティス」が農薬を使わずに栽培したハバネロに切り替えました。 海外産の唐辛子からハバネロに切り替えたことで、少ない添加でも今まで以上の辛みを味わえるようになりました。 従来品は「容量(二百グラム)が多すぎる」「たくさんかけると酸味がきつい」という声がありました。 辛みの強いハバネロにすることで、酸味を抑えつつ、かける量を減らしてもカレーを辛くすることができるようになりました。 カレー専用スパイスソース 「本当は辛口のカレーが好きなんだけど子供用、大人用に鍋を二つ用意する暇がなくて...」といった声から出来上がりました。甘口のカレーにかけるだけで簡単に辛口カレーなるスパイスです。 カレー専用スパイスソースの一番の特徴は、かけるだけで辛くなるところ。 でも、こうしたスパイスは、かけると辛くなるのですが味がなじまないという商品が多くあります。 しかし、当社のスパイスソースは、ただ辛味が増すわけではなく、「カレーらしい辛さを加える」スパイスソースなのです。 また、ベースで使用しているのは、当社の『野菜とくだもの完熟ソース』です。 そのため、野菜やくだもののうまみと一緒に辛味を加え、味わい深いカレー変身するのです。 【原材料】野菜・果実(トマト(静岡県産)、りんご(長野県産)、玉ねぎ(静岡県産・北海道産)、にんにく(青森県産)、人参(静岡県産)、セロリ(静岡県産))、粗糖(鹿児島県産さとうきび)、醸造酢(静岡県産酒粕)、香辛料(静岡県ハバネロ、他16種)、食塩(メキシコ産天日塩) 価格は457円です。 鳥居食品(株) 住所: 〒430-0805 静岡県浜松市中区相生町20−8 電話: 053-461-1575 http://www.torii-sauce.jp/products/detail.php?product_id=8

信楽たぬき アサガオ浴衣変身

イメージ
信楽高原鉄道信楽駅前で四季折々の衣装に変身する巨大タヌキのモニュメントが浴衣姿になって登場しました。 7月23日に町内で開催する「しがらき火まつり」を前に、祭りムードを高めようと信楽町観光協会の職員5人が朝から作業しました。 2時間ほどでアサガオの柄に涼しげな水色の浴衣をまとわせました。 甲賀市内で料亭を営む名倉金男さんは「昔、やぐらの上で浴衣を着て江州音頭を踊っていたころを思い出しました」と話してくれました。

ミスマーメイド関川祐加さん

イメージ
関川祐加さんがマリンフェスティバルYASUイメージガール、ミスマーメイドに選ばれました。 関川祐加さんは「人が温かく、祭りなどのイベントがたくさんあるところが香南市の魅力。それをアピールして地域に貢献していきたい」と話してくれました。 マリンフェスティバルYASU 人気の海浜公園、ヤ・シィパークで開かれる夏のイベント、それが「マリンフェスティバルYASU」です。 マリンフェスティバルYASUは、毎年7月下旬、香南市夜須町のヤ・シィパークで開催されるイベント。 このお祭りの名物イベントとなっているのが、ミス・マーメイドコンテスト。 美しく元気な土佐のはちきんが毎年このイベントに集結し、ミス・マーメイドの座を競い合います。

矢野メロンシャーベット 濃厚な甘みと香り

イメージ
食と農を守るかあちゃんずが兵庫県相生市矢野町特産の矢野メロンを使ったシャーベットを考案しました。 メロン果汁をそのまま冷凍した濃厚な甘みと香りが特長です。 食と農を守るかあちゃんずは、地元の主婦らが2007年に結成。 以来、相生市内のユズを使った「ゆずみそ」や、「ゆずゼリー」などを開発、販売しています。 矢野メロンシャーベットの開発が始まったのは昨年夏。 地面に落ちたり、表面が傷んだりして出荷できないメロンを有効活用しようと、メンバー総出で試行錯誤を進めてきました。 加熱すると風味が損なわれるメロンの特徴を踏まえ、最終的にたどり着いたのがシャーベット。 一口食べると、メロンの風味が口いっぱいに広がります! 食と農を守るかあちゃんずの勝谷公美子代表は「夏にぴったりの爽やかな味を楽しんで」と話しています。 1個150円(税込み。数量限定)。 羅漢の里 里の店で販売しています。 羅漢の里 里の店 営業時間 9時~16時 電話 0791-29-0900 住所 〒678-0091 兵庫県相生市矢野町瓜生字羅漢口28番地

スイレン見頃 草津市立水生植物公園みずの森

イメージ
草津市立水生植物公園みずの森でスイレンが見頃を迎えています。 ピンクや黄、白色の花が水面を涼しげに彩っています。 園内には屋外に耐寒性と温室内の熱帯性合わせて140種200株以上を栽培。 温室では一年中見られます。 訪れた八木杏里彩さんは「暑いけど、水に浮いている花を見ていたら優雅な気持ちになれました」と話してくれました。 花は午後になると閉じてしまうため、午前中の観賞がお勧めです! 9月いっぱいまで楽しめます。

女子大生が五右衛門風呂建設

イメージ
岐阜女子大学家政学部で住居学を専攻する学生たちが、災害時に地域住民に開放する五右衛門風呂の建設を進めています。 学生の実習を兼ねた試みで地元の建設会社などの協力を得て2017年5月の完成を目指しています。 構内の体育館が災害時の避難所に指定されている為、避難した住民が少しでも快適に過ごせるよう整備を進めています。 体育館隣に、五右衛門風呂と脱衣場などが入る木造の浴室棟を造ります。 浴槽は2つ。 筒状のホーロー製で、周囲をれんがで覆います。 災害時には停電や断水が起きる可能性がありますが、薪で火をおこし、校内のタンクからくんだ水を沸かします。 作業のリーダーの1人、3年西尾佐智子さんは「みんなで力を合わせて造る思い入れのある浴室。地域に愛される建物になってほしい」と話してくれました。

国際宇宙ステーション(ISS)光跡撮影 飯沼義照さん

イメージ
飯沼義照さんが宇宙飛行士の大西卓哉さんが搭乗する国際宇宙ステーション(ISS)の光跡を撮影しました。 7月10日、午前3時36分頃、北西から北東方向に上空を通過したところを撮影に成功しました。 飯沼義照さんは「大西卓哉さん搭乗の国際宇宙ステーション(ISS)に初めてあえた。これから4カ月、地上から応援していきます。肉眼で見えるISSをぜひみんなが見てほしい」と話してくれました。

糠いわし 暑い夏を乗り切ろう

イメージ
柿太水産が北陸の伝統的な保存食、糠いわしの今季の販売を開始しました。 冬季に揚がった身の引き締まったイワシのはらわたを除いて塩漬けし、米ぬかと塩こうじ、トウガラシと一緒にたるで寝かせ、二月から五カ月間熟成させます。 30キロのイワシを6つのたるに漬けて7月上旬に仕上がりました。 糠いわしはチーズのような濃厚な味わいで、酒のつまみにバッチリ! 五代目の柿谷正成さんは「脂が乗っていて肉厚。まろやかで甘み残る味わいに仕上がった。栄養分の豊富な糠いわしで、暑い夏を乗り切ってほしい。」と話しています。 一パック三匹(百グラム)入り、五百五十円(税込み)。 有限会社柿太水産 住所 〒935-0004 富山県氷見市北大町3-37 Tel 0766-74-0025 Fax 0766-74-3485

下関・長門くじら料理店マップ

イメージ
下関・長門鯨文化交流事業推進協議会は、鯨肉を使った定食やコース料理などが味わえる下関市、長門市の飲食店24店舗を紹介するマップ「下関・長門くじら料理店マップ」を1000部を作製しました。 鯨による町おこしに取り組む下関市、長門市共通のマップで、フルカラーA3判の六つ折り。 鯨肉の問屋や専門販売店から推薦を受けた下関市、長門市の飲食店のうち、マップ掲載を了承した下関市内の18店舗と長門市内の6店舗を一覧でまとめました。 料理写真や営業時間、定休日といった基本情報のほか、各店舗のPRコメントや地図を添えています。 2009年に民間団体の下関くじら食文化を守る会が下関市内の飲食店マップを作製して以降、新しいマップはなかったそうです。 鯨について幅広く知ってもらおうと、新しいマップには鯨肉の部位の名称や解凍・下料理の手順、栄養価などの基本知識も掲載しています。 下関・長門鯨文化交流事業推進協議会は「今までうまく情報発信ができず、鯨料理を食べたいが店が分からないという声も多かった。マップを活用して多くの方に鯨料理に親しんでほしい」と話しています。 下関・長門くじら料理店マップは、旅館、飲食店、観光案内所等で入手可能です。 下関・長門くじら料理店マップについて 下関・長門鯨文化交流事業推進協議会事業として、両市でくじら料理を提供している店舗(下関市18店舗、長門市6店舗の計24店舗)を掲載した「下関・長門くじら料理店マップ」が完成しました。 このくじら料理店マップは、両市民や観光客に対し、くじら料理が食べられる店の情報提供をすることで、くじらの普及啓発につなげることを目的に1000部を作成したものです。 作成にあたっては、鯨肉の問屋、専門販売店等からの推薦によりリストアップした店舗で、掲載の許諾を受けた店舗について取材したものを無料で掲載しております。 お問合せ先 住所 〒750-0009 下関市上田中町一丁目16番3号 下関市水産課内 下関・長門鯨文化交流事業推進協議会事務局 電話 083-231-1273 長門市内の店舗につきましては、長門市商工水産課内の同事務局にお問い合わせください。 電話 0837-23-1145

カブトビール復刻 半田赤レンガ建物

イメージ
半田赤レンガ建物で大正時代に製造されたカブトビールが当時の成分表を基に復刻されました。 カブトビールは1898年~1943年に半田市で製造され、全国に流通しました。 当時の書物に記載のある成分表で再現し、アルコール度数も明治想定の復刻より2ポイント低い5%で飲みやすくしました。 当時の瓶に貼られた商品名を印字したラベルと、1900年パリ万博で受賞した金賞のメダルを図案化したラベル計2枚を複写して瓶に貼りました。 赤煉瓦倶楽部半田の馬場信雄理事長は「ビールで赤レンガ建物への注目を集め、魅力を知ってもらいたい」と話しています。 330ミリリットル瓶を7000本製造し1本600円(税込み)で販売します。 半田赤レンガ建物は、明治31年(1898年)にカブトビールの製造工場として誕生しました。 半田赤レンガ建物 住所 愛知県半田市榎下町8番地 TEL.0569-24-7031