投稿

6月, 2015の投稿を表示しています

子ども魔女と黒猫ベンチ

イメージ
ときわ公園内にある4姉妹の子ども魔女と黒猫をモチーフにしたベンチが話題を呼んでいます。 週末には多くの来場者がベンチに座って写真を撮るなどして楽しんでいます。 ベンチは、児童書「魔女の宅急便」の作者として知られる角野栄子さんがデザイン。 イチョウの木で製作された幅1.5メートルのベンチは3月に設置されました。 ときわ公園内に趣向を凝らしたベンチを設置する「おもしろベンチプロジェクト」の第1弾。 山口市の広告・ウェブ制作会社「えすぷらん」や日本航空山口支店などでつくるおもしろベンチプロジェクトが企画し、宇部市のサンヨーコンサルタントが寄贈しました。 おもしろベンチプロジェクトは、えすぷらんの杉本理恵子代表や日本航空山口支店の武知眞一支店長、下関市の児童書専門店「子どもの広場」の横山真佐子代表が「世界にはさまざまな面白いベンチがある。ベンチを通じてときわ公園を活性化できれば」と立ち上げました。 ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などを通じてベンチの情報が広がっています。 今後はよじ登って座る巨大なベンチや真ん中がV字になっているベンチなど、第2弾も予定しています。 えすぷらんの杉本理恵子代表は「ベンチに座ってたたずむ時間や見える景色の素晴らしさを伝えられたら」と話してくれました。 ときわ公園 所在地 〒755-0003 山口県宇部市則貞三丁目4番1号  地図 お問い合せ先 平日 常盤公園管理課 TEL 0836-54-0551 休日 常盤動物園協会 TEL 0836-21-3541 入園料 無 料 駐車場 普通車1日200円~500円 大型自動車1日800円~2,000円

高木和安さん カブトガニの焼き物

イメージ
伊万里市の多々良海岸一帯がカブトガニ繁殖地として国の天然記念物に指定されることを記念し唐津焼作家、高木和安さん(渚窯)が実物大の焼き物のカブトガニ2個を伊万里市に寄贈しました。 高木和安さんは、飲食店から依頼を受けたのを機にカブトガニの制作に着手。 これまで20~30センチ程度のものを約50個作りました。 今回の2個は、いずれ市に寄贈しようと1カ月かけて制作し、最近完成したばかりです。 大きさはいずれも、メスの成体とほぼ同じ幅約30センチ、長さ約60センチ。 釉薬を掛け分けることで、1個は生きたカブトガニのように光沢がある深い緑とオリーブ色に。 もう1個は、剥製を模して灰色に仕上げました。 伊万里市は、伊万里市役所1階の市民ロビーや多々良海岸の「伊万里湾カブトガニの館」に展示する計画。 塚部芳和市長は「色といい光沢といい、本物そっくりで今にも動きだしそう」と驚いた様子。 高木さんは「本物を見たことがない人にも伊万里のカブトガニのことを知ってほしい。本物の色に近づけるのに苦労したがこれまでで一番いい出来。これからもさらに勉強して、本物に近づけたい」と話してくれました。

富山県希少野生動植物保護条例

イメージ
富山県は、富山、石川両県だけに生息するホクリクサンショウウオなどの希少な動植物五種を富山県条例に基づいて捕獲・採集を禁止する「希少野生動植物」に初めて指定しました。 指定によって、環境汚染による個体、生息地の減少を防ぐほか、売買するために乱獲するマニアから守ります。 「希少野生動植物保護条例」で指定されたのは、淡水魚の「ミナミアカヒレタビラ」(四月二十二日指定)、両生類の「ホクリクサンショウウオ」と「ハクバサンショウウオ」、植物ではラン科の「サギソウ」、キンポウゲ科の「フクジュソウ」(五月二十九日指定)。 この五種を捕獲・採集した場合は五十万円以下の罰金か一年以下の懲役が科せられます。 絶滅の危険性を示す富山県レッドデータブックには、動植物八百九十九種が登録されていますが、これまで希少種の捕獲を禁止する条例がありませんでした。 一方、他県には希少種を守る条例が存在していたため、売買目的の動植物マニアがこぞって富山県内の希少種を捕獲していたこともあり、富山県条例を昨年六月に制定。 今年四月の施行のタイミングで、特に乱獲の恐れがある五種を指定しました。 富山県や魚津水族館によると、富山県内のミナミアカヒレタビラは他県の同種に比べて、きれいな青色をしていることから「富山タビラ」として認知され、ファンも多いそうです。 市販用だと三百~五百円で購入できますが、富山タビラの場合、インターネットオークションで一万円の高値で落札されることもあるということです。 魚津水族館の担当者は「マニアは、根こそぎ取ってしまうことが多く、取り締まりは必要だ」と訴えています。 富山県は、各種に二人ずつの保護監視員を富山県内の生息地に配置し、違反者取り締まりに力を注ぎます。 富山県自然保護課の担当者は「専門家の意見を聞きながら指定種を増やし、富山県内の生物多様性の保全に努めたい」と話しています。

露天風呂の日無料開放

イメージ
6月26日、露天風呂の日にちなんで奥飛騨温泉郷観光協会は、郷内5つの露天風呂を無料開放しました。 奥飛騨温泉郷観光協会は、毎年6月26日を6・26(ろてんふろ)と語呂を合わせて「露天風呂の日」に制定。 周辺に点在する100カ所以上の露天風呂の中から厳選した5カ所を開放しました。 無料開放されたのは、平湯温泉「平湯の湯」(平湯民俗館内)、福地温泉「石動の湯」(昔ばなしの里内)、栃尾温泉「荒神の湯」、新穂高温泉「新穂高の湯」、新穂高温泉「ひがくの湯」。 毎年6月26日を「6.26(ロ・テン・ブロ)」の日とし、豊富な湯量を利用した温泉郷内の指定露天風呂を無料開放する露天風呂王国、奥飛騨温泉郷の名物イベントです。 奥飛騨温泉郷観光協会 〒506-1431 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷村上1689-3 TEL:0578-89-2614 FAX:0578-89-3200

カブトエビ農法米作り 田の草取り虫

イメージ
秩父市立吉田小学校の5年生45人が秩父市下吉田の田んぼで東京農業大学農学部長島研究室の学生5人と田植え体験を行いました。 東京農業大学と地元のホウネンエビを守る会は、カブトエビ農法を通じて1997年から交流しています。 カブトエビ農法は、田の草取り虫と呼ばれるカブトエビの特性を生かした環境に優しい米作り。 子どもたちにも体験してもらおうと、3年前から児童と学生が田植えを実施しています。 田植えはホウネンエビを守る会のメンバーたちも協力。 東京農業大学の学生やホウネンエビを守る会メンバーの指導を受け、児童たちは田んぼの感触を楽しみながら、ロープに沿ってキヌヒカリの苗を丁寧に植えました。 竹内大貴君は「田植えは初めてだったけど、すごい楽しかった」 大谷綾乃さんは「子どもたちが大人になった時、田植え体験を思い出してもらえれば」と話してくれました。

虫送り行事半世紀ぶりに復活

イメージ
三重県度会町の立岡地区で、たいまつを手に水田の周りを歩いて害虫を追い払い、豊作を祈願する虫送り行事が催されました。 虫送り行事は、昭和30年ごろ、住民の高齢化などを理由に途絶えてしまいましたが、地元農家でつくる「立岡営農クラブ」が中心となり昨年、地域の文化を受け継ごうと半世紀ぶりに復活させました。 虫送り行事は、園児からお年寄りまで、地区に住む70人余が参加。 午後5時半ごろ、麦わらで手作りした長さ1~3メートルのたいまつ60本に火を付け、太鼓とほら貝が響く中を300メートルほど練り歩きました。 初めて参加した間道由希恵さんは「たいまつは重かったけど、友達と歩けて楽しかった。将来は私たちで行事を続けていきたい」と話してくれました。

湘南の輝き 甘み豊かな高級みかん

イメージ
湘南の輝きがJA湘南みかん選果場から出荷されました。 湘南の輝きの生産者は「生育は順調で甘さたっぷり。おいしく食べていただきたい」と話しています。 湘南の輝きは、大磯と二宮両町の農家5戸が生産しています。 前年11月ごろからハウス内の温度を上げて「真冬を真夏の状態」にして、収穫時期を露地物より3カ月以上早め、水分吸収量を調整するなどして甘みを高めます。 JA湘南ハウスみかん組合の小林範治組合長によると、高齢化やハウスを暖めるための重油価格の高騰で10年ほど前に14戸あった生産農家は近年減少。 一方で「毎年、楽しみに待ってくださっている方がいて、6月に入ると問い合わせが入る」と小林さん。 お中元など贈答品として人気があります。 傷や色付きを確認して約1トンを出荷。 9月上旬まで、主にスーパーなどに約50トンを出荷します。 2.5キロ入り4550円、1.2キロ入り2350円、5キロ入り7900円。 お問い合わせは、JA湘南みかん選果場、電話0463(73)1366。 湘南の輝きは、ハウス栽培された甘み豊かな高級みかんです。

ホンドタヌキ、ニッポンアナグマ仲間入り 徳山動物園

イメージ
徳山動物園にホンドタヌキの赤ちゃん4匹とニッポンアナグマ2匹が仲間入りしました。 かわいらしいしぐさが早くも来園者の人気を集めています。 ホンドタヌキの赤ちゃんは、雄と雌2匹ずつ。 父親の「すぴつう」と母親の「リノ」の間に4月24日に生まれたばかりです。 互いにじゃれあったり両親に甘える姿が来場者を楽しませています。 タヌキの赤ちゃんは、約3カ月で大人と同じ大きさに成長します。 ニッポンアナグマは、雄の「ぷー太」と雌の「なつみ」。 ぷー太は、2012年9月に岩国市内で保護され、なつみは11年10月に園内へ迷い込んだところを飼育員に保護されました。 これまでアナグマの獣舎では、アカハナグマがいましたが、高齢のためニッポンアナグマの展示を始めました。 ぷー太は、繁殖防止の手術を受けました。 飼育担当の浜田純基さんは「タヌキは父親が子育てをすることが多い。すぴつうが子どもたちの世話をする様子や今だけ見られる体の小さな赤ちゃんのかわいらしいしぐさを見てほしい。アナグマは市内でも近くの山林に生息しているが、じっくり見る機会は少ないのでぜひ見に来て」と話しています。 徳山動物園 〒745-0874 山口県周南市大字徳山5846  地図 電話 0834(22)8640 FAX 0834(22)8641

大垣市五カ国語対応通訳タブレット導入

イメージ
岐阜県大垣市は、市役所を訪れる在住外国人に向けタブレット端末を使った五カ国語対応の通訳サービスを実施すると発表しました。 同様のサービスは東京都北区など関東の五自治体が導入していますが、中部地区では初めてということです。 新しいサービスは英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語に対応。 インターネットに接続された専門業者のコールセンターの通訳者を介し、タブレット端末の画面を見ながらその場でやりとりし、在住外国人の手続きや相談の業務に応じる仕組みです。 初年度事業費はシステム費など94万円。 サービス用のタブレット端末二台を導入しました。 2015年3月末現在の大垣内の外国人は4165人でブラジル人、中国人、韓国・朝鮮人の順に多い。 市役所にはポルトガル語と英語に対応できる相談員が計3人いますが、来客が重なったり、他言語での相談が必要になったりするケースがみられ大垣市がサービス導入を検討してきました。 大垣市では新サービスが在住外国人の93%に対応可能としており、窓口対応の円滑化への効果に期待しています。

金福すいか 糖度12度前後

イメージ
金福すいかが収穫期を迎えています。 産地の福井市白方町のハウスでは、出荷を控えた黄金色の小玉スイカが丸々と実り、農家では傷がないか確認するなど出荷に向けた準備が進んでいます。 鳥居伸一郎さんも3・3アールのハウス内を見て回り、丹精した金福すいかをチェック。 本格的な収穫はもうすぐですが4個を収穫しました。 「今年は暑かったこともあり、出来はいい。普通のスイカとは違う皮が黄色く、とろけるようなマイルドな食感を楽しんで」と話してくれました。 福井市園芸センターによると、収穫は7月下旬にピークを迎え9月下旬まで続きます。 今年は福井市内で90アールを作付け計7000個の出荷を目指しています。 金福すいかは、福井市生まれです。 黄金色の美しいその姿から「福井市の景気回復と福井市民の健康と幸福を願い」「金福」と命名されました。 金福は、真ん丸で、皮色は光沢のあるなめらかな黄金色を呈し、果肉は赤色です。 重さは約2kg前後。切らずとも冷蔵庫にスッポリと入る手頃な食べ切りサイズです。 糖度は12度前後あり、皮際まで続くまろやかな甘さとシャリ感が特徴です。 3倍体のスイカなのでシイナ(実らなかった種の薄皮)は若干残りますが、種を気にせず丸かぶりで大玉すいかに優るおいしさを堪能できます。

女子高生ボクサー濱本紗也さん

イメージ
京都廣学館高等学校ボクシング部に女子部員が入部し和歌山県で始まる近畿大会に出場します。 京都からは4年ぶりの参加で、初の実戦に向けて男子選手とともに厳しい練習に励んでいます。 濱本紗也さんは、5歳ごろから空手を習い、パンチを磨こうと小学4年から寝屋川市のジムでボクシングを始めました。 ジムのコーチがOBだったボクシング部を見学し、初めて熱中できるものを見つけました。 全国の上位を目指す雰囲気に引かれ、南京都高時代から創部36年で3人目の女子部員となりました。 男子と同じ練習メニューをこなしています。 課題はパンチ力で、体の線が細くマネジャーと勘違いされることもあるということです。 6月には1週間、学校に泊まり込み、男子部員とスパーリングを重ねて実戦感覚を養ってきました。 女子ボクシングは、2012年のロンドン五輪から正式種目に採用されました。 2014年から全国高校選抜大会も始まりましたが、京都で高体連に登録するのは浜本紗也さん一人。 近畿大会も大阪と兵庫、奈良の選手を含む計8人で争います。 入学試験の面接で「目標は全国制覇」と語った濱本紗也さん。 5月末に世界ボクシング評議会(WBC)バンタム級王者の山中慎介選手やロンドン五輪ミドル級金メダリストの村田諒太選手ら憧れのOBと顔を合わせ、大きな刺激を受けました。 「打たれてもめげない精神力に自信がある。どんどん攻めたい。先生や先輩が優しくて、一人じゃ登れない山をみんなで登ろうとしている。勉強も運動も中途半端だった自分をここでなら変えられる私も強くなりたい。そして、見ている人に楽しんでもらえるボクシングができるようになりたい」と話してくれました。 京都廣学館高等学校 〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内48番地 TEL:(0774)93-0518(代) FAX:(0774)93-2266 E-mail: kyoto-kogakkan@mkg.ac.jp

早生桃 日川白鳳 布目

イメージ
早生桃の収穫が始まりました。 今年は雨が少なかったことや寒暖差が大きく、甘みのある桃が育っています。 出荷は6月いっぱいまで続きます。 兵庫県川西市内では、約40戸の農家が日川白鳳などの品種を栽培しています。 阪神間を中心に年間約60トンを出荷しています。 川西市南花屋敷の今北敏夫さんの農園では、約50本を栽培しており一つ一つ丁寧に収穫。 布目という品種は、水分が多く柔らかいのが特徴で、妻の今北綾子さんは「少し力を入れただけで指の跡が付き、商品にならないほど。手で皮が簡単にむけるんですよ」と話してくれました。

チビフクロモモンガ赤ちゃん日本初繁殖

イメージ
埼玉県こども動物自然公園は、チビフクロモモンガの赤ちゃん9頭が5月中旬に誕生したと発表しました。 日本の動物園で繁殖に初めて成功したということです。 埼玉県こども動物自然公園は、2013年4月から日本で初めてチビフクロモモンガの展示を始めました。 現在も飼育展示しているのは埼玉県こども動物自然公園だけで、今年1月上旬ドイツのエルフルト動物園から譲り受けた42頭(雄20、雌22)の群れから産まれました。 チビフクロモモンガは、オーストラリア東海岸に分布。 ユーカリの林などの森林に生息しています。 体長は6・5センチ~8センチで、滑空する哺乳類の中では最小。 夜行性で、小動物コーナーの昼夜を逆転させた「よるの世界」に展示、開園時間中に親子が元気に活動する姿が観察できます。 小動物コーナーの「よるの世界」で展示されているチビフクロモモンガに、合計9頭の赤ちゃんがうまれているのを確認しました。 これは展示以来初めての繁殖となります。 チビフクロモモンガはオーストリアにくらす世界で一番小さな空飛ぶ有袋類です。 平成25年4月からこども動物自然公園で日本初の展示をはじめました。 今回の赤ちゃんは、今年の1月に追加で海外から導入した42頭(雄20、雌22)の群れから繁殖したものです。 チビフクロモモンガは動きがとても早く、ヤモリのようにガラスをペタペタ走る姿にはとても驚かされます。 それに加えて、今はお母さんのお腹に赤ちゃんがしがみついていたり、離れ始めていたりと、観察するのには一番楽しい時期です。 ぜひこども動物自然公園でしか会えない小さな親子に会いに来てください! 埼玉県こども動物自然公園 〒355-0065 埼玉県東松山市岩殿554 電話 0493-35-1234

若狭塗箸 ミラノ万博へ

イメージ
若狭塗箸協同組合は、小浜市がイタリア・ミラノ万博に出展するのに合わせて若狭塗箸を現地の日本料理店でテスト販売することにしました。 飽和状態の国内販売から海外販売に目を向け、世界に箸文化を広げるのが夢。 2000膳余りを現地に発送しました。 販売先は、日本人が経営するすし店のほか、雑貨専門店やイベント会場。 すし店では店でも使ってもらい、客のもてなしに一役買っています。 小浜市は、国内の塗り箸生産の八割を占める産地。 小さく切り取った貝殻を、塗り重ねた漆に埋め込んで研ぎ出す螺鈿と呼ぶ技法は、若狭塗箸の象徴です。 今回は、九業者が製造に関わりました。 デザインは、20種類。 乾燥した漆をまいて箸先を滑りにくくした乾漆と呼ばれる技法を施した箸や、食器洗浄機に対応したものを含んでいます。 すべてに和風の柄の箸袋を付けており、価格は日本円で1600円から2000円程度。 東洋の食文化を象徴する食具、箸。箸食文化圏のなかでも、日本は唯一、箸のみを使う国として長らく推移してきました。汁物を食する場合、器を手に取って持ち上げ、直接器に口をつけてすするという食べ方は、そんな背景から生まれたと見られます。 日本の箸文化の大きな特徴は、「個人の魂が宿るもの」と考えられてきた点にもあります。男性用、女性用、子ども用と身体に合わせて作り分け、一人ひとりが自分の箸を持つのも、箸が個人に所属するものと考えることと無関係ではないでしょう。生後100日目のお食い初めを「箸揃え」「箸立て」と呼ぶのも、箸を個人に寄り添うものとして捉えているからです。また、新年には家族全員に新しい箸を用意したり、来客を新しい箸で迎えたりするのは、個人の口に入るがゆえに清らかさを求めるからと考えられます。割り箸は、箸に清浄さを求めるなかから生まれた一形態といえるかもしれません。 今日、箸の作り手たちはいっそう身体にフィットする箸作りを意識しています。日本の箸生産量の8割以上を占めるという福井県小浜市の若狭塗箸協同組合の平野泰之氏は言います。「日本人の体型が大きくなったことにより、箸のサイズも変わりました。10年ほど前と比べて、男性用は22.5cmから23cmへ、女性用は19.5cmから21cmへ、子ども用は16.5cmのみだったのが18cmというサイズも出てき

ヤフーフィリピン終了

イメージ
Yahoo! Philippines(ヤフー・フィリピン)が2015年5月31日サービスを停止しました。 ヤフー・フィリピンへのアクセスは、ヤフー・シンガポールへ転送されています。 フィリピンでは、検索サイトがあまり活用されていません。 フェイスブックなどSNSのタイムラインで流れてきた話題のリンクをたどるのが一般的なネットサーフの入り口となっています。 マニラの女性は「インターネットで最初に立ち上がるのはフェイスブック。メッセージのやり取りもWi-Fiがあればフェイスブックでする。新しいお店などは検索ではなく友達のクチコミやフェイスブックのタイムラインで見つけることが多い。携帯もフェイスブックの利用は無料というプランもある。Yahoo! Mapの停止は、もともと地図が分からないのであまり影響がない。マニラは町中にガードマンがいるので、お店の近くまで行って『オイ、ボス』とガードマンを呼んで道を聞けば教えてくれる。マニラはもてなしの街だから」と話しています。

アトリエドフロマージュブルーチーズスーパーゴールド

イメージ
アトリエ・ド・フロマージュのブルーチーズが、フランストゥールで開催されたチーズや乳製品の見本市モンディアル・デュ・フロマージュの国際チーズコンクールで、最高賞のスーパーゴールドを初めて受賞しました。 世界各国から出品された600点以上の中から選ばれました。 アトリエ・ド・フロマージュのブルーチーズは、第1回ジャパンチーズアワード’14で最高賞のグランプリを受賞。 その後、パリに社員を派遣し、さらに舌触りや後味の良さを追求してきました。 高橋泉社長は「ブルーチーズが苦手という人にもおいしいと言ってもらえるよう工夫した。」 松岡容子会長は「日本人の味覚や食文化が本場のフランスで認められたことがうれしい。チーズの本場で、世界の名だたるチーズと並んで受賞できたことは大変な喜び。」と話してくれました。 アトリエ・ド・フロマージュ 本店 住所 〒389-0501 長野県東御市新張504-6  地図 電話番号 0268-64-2767 営業時間 【売店】10:00~17:30 【カフェ】10:00~17:00 定休日 無休

ニセ電話詐欺被害防ぐ 十六銀行則武支店

イメージ
現金を引き出しにきた顧客の様子に不審をいだき警察に連絡してニセ電話詐欺の被害を防いだとして岐阜北署は、十六銀行則武支店に感謝状を贈りました。 岐阜北署などによると、77歳の男性が300万円を引き出そうと来店。 行員の古田佳世子さんらが話を聞くと「息子から『100万円を三回に分けて振り込んで』と電話があった。不倫相手を妊娠させたので慰謝料が必要らしい」と。 古田佳世子さんは上司と相談して岐阜北署に通報し、詐欺と発覚しました。 早矢仕浩司支店長は「100万円ずつ小分けにするなど手口が巧妙化している。今後も警察と連携したい」と話してくれました。 岐阜北署は、被害防止を図るため金融機関で70歳以上の高齢者が300万円以上を引き出そうとした際は、全件を警察へ連絡するよう要請しています。 岐阜北署の佐名健太署長は「ちゅうちょせず通報してほしい」と呼びかけています。

庄内弁駅弁 めっこい巻計6品

イメージ
新しい駅弁「庄内弁」の販売がJR鶴岡、酒田の両駅でスタートします。 庄内の豊富な食材を集めた駅弁がなかったことから、庄内観光コンベンション協会が開発しました。 遊佐町生まれのメジカで、鶴岡産つや姫のだだちゃ豆ご飯を巻いためっこい巻をメーンに計6品。 庄内を味わえる多様なメニューをそろえました。 庄内観光コンベンション協会から依頼を受けた食の都庄内親善大使でベルナール酒田の元総料理長土岐正富さんが、2月ごろからメニューを考案。 食肉や弁当などを扱うミートデリカ・クドーが調理を手掛けました。 めっこい巻に使うメジカは、オホーツク海で水揚げされる高級ザケ。 多くが遊佐町で放流されているということです。 あみえび魚醤に漬けて蒸し焼きにし、ご飯を巻いています。 一口食べれば、香ばしいサケの風味が一気に広がります。 もちもちしたつや姫に、だだちゃ豆の食感がアクセントになっています。 おかずは季節によって変わります。 現在は、庄内豚と庄内麩のすき焼き風、由良漁港の小鯛だしを使った山菜のおひたし、庄内産しそ巻、温海の赤カブ漬け、民田ナスのからし漬け、が入っています。 土岐正富さんは「食材がたくさんあり、メニュー作りに苦労したが、バランスよくできた。女性も食べやすいよう工夫した」。 ミートデリカ・クドーの工藤令子専務は「駅弁を通じ、庄内のおいしいものを発信していきたい」と話してくれました。 JR鶴岡駅、JR酒田駅でそれぞれ1日限定20個を1200円で販売します。 駅の弁当「庄内弁」絶賛販売中! おなかも心も大満足!庄内の観光を楽しみながらの、美味しい弁当はいかがですか? 「食の都庄内」親善大使 土岐正富氏が監修した、庄内の食材もりだくさんの弁当です。 庄内へお越しの際は、ぜひご賞味ください。 販売場所 JR鶴岡駅、酒田駅の売店等(数量限定販売) 価格 1200円(税込) お問合せ 庄内観光コンベンション協会(0235-68-2511)

幻の花メコノプシス見頃

イメージ
メコノプシスが中村農園で見頃を迎えています。 空に近い標高1500メートルの大池高原で、透明感のある青色を輝かせています。 メコノプシスは、高山植物で原産地は標高5000メートルのヒマラヤ山脈やチベット、ミャンマーなど。 種子や苗が一般販売されていますが、栽培には気候条件が難しく幻の花とされています。 中村農園は、2015年で20周年。 種から育て、最初の200株から現在の5000株以上に増やしました。 初めて訪れた田中良奈さんと丸山千廣さんは「真っ青な色が、すごくきれい」と見入っていました。 中村農園 標高1500mにある切り花専門農園 入園料 お一人様(高校生以上)500円 中学生以下は無料 開園時間 AM8:00~PM5:00 メコノプシス開花時期 6月~7月上旬 住所 長野県下伊那郡大鹿村2153  地図 電話番号 0265-39-2372

沖縄美ら海水族館ミニようかん

イメージ
亀印製菓は、沖縄県の沖縄美ら島財団と共同でオリジナル商品、沖縄美ら海水族館ミニようかんを開発、沖縄美ら海水族館の売店と那覇市の国際通り水族館直営店うみちゅららで販売を始めました。 茨城空港の那覇便就航を機に沖縄美ら海水族館を管理運営する沖縄美ら島財団と交流を進めてきました。 沖縄県のようかんの消費量は全国最少ですが、県外や国外から訪れる観光客に喜ばれるのでは、と販売に踏み切りました。 沖縄美ら海水族館初のようかんの公式商品です。 沖縄美ら海水族館ミニようかんは、ジンベイザメ(パイン味)、クマノミ(マンゴー味)、ウミガメ(シークワーサー味)、チンアナゴ(黒糖味)、ナンヨウマンタ(アセロラ味)5種類の味の一口ようかんセット。 沖縄の海を代表する海洋生物のイラストが描かれた小箱に入っています。 食べた後は、箱のひれを立てたり、足を開いて工作して遊べます。 アクリルケース入りで一パック1000円(税別)。 南国の香りとほんのりとした酸味、甘さがミックスした本格的なようかんに仕上がっています!

多賀大社 お田植祭

イメージ
多賀大社で伝統のお田植祭が営まれました。 本殿で五穀豊穣を祈った後、神職や早乙女60人が大社近くの神田に移動。 菅笠にはかま姿の早乙女は、田植女、田踊女、あやめに分かれ、昔ながらの神事を繰り広げました。 田植え歌や踊りが披露される中、田植女たちは、もち米マンゲツモチの苗をゆっくりと植え付けました。 田植女となった土田真帆さんは「田植えは難しかったけれど、練習をした成果が出せてよかった」と話してくれました。 もち米は、抜穂祭で刈り取られ、神事の供え物として使われます。 お田植祭 6月第一日曜日 本殿祭 13:00~ 本殿にて祭員以下奉仕者が五穀豊穣を祈る。 約70人の早乙女(さおとめ)に神苗が授与され、豊年太鼓踊・神職・早苗司(さなえつかさ)・早乙女らが列を整えてご神田に向かう。 お田植神事 14:00~ 豊年太鼓踊に続き、ご神田をお清めする御湯式(おゆしき)が行われ、田植歌と田植踊りに合わせ早乙女により約10アールのご神田にお田植えが行われる。 その後、舞台上では弓舞と尾張万才が奉納される。 拝観料は、500円です。 多賀大社 〒522-0341 滋賀県犬上郡多賀町多賀604 TEL 0749-48-1101

月山筍御膳 1日限定30食

イメージ
月山銘水館の地ビールレストランで西川町特産の月山筍を1食10本以上使った月山筍御膳の販売が始まりました。 初夏だけ提供する人気メニューで7月上旬までの販売予定です。 月山筍は、雪深い月山山麓で採れたネマガリタケの通称。 シャキシャキした歯触りと柔らさ、えぐみの少なさが特徴で、高級食材として取引されています。 雪解けが早まった影響で例年より1週間ほど販売を早めました。 月山筍御膳は、ご飯やみそ汁、天ぷら、シューマイ、浅漬けなど約10品。 季節の山菜などとともに、ほぼ全ての料理に月山筍を使用しています。 注文を受けてから皮ごと焼き上げる焼月山筍は特に良質なものだけ使った自慢の一品で、手でむいて食べる感触が楽しめます。 月山筍御膳 1日限定30食 ※予約15食当日15食 【販売価格】 2,200円(税込) 【場所】 道の駅にしかわ月山銘水館地ビールレストラン  地図 【提供期間】 2015年6月8日(月)~7月4日ころ ※天然物のため月山筍の集荷状況によって終了が早まる可能性がございますので、お問合せください。 【レストラン営業時間】 平日 11:00〜16:00(ラストオーダー15:30) 土・日・祝日 ランチ 11:00〜15:00(クローズタイム15:00〜17:00) 【レストラン定休日】 火曜日 当日の受付は、銘水館売店オープンの9:30~整理券を配布致します。 月山筍(がっさんだけ) 月山筍は雪解けとともに、雪の水分を吸って成長するため、アクが少なく、独特の風味と甘みがあります。 特に月山周辺の積雪6mを超える豪雪地では瑞々しい澄んだ味、香りに育ち、良質のものが生産できる環境にあります。 やわらかくコリコリ、サクサクとした歯ごたえと、コクのある旨みは絶品です。 【お問合せ・ご予約は】 ※ご予約前日まで 西川町総合開発株式会社 TEL 0237-74-2100

高遠しんわの丘ローズガーデンバラ祭り

イメージ
高遠しんわの丘ローズガーデンでバラ祭りが始まりました。 園内のバラの花が見頃を迎えています。 約90アールに200品種の計約2200株のバラ。 赤、黄、ピンク色など多彩な花が咲き誇り、園内を甘い香りで包んでいます! 高遠「しんわの丘ローズガーデン」バラ祭り 開催期間 平成27年6月6日(土)~28日(日) 場所 高遠「しんわの丘ローズガーデン」(長野県伊那市高遠町東高遠)  地図 入園料(開催協力金) 200円 駐車場 40台(無料) 主催 高遠「しんわの丘ローズガーデン」バラ祭り実行委員会 事務局 伊那市高遠町総合支所 産業振興課 商工観光係 ℡ 0265-94-2556

ニセ電話詐欺被害を未然に防ぐ

イメージ
ニセ電話詐欺被害を未然に防いだとして安中署は、群馬県信用組合原市支店職員の塩谷修さんと田中哲也さん、群馬県信用組合板鼻支店職員の岡田彩奈さんに感謝状を贈りました。 3人は、86歳と84歳の高齢女性が電話で息子や孫を名乗る男からそれぞれ300万円と200万円を用立ててなどと言われ、定期預金を解約しようとした際、応対の中で詐欺に気づき安中署に通報しました。 塩谷修さんと田中哲也さんは、女性宅で息子をかたる男と電話でやりとりをする珍しいケースだったということです。 塩谷修さんは「お客さまの大切なお金を守れて良かった」と話し、田中哲也さんは「金融機関としてできることをしていきたい」と話してくれました。 岡田彩奈さんも「犯罪を防げるよう、声を掛けやすい窓口にしたい」と話してくれました。

さゝ郷ほたる交流館 田舎暮らし体験を

イメージ
富山県朝日町は、使われなくなった古民家を活用し移住希望者が田舎暮らしを短期間体験するための施設「さゝ郷ほたる交流館」を開業します。 憧れだけで田舎暮らしを始めても、理想と現実の差に戸惑う人も少なくないそうです。 さゝ郷ほたる交流館は、移住を考える人たちに試しに農村生活や地元住民との交流を体験してもらい、田舎暮らしの良さを実感した上で定住を促すのが狙いです。 朝日町が約6300万円かけて築70年の古民家を買収し宿泊施設に改修。 木造2階の建物は、和室5部屋と洋室、台所、いろりの間などを備え2~20人が最大4泊できます。 1人1泊1000円と寝具代1200円が必要で、食事は自炊か外食。 いろりの間で、地元の語り部が民話を語って聞かせたり、歴史や文化を説明したりするなど、住民との交流の場を設けるほか、敷地内の畑では、地元特産物の農作業体験ができます。 宿泊後は希望に応じて朝日町が空き家情報を提供するなど移住の世話をしてくれます! 朝日町企画政策室の担当者は「長く住んでもらうためには、地域の暮らしを知ってもらうことが大切。この施設がきっかけになれば」と話しています。 朝日町役場企画政策室 TEL:0765-83-1100(内線213)