投稿

3月, 2015の投稿を表示しています

浅草ふりかけ ピリッとした味わい

イメージ
つくだ煮「海老屋総本舗」、あわぜんざい「梅園」、七味唐辛子「やげん堀中島商店」の老舗三社がそれぞれの店の特長を生かした「浅草ふりかけ」を共同開発しました。 焼津産のかつお節を使った海老屋のかつおでんぶに、梅園の白蜜を隠し味に加え、特別に調合したやげん堀の唐辛子で仕上げました。 ご飯やお酒に合うピリッとした味わいです! さんしょうが入っており、うどんやそばの薬味にもなります。 1袋28グラムで378円(税込み)。 海老屋総本舗で扱っています。 海老屋総本舗 所在地 〒130-0001 東京都墨田区吾妻橋1-15-5 電話番号 03-3625-0003 FAX 03-3625-7619 定休日 1月1日〜1月3日 営業時間 9:00〜18:00

知覧茶ジャム大人気

イメージ
城山観光ホテルが発売している知覧茶ジャムが売り上げ1万個を突破しました! 試行錯誤の末に開発したホテルの製菓料理長、栄村洋樹さんは「鹿児島の食材の良さをもっと多くの人に知ってほしい。茶葉がふんだんに入っているので体にも優しい。」と1日限定100個の自社生産に励んでいます。 鹿児島県の茶の生産量は静岡県に次ぎ全国2位。 栄村洋樹さんは、地元食材でジャムを作ろうと柔らかい味わいでかぐわしい知覧茶に着目しました。 粉末状にした茶葉に純度の高い生クリームと牛乳、砂糖を混ぜ、煮立てる時間と火加減、湿度にまで気を配り、2カ月かけて完成させました。 城山観光ホテルの朝食で出したところ「売ってほしい」と要望が相次ぎ商品化されました。 テレビでも紹介され、今年のヒット商品を予測する雑誌に掲載されると、全国から問い合わせが殺到しています。 知覧茶ジャム 知覧茶をふんだんに使用し、茶葉の香りや色を損なわないよう、濃厚な生クリームを合わせ、とことん鮮度にこだわって作っています。 着色料は使用せず、地産地消に加え、安心安全な素材にもこだわりました。 お茶の渋みを抑え、お子様にも食べやすいほんのりとした甘さ。茶葉が入った身体にもやさしいジャムです。 1瓶 580円 (税別) ※1日限定数で販売。無くなり次第終了。 限定数量での販売のため、郵送の場合は、数日かかります。 鹿児島県産知覧茶使用、着色料不使用 お問い合わせ 城山観光ホテル 〒890-8586 鹿児島県鹿児島市新照院町41−1 電話 099-224-2211

下妻市福祉センター砂沼荘リニューアルオープン

イメージ
高齢者の交流の場となっていた下妻市福祉センター砂沼荘の改修工事が終わり2015年4月1日にオープンします! 下妻市内を代表する景勝地でもある砂沼の東側の岸辺にあり下妻市が進める砂沼周辺整備事業の一つ。 高齢者に加え、若い世代の憩いの場、健康増進施設としてリニューアルされました。 下妻市福祉センター砂沼荘は1972年に建設され、老朽化していたこともあって改修されました。 延べ床面積は約540平方メートル。 これまで、地元の老人クラブが飲食などを通じて交流を深めていました。 下妻市では、砂沼周辺事業として、景観形成や市民の健康づくりなどに取り組んでいます。 今回のリニューアルにより、砂沼の遊歩道と結ぶ連絡路が新たに整備され、散策やジョギングの市民たちが、施設内で休憩できるようになりました。 フィットネスルームも設けられ、計6台の運動器具を導入。 高齢者向けに、これまで同様、カラオケやマッサージ機器も設置してあります。 施設前にはウッドデッキが二カ所あり、砂沼の景観が楽しめます。 下妻市福祉センター砂沼荘 〒304-0028 茨城県下妻市下木戸493−6 TEL  0296-44-5577

いちひめ イチジクのお姫様

イメージ
兵庫県の淡路島内で生産が拡大しているイチジクをPRしようと淡路島いちじくブランド化推進会議が募集していたイメージキャラクターの愛称が「いちひめ」に決定しました! 生産者らでつくる淡路島いちじくブランド化推進会議は、2年前優しい味にちなみ、おしとやかな女の子のキャラクターを作成。 今年1~2月に愛称を募り、北海道を含む島内外182人から計238点の応募がありました。 淡路島いちじくブランド化推進会議で、11人から寄せられた「いちひめ」に決定。 いちひめは、漢字、カタカナなど含めて11人の応募がありました。 応募作には「イチジクのお姫様のような感じ」とのコメントもあったということです。 抽選で特賞に選ばれた淡路市の神池美智子さんには特選淡路ビーフ1キロ、残る10人には「淡路島いちじくカレー」が贈られます! 神池美智子ささんは「選んでいただき、とても光栄。イチジクを食べると幸せな気分になれる。これから、淡路島にイチジク農家が増えることを願います」と話してくれました。

秘境駅伊那小沢駅カンザクラ

イメージ
JR飯田線伊那小沢駅で早咲きのカンザクラが見頃を迎えています。 淡いピンク色の花が駅に彩りを添えています。 天龍村によると79年前の駅開業時に3本のカンザクラの木を植えたのが始まりで、現在はホーム外側に10本ほどが立ち並んでいます。 例年より二週間早い2月27日に開花を発表し、最近の陽気でほぼ満開となっています。 訪れた観光客や駅の利用者は、カンザクラを写真に撮ったり、近くで眺めたりしています。 四月上旬まで楽しめます。 毎年訪れるという男性は「昨年よりきれいなピンク色。サクラを撮る際にこの駅は外せないです」と話してくれました。 大きな地図で見る 伊那小沢駅は、長野県天龍村の天竜川を望む秘境駅として有名です。

クールジャパン サムライスタイル

イメージ
日本を訪れているフィリピンの大学生男女23人が鹿児島県鹿屋市上高隈町のアジア・太平洋農村研修センターで着付けや茶道などの日本文化を体験しました。 フィリピンの大学生たちは、日本の魅力をアピールすることを目的にした外務省の交流事業で来日。 東京で書道や秋葉原の散策などを楽しみ鹿児島にやってきました。 フィリピンの大学生たちは、地元の着物教室講師の手を借りて着付けに挑戦。 靴下のまま足袋を履くなど悪戦苦闘しながら、羽織はかまや色鮮やかな着物を身にまといました。 初めての体験に大学生たちは興奮気味で「クール・ジャパン」「サムライ・スタイル」などと話しながら、互いに記念写真を何枚も撮っていました。

かわにし森のマルシェ

イメージ
山形県川西町の国道287号沿いに来春オープン予定の6次産業化拠点施設の愛称が「かわにし森のマルシェ」に決定しました。 志賀俊介さんが考案したもので「森の中のかわいらしい直売所」をイメージ。 川西町産業振興課は「県内一かわいい直売所を目指し、町内外に川西の食をPRしていきたい」としています。 愛称は、2014年10月から12月に川西町ホームページや広報誌などで募集。 置賜地域のほか、山形市や上山市の5歳~87歳から96点の応募がありました。 2015年1月、6次産業化推進アドバイザーの高木響正さんと川西町担当者が1次審査で4点に絞り、原田俊二町長らを交えて最終的に愛称を決定しました。 シンプルで語感も良く、南欧風の外観にマッチすることが評価されました。 「妻や息子と町内外の人に愛される名称を考えた。まさか選ばれると思っていなかったのでうれしい」と志賀俊介さん。 マルシェはフランス語で「働く」「市場」「散歩」などの意味があり「町民が働いて作ったものを市場に並べ、散歩がてら立ち寄ってほしい」という願いが込められています。 応募作はほかに「ヒフミィ」「megotto(めごっと)」、川西町特産のダリアにちなんだ「ダリアーノ」「ダリヤの里アルカディア館」などがありました。 施設は、約6500平方メートルの敷地に約500平方メートルの平屋を建設。 白壁に赤い屋根の南欧風産地直売所とし、川西町産のコメや青果物などをそろえた直売コーナーのほか、デリカキッチン、レストラン機能を備えます。 置賜農業高と連携し、商品開発にも取り組みます。 オープンは2016年3月の予定です。

ラッパスイセン見頃 東那須野公園

イメージ
東那須野公園でラッパスイセンが見頃を迎えています。 斜面いっぱいに広がる花の輪が散策する人々を和ませています! 東那須野公園は、東側斜面に約11万株のスイセンが植えられています。 那須塩原市都市公園管理事務所によると、ことしは2月中旬から咲き始め、現在は全体の3~4割が開花。 他種も順に咲き、4月中旬ごろまで楽しめます! 所在地 〒329-3144 栃木県那須塩原市沼野田和439-1

バイクフレンドリーステーション 天浜線

イメージ
天竜浜名湖鉄道は、掛川市と湖西市を結ぶ天竜浜名湖線(天浜線)の六駅に、サイクリング愛好家のための「バイク・フレンドリー・ステーション」を整備しました。 天竜浜名湖線(天浜線)沿線には、奥浜名湖などサイクリングに適したスポットが多く、自転車で駅周辺を訪れる人たちのために、空気入れや工具、簡易駐車台を用意。 利用者に駅舎で休みつつ自転車を整備してもらいます。 遠州森駅、天竜二俣駅、金指駅、気賀駅、三ケ日駅のステーションは、サービスを始めています。 都田駅では、カフェを建設中で、完成する四月以降にサービスを始める予定です。 天竜二俣駅でお披露目式を開き関係者がサイクリング愛好家らに設備などを紹介します。

富津海岸潮干狩り場オープン

イメージ
富津海岸で潮干狩り場がオープンしました! 曇り空の下で時折日が差す中、家族連れらがアサリ採りを楽しんでいます。 東京都目黒区から父親と訪れた大学生の野口美和さんは「毎年オープン日に来ている。今年もたくさん掘って近所の人と分け合いたい」 家族四人で訪れた川口雄介さんは「富津は昨年に続き二回目。海もきれいで気に入っている」と話してくれました。 富津漁協の森田義幸副組合長は「アサリは実入りがよく育っている。ゴールデンウイーク中は潮の状態もよい見通し」と多くの来場を期待しています。 潮干狩りは、3月19日から9月14日まで。 富津海岸の潮干狩り場は、東京湾岸でも早めにオープンするため人気があります! 約15万人の来場を見込んでいます。 お問い合わせは、富津漁協の潮干狩り場、電話0439(87)2233。 大きな地図で見る

犯罪被害者支援寄付金付自動販売機

イメージ
酒田地区給油所暴力対策協議会は、売り上げの一部が弁護士相談やカウンセリングの費用援助につながる「犯罪被害者支援寄付金付自動販売機」を新たに5台設置しました。 酒田地区給油所暴力対策協議会の畠中昭治会長は「金額の大小ではなく、企業としての社会貢献が果たせればうれしい」と話しています。 やまがた被害者支援センターによると、山形県内では2013年11月に13台を導入して以来、2013年年度末に28台、2014度末に70台と増加。 2015年2月末には77台となっています。 犯罪被害者支援の輪を確実に広げるため、来年度中に150台を目標にしています。 ジュースを買って被害者支援 ジュース1本につき5円が(公社)やまがた被害者支援センターに寄付され、集まった善意が被害を受けて苦しむ方々の支援に有効活用される取組みです。 酒田地区給油所暴力対策協議会(畠中昭治会長)に加盟するガソリンスタンドの協力を得て、5台の被害者支援自動販売機が設置されました。 山形県酒田市若竹町2丁目2-9 日之出石油株式会社 若竹町給油所(コスモ石油) 山形県酒田市東大町2丁目25-4 フジクラ産業株式会社 酒田大町給油所(ENEOS) 山形県酒田市宮海字向砂畑122-3 有限会社宮海日石 宮海給油所(ENEOS) 山形県酒田市松美町1-3 丸輝石油株式会社 高砂給油所(昭和シェル) 山形県酒田市東泉町3丁目18-1 荘内エネルギー株式会社 サンポートいずみ(ENEOS)

沖縄にフラミンゴ

イメージ
沖縄県内には生息していないフラミンゴが沖縄市比屋根の沖縄県営比屋根団地前の比屋根湿地で確認されました。 1月にも沖縄市内の用水路で確認されていますが、一本足で立ちすくむ姿に通り掛かる生徒たちも「フラミンゴがいる」と物珍しそうに見詰めています。 近隣の北中城美崎に住む喜納健夫さんは、どこかの施設から逃げ出した迷鳥ではないかと推測。 「10メートル近くまで接近しても動じず、人なつこい」と話しています。 近隣施設の沖縄こどもの国では現在、フラミンゴを飼育していませんが、市民らから「フラミンゴがいるが、そちらの施設で飼育しているものか」との問い合わせが寄せられているということです。

女子高生くるみがのったキャラメルぱん開発

イメージ
千葉県立千葉女子高等学校の家政科の生徒が、食感や材料、パッケージにこだわったオリジナルの「くるみがのったキャラメルぱん」を開発しました。 コンビニ店「ファミリーマート」と共同開発。 千葉県内の全店と東京都、埼玉県、茨城県の一部店舗で、約一カ月間の限定販売を始めた。 家政科で調理を選択する3年生14人が昨年9月から約半年かけて、担当教諭やファミリーマート商品開発担当らと意見交換しながら開発を進めてきました。 若い女性の感性を生かし、リラックスして食べられるような「いつもの私になれるパン」をテーマに開発。 キャラメルクリームを折り込んだ程よい甘さのブリオッシュ生地を、ちぎって食べやすいように焼き上げました。 香ばしさと食感のアクセントになるように、ローストしたクルミを表面にトッピングしています。 パッケージも生徒が考えました。 とろけるキャラメルをイメージしたデザイン。 調理実習にあたる生徒たちの写真も載せています。 店頭販売にも加わった河野みなみさんは「優しい甘みや、ふんわりとした食感を、軽食やおやつで多くの人に味わってもらいたい」と話しています。 【商品名】くるみがのったキャラメルぱん 【価格】本体:125円、税込:135円 【内容】キャラメルクリームを折り込んだ、ほどよい甘さの ふんわりとしたブリオッシュ生地を、ちぎって食べやすい ように3玉にわけてから、丸い型で焼き上げました。香ば しさを引き立て、食感のアクセントとなるよう、ローストした くるみをトッピングしました。 株式会社ファミリーマート(本社:東京都豊島区/代表取締役社長:中山勇)は、地域密着プ ロジェクト「ファミマものづくりアカデミー」として、千葉県立千葉女子高等学校(所在地:千葉県 千葉市/校長:田村幸子)の生徒たちと共同開発した「くるみがのったキャラメルぱん」(本体: 125円、税込:135円)を、2015年3月10日(火)から、千葉県を中心としたファミリーマート約1200店舗(※)で発売いたします。(※)千葉県および東京都、埼玉県、茨城県の一部店舗 ■「いつもの私になれるパン」をテーマに高校生が考えました「ファミマものづくりアカデミー」とは、ファミリーマートの商品開発チームが学校で講義し、学生たちと共に商品開発から発売まで

虎渓山永保寺 絹本著色涅槃図

イメージ
虎渓山永保寺で年に一度の宝物公開が行われました。 釈迦の死を描いた「絹本著色涅槃図」や、開祖夢窓国師と開山仏徳禅師の墨跡をはじめ文化財を中心に書画三十点余を展示。 寺僧が涅槃図のモチーフや絵画技術を解説しました。 国宝の観音堂や開山堂の開帳のほか、足利尊氏が寄贈したとされる仏舎利塔の公開、人間国宝の地元陶芸家の作品展示もありました。 法要「涅槃会」に合わせ、虫干しも兼ねてこの時期に開催しています。 大きな地図で見る 虎渓山永保寺 住所 岐阜県多治見市虎渓山町1-40 電話 0572-22-0351 OPEN 5:00~17:00

くま川下り4コース導入

イメージ
日本三大急流の球磨川に春を告げる川下りの川開き祭が熊本県人吉市の発船場で行われました。 福岡、佐賀の観光客ら約50人を乗せた舟5隻が川に繰り出しました。 川下りを運営する第三セクターくま川下りによると、昨年3月から1年間の利用客は2万3155人で前年比8197人減。 天候の影響のほか、経営改善に向けた人員削減で予約依頼があっても舟が足りず、断ることがあったということです。 今シーズンから利用者がニーズに応じて時間や金額を選べる4コースを導入。 年間利用客を3万人台まで回復させることを目指します。 井上幸生社長は「効率的に運航するようになって、経営は改善に向かっている」と話しています。 ミドルコース (人吉~温泉町) 所要時間約50分 大人2,700円 子供1,782円 ロングコース (温泉町~鎌瀬) 所要時間2時間~2時間30分 貸し切り64,800円 激 流コース (一勝地~鎌瀬) 所要時間約45分 大人3,240円 子供2,160円 ショートコース (人吉~相良町) 所要時間約30分 大人2,160円 子供1,404円 大きな地図で見る くま川下り株式会社 住所 人吉市下新町333-1 TEL 0966-22-5555 FAX 0966-24-8174 営業時間 08:00~18:00 店休日 無休 駐車場 50台 ※大型バスも駐車可

220形電車定期運行終了 近江鉄道

イメージ
近江鉄道の220形電車が老朽化のため定期運行を終了しました。 独特の走行音で親しまれてきましたが、卒業式に駆け付けた100人のファンに見送られ客車としての役目を終了しました。 220形は、1991年近江鉄道で初の冷房電車として彦根工場で誕生。 中古部品を採用したため、つり掛けモーターと空気バネ(エアサスペンション)という全国的にも珍しい組み合わせが生み出す走行音が鉄道ファンの人気を集めました。 定期運行終了日、午前中で定期運行を終え、午後は彦根-米原間を臨時列車として走行しました。 彦根駅では、カメラを構えた鉄道ファンが見守る中卒業証書が贈られました。 ファンは「何度も撮って、何度も乗った思い出の車両」「僕に『鉄道』という趣味をくれた」「お疲れさま」といった、220形への思いや感謝をカードにしたため、窓に貼りました。 近江鉄道の沿線に住む会社員佐藤友紀さんは「走行音を時計代わりにしていたので残念」。 那須正司彦根駅長は「自分が運転していたころを思い出して感慨深い。多くの人に見送られて幸せなことです」と話してくれました。 220形は現在4両あり、今後は除雪用車両などとして活用する予定だそうです。

御食国若狭おばま食文化館リニューアルオープン

イメージ
福井県小浜市は、2003年9月に開館した御食国若狭おばま食文化館をリニューアルしました。 地元の食の情報と、和食をテーマにした展示機能を充実させたのが特徴です。 2008年の来場者約31万8千人をピークに年々減少し、2013年度は約16万9千人が訪れました。 家族連れが多いことから、こうした年齢層を対象にして1階部分約1300平方メートルを改装しました。 費用は、8100万円。 食の情報では、地産地消を進める飲食店をテレビモニターで紹介。 春を告げるイサザ漁など、小浜の旬の食材も特大のマップに掲示しています。 町歩きを楽しみたい人には、指先で検索できるデジタルガイドも用意されています。 常設展示として日本のすしや雑煮、小浜市の四季の食、伝統行事に出される食をレプリカを並べて解説しています。 食品サンプルを100から250に増やし、見て楽しめる展示を充実させました。 みそやしょうゆ、日本酒など5種類の発酵調味料をかぎ分けるコーナーもあります。 床面を利用した若狭から京都の「鯖街道すごろく」や、「若狭おばま魚図鑑」と題したパネルも設け、子どもたちが楽しく学べる展示構成になっています。 北野絹子館長は「家族連れを中心に、国内外の人に来てほしい。小浜や小浜の食を楽しんで」と来場を呼び掛けています! 大きな地図で見る 御食国若狭おばま食文化館 住所 福井県小浜市川崎3丁目4 電話 0770-53-1000 開館日時 9:00~18:00(3/1~11/30) 9:00~17:00(12/1~2/末) 休館日 水曜日(祝日の場合は開館します) 年末年始(12/28~1/5) 入場料金無料

山口由貴さん振り込め詐欺防ぐ

イメージ
兵庫県警丹波署は、架空請求による振り込め詐欺の被害を防いだとして青垣郵便局の山口由貴さんに署長感謝状を贈りました。 青垣郵便局の窓口で女性(81)が現金600万円を引き出そうとしました。 その際「数日したら戻ってくる」と話したため山口由貴さんが不審に思い、事情を聞いて丹波署に通報しました。 丹波署によると、女性に大手企業を名乗る男2人から電話がかかってきたそうです。 「株を購入した名簿に名前が載っている」などと言われ、架空の株取引をめぐって現金を要求されました。 「子どもへの送金などと言えば引き出せる」とも話していたということです。 感謝状を受け取った山口由貴さんは「自分が間違えていないか怖かったが、女性がお金をとられなくてうれしい限り」と話してくれました。 丹波署の工藤賀啓署長は「お金の話をする電話は詐欺だと思ってほしい」と注意を呼び掛けています。

東京 島じまん食材

イメージ
東京都は、東京の島々の恵みを生かした料理を提供する島の飲食店ガイドブック「東京 島じまん食材」を作製しました。 島でとれた魚や野菜を使ったり、島ならではの料理を提供したりする「東京 島じまん食材使用店」の看板を掲げる37店をまとめました。 カラー写真付きで紹介しているメニューは、魚をしょうゆ漬けにした大島名産のべっこう寿司、アシタバの粉を練り込んだそば、アシタバとくさやの春巻きなど。 小笠原・父島でしか食べられないアオウミガメの煮込みも取り上げています。 それぞれの島の観光スポットや年間行事なども掲載しています。 掲載内容 新たに登録店となった37店舗の、島の食材を使用した特徴的な料理や独自に創作したお店自慢の料理 伊豆諸島、小笠原諸島の観光おすすめスポット、土産など 発行部数 35,000部 配布場所 都庁観光情報センター、各島の観光案内所等で配布いたします。

豊田スタジアムにサッカーワールドカップブラジル大会競技用ベンチ

イメージ
サッカーワールドカップブラジル大会の会場で使用された競技用ベンチが豊田スタジアムに寄贈されました。 Jリーグ一部名古屋グランパスの開幕戦から登場。 今後もグランパスの試合などで使用されます。 ベンチは選手用(長さ11.5メートル)が2台と審判用(7.5メートル)が1台。 サッカーワールドカップ一次リーグの日本-コロンビアなどが行われたクイアバのスタジアムで使用されました。 開発元の旭硝子が豊田市に工場を置いている縁から提供を申し出ました。 担当者は「貴重なものでありがたい。市民にも触れてもらえる機会を設けていきたい」と話しています。 豊田スタジアムは、昨年12月のJリーグアウォーズで、芝生の状態が良い競技場に贈られる「ベストピッチ賞」を初受賞。 開幕戦前に授与式があり、Jリーグ常務理事から太田稔彦豊田市長へ記念の盾が贈られました。

東根市市民バス新型車両導入

イメージ
山形県東根市は、市民バスの老朽化に伴って車両1台を新型に更新し、JRさくらんぼ東根駅前でお披露目式を行いました。 東根市の市民バスは1999年に運行を開始し、現在は5路線で1日14便が走っています。 2台の車両はともに15年間走り続け、内外装の傷みが目立ってきていることから、うち1台を新車両に切り替えました。 導入した車両は小型バスで34人乗り。 従来の車両と定員は同じで、高齢者や障害者が乗り降りしやすいノンステップバスを採用しました。 購入価格は約2000万円。 車体側面に東根市のイメージキャラクター「タントくん」をはじめ、サクランボやラ・フランス、モモなどをデザインし果樹王国ひがしねをPRしています。 乗車料金 ●大 人 200円 ●小・中学生、高校生 100円 ※ 小学校入学前の方は、無料です。 ●身体障害者、知的障害者、精神障害者、車イス使用者および付添人、満70歳以上の高齢者は、上記料金の半額となります。 ※ 各種手帳および年齢のわかるものを運転手にご提示ください。 回 数 券 ●100円券が11枚綴りで1,000円です。 ●回数券の販売は、市民バス車内、 社団法人 東根市観光物産協会 、市役所生活環境課でおこなっています。 運 休 日 ●土曜日、日曜日、祝日、1月2日、3日、12月31日 お問い合わせ 東根市役所生活環境課市民生活係 電話 0237−42−1111 内線2171 FAX 0237−43−1177 E-mail seikatsu@city.higashine.yamagata.jp

飲酒運転で車没収 ベトナム

イメージ
ベトナムの国家交通安全委員会は、飲酒運転に対する取り締まりの強化を目的として、高額な罰金や運転免許の取り下げ、車両の没収などを含む厳しい処分規定を首相に提案しました。 自動車の飲酒運転に対する処分は下記の通り。 ・アルコールの血中濃度が0.5mg/ml未満、または呼気中濃度が0.25mg/L未満 800万~1500万VND(約4万5000~8万5000円)の罰金処分+6か月間の運転免許取り下げ ・アルコールの血中濃度が0.5~0.8mg/ml未満、または呼気中濃度が0.25~0.4mg/L未満 1500万~2000万VND(約8万5000~11万3000円)の罰金処分+1年間の運転免許取り下げ ・アルコールの血中濃度が0.8mg/ml以上、または呼気中濃度が0.4mg/L以上 車両没収+2年間の運転免許取り下げ(新たに運転免許証を取得するには、再受験が必要) また、バイクや電動バイクなどの飲酒運転の場合、アルコールの血中濃度0.5~0.8mg/ml、または呼気中濃度0.25~0.4mg/Lを超えると、400万~500万VND(約2万2600~2万8000円)の罰金に加えて1年間の運転免許取り下げの処分が適用されます。 このほか、新たに運転免許証を取得するには再受験が必要となります。 車両没収処分については、国民から反発の意見が多く上がっていますが、国家交通安全委員会の責任者は「これは国民の命を守るために必要な措置。日本では、飲酒運転(酒酔い運転)した場合、5年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科される対象となる」と強い態度を示しています。 国家交通安全委員会が厳しい処分規定を提案する背景には、旧正月のテト期間中に発生した交通事故件数が例年と比べて急増しており、飲酒運転が大きな要因の1つと見られていることがあります。 承認されれば、2015年3月15日から施行される見通しです。

一心院 初午 さるぼぼ

イメージ
一心院で祈とうや大般若経の読経で一年間の厄よけを願う「初午」が行われました。 一心院では、五年前から初午に合わせて堂内で地元の作家や団体の作品展を開いており、今年も訪れた人の注目を集めています。 一心院の山際玄隆住職の妻たつ子さんは、「厄が去る」に掛けて岐阜県飛騨地方の郷土人形「さるぼぼ」を手作りし、作品展に出品を続けています。 今回は例年より多めの約300個を用意し、植物の枝先につけて花束のように飾るしました。 東海道五十三次を描いた伊勢型紙や、手乗りサイズの布製地蔵など五人と三団体が出展し、堂内を明るく彩っています。 たつ子さんは「作品を見て楽しい気持ちになっていただければ」と話しています。 見学は無料。 曹洞宗一心院 三重県亀山市川崎町3001 電話番号 0595851692 大きな地図で見る

荘内藩しるけっちぁーの かたばみZEN

イメージ
致道博物館のお食事処荘内藩が、庄内の汁物をメーンに扱う荘内藩しるけっちぁーのとして改装オープンしました。 店名には、庄内を代表する寒ダラ汁や孟宗汁などの「汁」という意味に加え、庄内の食文化を「知る」ことや鶴岡のシルク文化といった言葉を重ね合わせました。 お食事処荘内藩は、2010年に開店。 麦きりやそばを提供していましたが、独自性に欠けるという課題があったそうです。 イタリアンレストラン、アル・ケッチァーノのオーナーシェフ奥田政行さんに相談したところ、奥田政行さんの提案で庄内独自の汁文化を発信する「スープ屋」を目指して再出発することが決まりました。 奥田政行さんはアドバイザーを務め、食育インストラクター海藤道子さんがメーンシェフとして腕を振るいます。 四季折々の旬の地元食材を使い、添加物や化学調味料に頼らない健康的な献立が特徴です。 メニューはその日仕入れた食材によって変わり、御膳「かたばみZEN」(995円)として提供されます。 オープン日の汁物は、富士早生キャベツとカブの豚汁。 荘内藩しるけっちぁーのを運営する松岡物産の酒井忠順社長は「庄内の食材や文化を皆さんに知ってもらいたい」と話しています。 営業時間は、ランチタイムが午前11時~午後2時、カフェタイムが午後2時~午後5時(午後4時半ラストオーダー)。 カフェでは、お汁粉やコーヒーを用意し、今後シルクを使ったスイーツを増やす予定です。 荘内藩しるけっちぁーの 電話 0235-24-3632 大きな地図で見る 致道博物館 〒997-0036 山形県鶴岡市家中新町10-18 電話 0235-22-1199

佐野田沼太陽光発電所

イメージ
栃木県佐野市の東武佐野線田沼駅東側に2198枚の太陽光パネルを集めた佐野田沼太陽光発電所が完成し、発電を始めました。 東武鉄道のグループ会社、東武エネルギーマネジメントが、東武鉄道の土地約6800平方メートルを借りて開設しました。 発電出力は、500キロワット。 年間発電量は、一般家庭156世帯分に相当する約56万キロワット時を想定。 約26000本のブナの木を植林したのと同程度の年間284トンの二酸化炭素(CO2)の削減効果を見込んでいます。 1 名 称 佐野田沼太陽光発電所 2 設備の概要 (1)所在地 栃木県佐野市栃本町字三通1735番2他 (2)面積 約6,800㎡ (3)設備仕様 ①太陽光パネル 多結晶シリコン(シャープ㈱製) パネル枚数 2,198枚(総出力容量549.5kW) ②系統連系設備 パワーコンディショナー(東芝三菱電機産業システム㈱製) 定格出力 500kW(1台) (4)発電規模、CO2削減効果(計画) ①発電出力 500kW ※「(3)設備仕様」の「②系統連携設備」でのパワーコンディショナー定格出力。 発電電力量 年間約56万kWh(一般家庭 約156世帯分) ②CO2削減効果 年間約284トン削減(約2万6千本のブナの木を植林したのと同程度の 効果)